• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:憲法9条?街宣車?)

憲法第九条を街宣車で流す団体についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 憲法第九条を街宣車で流す団体が存在することについて疑問を持っています。
  • その街宣車から流れるセリフが怖く、不快に感じることがあります。
  • 違法ではないのか、なぜ怖いのかについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 多分共〇党の街宣車じゃないかと思います。右翼の街宣車で女性の声というのはめったにありませんし、街宣右翼の方たちは演歌か軍歌のBGMつき、独特の高いテンションでわめきますので、明らかに区別がつきます。  このところの中国の横暴や北の帝国のデタラメを目にして、さすがののんびり屋の日本人も、目の前に迫る脅威が何か、というところに気がついてきたんでしょう。そういう空気の変化を敏感に読んでか、今、各地の「9条の会」なんかが必死になって9条擁護の運動を繰り広げています。目的は、単に平和を叫ぶことに酔っているのか、9条があれば平和だと思っているのか、それ以外の何か別の目的があるのか、私にはよくわかりません。  9条の会は共〇党直下の組織ではないですが、会員の少なくない数が共〇党員ですし、共〇党も組織を挙げて応援していますので、一緒に街宣をするというのはありえないことではないでしょう。アノ手の方々の街宣はたいてい女性に声で比較的低目のテンションで話しますが、独特の語り口がありますので、それがあなたには合わなかったのかもしれません。  なお、街宣をおこなう上では、許可をとっており、騒音などが規制値以内であれば違法ということにはならないと思います。

ryuga1987
質問者

お礼

そういう理由だったのですね!謎がとけてすっきりしました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

街宣車なら軍歌右翼ではないですか。 彼らは思想とは無関係です。 暴力団の出先機関です。 その為、構成員の多くは在日です。 目的は解りませんが、一説によると 右翼思想に嫌悪感を抱かせるために やっている、と言われています。

ryuga1987
質問者

お礼

右翼ではない気がしますf^_^;) でもご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ntttm
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.2

これは僕の個人的な推測に過ぎませんが…。 それはおそらく「憲法9条は絶対に守らなければならない」という類の宣伝でしょう。 怖いのは、おそらく「憲法9条を変えてしまうと怖いことになる」というイメージを植えつけて、みんなに「9条は守らないといけないんだ!」と思わせようとしているのではないでしょうか。 以上。勝手な推測でした。

ryuga1987
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomozoi32
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

文面だけでは何とも言えませんが、「憲法9条」「女性」というワードから推察すると人権派の市民団体ではないでしょうか。 怖く感じるのはその女性が日本人じゃない可能性もあります。(これも推察です) 個人的には近づかないことをお勧めします。

ryuga1987
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 街宣車は何か法律に違反するの?

     時々、街宣車(特に思想・政治団体)がスピーカーから爆音ならして公道を走行していますよね。今日も2台程見かけました。時々、どこからともなくパトカーがやってきて、その街宣車を追っかけているのを見た事があるのですが、何か法律に触れていることでもあるのでしょうか?何かを訴えたいなら、反感しか買わない街宣行為より、どこかで街頭演説でもしてればいいのに、とか思いますが…、とりあえず法律的にはどうなのか気になります。  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • こんなこと街頭宣言妨害行為に当たりませんか

    道路使用許可を申請した街頭宣言に対抗し 集団でマイクまで使用して演説も聞こえないような激しい妨害は 違法ではないですか? こんな場合でも警察は排除は出来ないんでしょうか? 街宣内容は選挙演説ではなく憲法9条反対とか嫌韓などの主張です。

  • 録音ケーブル問い合わせこれって違法?

    録音ケーブルをウォークマンとパソコンに繋いで、録音する行為はデジタル方式かアナログ方式か、違法ダウンロードかと問い合わせたところ、「PC内で録音ソフトや外部機器への転送を行う場合は「 デジタル方式」となります。また、スピーカーからの音声を録音する行為はこの限りではありません。 この場合はストリーミングとの区別がつかないため、発覚する可能性は極めて低いものとなっています。」とあります。 いいのかいけないのか分かりませんが、録音ケーブルをウォークマンとパソコンに繋いで、録音する行為は違法ダウンロードってことですか?

