• 締切済み

食道癌と唾液の量の関係

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)今年の2月14日耳下腺腫瘍を摘出したのですが、その影響でしょうか。 (A)影響があるかもしれません。 癌と宣告されたときから、唾液が出にくくなったとのことですが、 それは精神的ショックによる自律神経失調が原因である 可能性があります。 それに、耳下腺腫瘍を摘出したことが、影響している可能性はあります。 そもそも、癌と宣告されて、何ともないという方が異常なのであり、 精神的ショックを受けるのが普通です。 多少なりとも、体調が崩れるのが普通なのです。 なので、心療内科の診察を受けることをお勧めします。 ついでに、「サイコオンコロジー」を検索してください。 がん患者が受ける精神的なショックとそれに対するケアが いかに重要であるかが、わかります。 日本では、このケアが、あまりにも貧弱です。 病気を治すのは一流だけど、患者を看るのは三流 と言われる所以です。

関連するQ&A

  • 食道癌

    64歳男性です。 昨年末に受けた人間ドックで、胃カメラでバレット食道という所見で再検査を進められました。1ヵ月後総合病院で再検査をしたところ、食道と胃の境目に1センチ大の腫瘍があるということで、その後、内視鏡の検査2回ほど(検体採取含む)CTやバリューム検査などを受けました。結果は「下部食道癌」と言う診断でした。初期の癌という所見でした。内視鏡でも取り除けないことはないが、取り残しによる再発もありうるということで、手術を勧められました。その段取りで、手術日も設定していろんな検査で通院していましたが、最後の家族も含めての説明で、結局、胃も半分もしくは全摘出しないといけないということ、また、リンパ節への浸潤状況によっては胸も数箇所開くこともあるということで、私も家族もこんな大そうな手術なのかと、ビビッテしまい、とりあえず、術日が決まっていたのをキャンセルしました。現在、セカンドオピニオンを模索しています。私の中では、食道の下部に出来たわずか1センチ程度の癌を摘出するのに、なんで胃まで摘出しなければならないのかという疑問です。ネットでいろいろ調べて、食道癌はかなり厄介なものだということはわかりましたが、現在の医療技術でも、あんな方法しかないのかという思いです。できればもっと簡単にやる方法がないのかが知りたいです。ちなみに現在、自分の健康状態は全くこれまでと変わりなく、ごく普通に日々を過ごしています。今後の癌との向き合い方、治療についての皆様のご助言をお願いします。

  • 食道癌について

    最近、有名人、芸能人が食道がんで亡くなった、治った等のニュ一スが 目につきますが、私も昨年の10月に内視鏡検査で食道が少し荒れていると 言われ、気になっています。先生には年一回の内視鏡検査を受ければ良いと言 われました。私は現在66歳の男性です。 食道がんについて、罹かる原因、症状、予防法等教えていただければと思います。

  • 腺様膿胞癌耳下腺

    姉が腺様膿胞癌耳下腺と診断されて、2016,4/12日手術をしました。神経は温存で手術は無事成功です。4/22退院しました。腫瘍を取った後に唾液が溜まり4/27日、5/2,3,4,5,6,7,8,と唾液を抜きに行ってます。主治医は腫瘍を取ったので唾液が溜まると言われます。なぜ唾液が沢山出るのか教えて頂きませんか?よろしくお願いします。

  • 食道ガンと言われました...

    私の父(54歳)ですが、先日胃カメラにて食道に腫瘍がみつかり、悪性だと告げられました。それで三重大病院を紹介され、そこで大きさは1cm強らいしく、手術に5時間を有すると言われています。 1cmのガン細胞っていうのは大きいのでしょうか?またこの大きさだと初期なんでしょうか、末期なんでしょうか? また5時間のガン摘出手術とういうのは一般的なのでしょうか、それとも大手術になるのでしょうか? ところで三重大病院のガン摘出レベルってどの程度なんでしょうか? 現在、父は末梢神経の炎症をおさえるプレドリンという薬を飲んでいます。

  • 食道癌の摘出手術の時期

    先日7月中旬に父に食道癌が見つかりました。 そこの病院は8月に再度診察を行い、そこで手術日を決める との事で、だいたい9月中旬になるでしょうと言われた模様。 一般的に素人の感覚では癌は早期発見、早期摘出が完治の基本と 思っていますが、2ヶ月も後の手術で大丈夫なのでしょうか? 腫瘍は悪性であることは確かで初期段階で粘膜に付着しており 内視鏡での摘出で済む程度の物です。 既に同じような質問があったり、抽象的な内容で申し訳御座いませんが 何卒、アドバイス賜りたくお願い致します。

  • 食道がんの治療

    こんにちは。父の食道がんについて教えてください。父は70歳を過ぎています。腎不全の為、長い間透析をせず食事療法だけで頑張ってきました。 昨年12月に逆流性食道炎(バレット食道)による食道がんと言われ、内視鏡による手術をうけました。(癌の範囲は3cmx9cm) その後、狭さくを防ぐため、バルーンを週1回~2週間に1回入れて食道を広げて、今まできました。 ところが昨日、定期検診に行くとまた同じ場所に潰瘍ができて、そこにがん細胞があると先生から言われました。前の検診時に、細胞を取って検査していたようなのです。そして、今回は同じ所なので、内視鏡での手術はできず、開胸手術しかないと言われています。この手術をすると透析は避けられないともいわれました。透析にならない食道がんの手術の方法は、他にないのでしょうか?また食道がんの名医を教えてください。おねがいします。

  • 末期の食道がん

     父が食道がんでステージ4。肺と肝臓に転移があります。病気が判明してからまだふた月ほどで、痛みはないのですが腫瘍が大きくなって食道を完全にふさいでいるので、食事はおろか唾液すら胃に入らず、食道にたまる唾液を痰を吐くように出しています。  大動脈にも浸潤しているため、標準治療すらできず、余命宣告もされました(半年~9カ月)。あとはQOL(生活の質)と治療のバランスをどうするかという状態です。  父はこのまま寿命がつきるまで何も治療ができないのなら、せめて普通の日常生活になるだけ近い状態に戻し、残された時間でできることをしたいと考えているようです。  以上を踏まえての質問です。  現在は点滴のみの処置ですが、栄養摂取のために「胃ろう」か「腸ろう」か「食道バイパス手術」のいずれかを選んで下さい。と医師からは言われています。  父が自宅でできる限り普通の生活を送るにはどれが一番好ましいでしょうか。 とりあえず腸ろうを先にやりますか?という医師からの意見もありますが、いったいどれを選べばいいのか、患者本人も家族もなかなか決定できず困っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。      

  • 食道がんの進行速度について

    昨日、食道癌を宣告されました。 2011年8月の胃カメラでは発見されていなかったのですが、2012年4月18日の胃カメラで、食道中央部に全周の3分の1位の幅(3cmほどと先生は言われています)で赤くなっている癌が発生していました。 今後、内視鏡手術が可能かどうかの検査のため、CTおよび超音波内視鏡検査を行うとのことです。 そこで、質問ですが、隆起もしていないので、初期であろうと先生は言われているが、昨年の胃カメラ検査から8ヶ月で3cmにも成長するものかどうか。 また、今後転院も考えると手術まで2ヶ月前後かかるようですが、その成長速度を考えると、2ヶ月も放置していいものかどうか、現在の病院が実績は少ないがすぐに手術ができるものであれば、そこでやるべきか、今後判断が必要となります。 いずれにせよ、癌が出来ていることは事実なので、くよくよすることにエネルギーを使わず、それを受入れどうやって改善していくかに全エネルギーを集中して行きたいと思っています。 どなたか、知識のある方、経験のある方がおられましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 食道癌について

    平成23年7月30日に食道癌の内視鏡手術を行いました。(他数箇所癌の痕跡有り) ところが37日めに再度悪性の癌があるから内視鏡手術をしなければだめと言われ 手術をする事になりました。 前回の内視鏡検査で何箇所かあるのにもかかわらず良性、悪性でも発見した時点で 剥離手術を行わないのでしょうか? この分だと何回でも同じ事の繰り返しで内視鏡手術をしなければならない事に なってしまうのではないかと心配でなりません。 どうしたらよいか毎日悩んで居ります。 良い方法はないものでしょうか

  • 父の食道癌。

    父(56歳)が去年の3月ごろに食道癌の手術を受けました。 内視鏡のみで手術ができる方法か食道を全て取り除いてしまうか微妙な所だと言われ 内視鏡の手術をしたのですが、もう少し奥まで癌が進行しており、結局食道を全て取り除きました。 今のところ再発はないのですが、毎回検査の頃になるとすごく心配になります。 質問なのですが、1年癌が再発しなければ少し安心してもいいのでしょうか? 食道癌は再発しやすく5年以内の生存率があまり良くないと聞きます。 父の進行度でも見込みは少ないのですか? また、癌に良い食べ物など知っていることがあれば教えてください。 回答お願い致します。