  • 憲法I 添削をお願いします。

    某大学に通う法学部生です。 期末が近づきましたが、憲法の授業は半分ほどさぼってしまったので、今はやばいやばいと必死に勉強しています。 そこで、期末対策として、友達からもらったレジュメを一通り眺めて、適当に問題を作り、それに自分で答えてみました。 お願いしたいことは以下のことです。 ・授業に出てないので、方向性があっているか不安です。まずは方向性があっているかどうか教えてください。 ・激しくつたない文章ですが細かな点を添削できたら是非お願いします。 問題 「三菱樹脂事件判決」について分析せよ。 解答 三菱樹脂事件はX(原告)がY(三菱樹脂株式会社)に3ヶ月の試用期間を設けて採用されたが、入社試験の際に身上書および面接において学生運動を行っていたことを秘匿する虚偽の申告をしたことを理由に、試用期間の満了直前に本採用を拒否するという告知を受けた。これに対し、原告が雇用契約上の地位を保全する仮処分決定を得た上で、「三菱樹脂による本採用の拒否は被用者の思想・信条の自由を侵害するもの」として、雇用契約上の地位を確認する訴えを起こしたものである。  日本国憲法は人権については原則的に国家と私人間の間で守られるべき人権規定について述べられている。だが、人権は社会の根本的価値・秩序であることを考えれば、私人による”人権”の侵害も憲法違反として救済されるべきではないかという問題が発生する。特に、大企業・宗教団体・教育研究機関・労働組合と個人の関係においては、個人の自由の制限・抑圧が少なくなく、明らかな社会的格差が生じている現状を考えればこの問題は決して些細な問題ではない。一方で私人間の関係について国家が介入し規律することは適切ではなく、それは”契約”の考え方によって規律されるべきであるとする法の大原則、「私的自治の原則」もあり、その調整が問題となっている。三菱樹脂事件判決はこの私人間効力について争われ、裁判所が具体的な考えを明らかにしたことで著名な判決である。  そして最高裁の判決は、私的支配関係においては、民法1条や90条、不法行為に関する諸規定等の適切な運用によって、一面で私的自治の原則を尊重しながら、他面で社会的許容性の限度を超える侵害に対し基本的な自由や平等の利益を保護し、その間の適切な調整を図ることができる。また、憲法は22条、29条等において、経済活動の自由をも基本的人権として保障しているので、いかなる者を雇い入れるかについて、原則として自由にこれを決定することができるのであり、企業の特定の思想、信条を有するものをそのゆえをもって雇い入れることを拒んでも、それを当然として違法とすることはできないというものだった。  私人間効力については主に3つの学説がある。「私的自治の原則」の重要性を強調して、人権規定の私人間適用を否定する非適用説、社会的権力が国民生活に大きな影響力を及ぼす現代社会においては、人権は社会の根本的価値・秩序であり、人権規定は私人間にも適用されると考える直接適用説、「人権保障」「私的自治の原則」の双方の重要性を考えて、民法90条のような私法の一般条項を用いて、間接的に私人間の人権保障を実現すべきとする間接適用説である。学説の中では間接適用説が通説であると考えられている。そして、この判決では、最高裁が主要三説の中でも間接適用説を採用したという点で大変意義がある。 だが、この判決は憲法価値について充填があまり消極的であり、さらにはXの思想、信条の自由のほとんどが考慮されていない。「憲法の最高法規性」から考えてもこの粗暴な点はあまりに見過ごせない。そこで、私達は憲法の私人間効力に対してのスタンスを改めて考え直し、間接適用説をとると仮定しても、そのことで現行憲法にどのような価値があるのかを今一度考え直すことが必要であろう。以上。

  • 憲法13条と憲法9条について

    ずっと以前に学生であった頃 憲法13条の最大の尊重というのは 字句通りの「最大」という意味であると教わりました。 まぁ優秀な学生という訳ではなかったのですが・・・ 憲法は個人の人権を守るために存在し その「個人主義 = 個人の尊厳」を守るために、憲法の条文を解釈しなければならないと・・・ 自由主義 = 個人を尊重すれば、各人の自己実現は自由でなければならない。 国民主権 = 国民による政府でなければ、個人の尊厳を迫害する恐れがあるため(治者と被治者         の自同性) 平等主義 = 機会の平等により個人の自己実現の機会を平等化する。 福祉主義 = 自由は一方で貧富の差の拡大を生むためこれを放置することは経済的弱者の個人         の尊厳を維持できないために国家に一定の福祉を要求する。 平和主義 = 戦争の状態では個人の生命を守れないため、国家の交戦権を否定 憲法における5大原則は、すべて個人の尊厳を守るために存在し、それに則って解釈するべきだと習った覚えがあります。 すなわち、憲法の真の核は第13条であると・・・ゆえにこそ「最大の尊重」を要するのだと・・・ ところで、第13条において守るべきものとされる「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」についてですが、他国によって一方的に侵害されている場合であっても、憲法9条の平和主義を墨守するべきなのでしょうか? たとえば、北朝鮮による拉致被害者は現在、日本政府による保護下になく、ただ今も変わらず「生命」は危険にさらされ、むろんのこと「自由」は存在しません。 このような場合においても、憲法9条は守られるべきなのでしょうか? そこに矛盾はないのでしょうか? 拉致被害者の「個人の尊厳」を9条の名のもとに、一方的に踏みにじってはいないのでしょうか?

  • この問題の解き方を教えて下さい。

    この問題の解き方を教えて下さい。 最高ランクで難しい問題みたいです。  憲法 平成18年19問目 いつもすみません。 〔第19問〕(配点:2) 憲法第17条及び国家賠償法に関する次のアからオまでの各記述について,明らかに誤っている もの二つの組合せを,後記1から10までの中から選びなさい (解答欄は ) 。 ,[No.46] ア. 憲法第17条にいう「不法行為」は,民法上の「不法行為」と同義であると解し,かつ,公 権力の行使について損害賠償請求をするには民法以外の特別の法律が必要であるとの見解があ る。この見解によれば,国家賠償法第1条を改正し,公務員に故意がある場合にのみ賠償請求 権が発生すると定めた場合,当該改正は憲法違反であると解される。 イ. 憲法第17条を受けて制定された国家賠償法第1条は,公務員の不法行為に基づく国又は公 共団体の責任を定めている。論理的には,この責任につき,国又は公共団体の自己責任である と解すると,公務員個人に対する賠償請求権は否定され,他方,代位責任であると解すると, 公務員個人に対する賠償請求権は否定されないということになる。 ウ. 憲法第17条及び国家賠償法第1条にいう「公務員」には,国会議員も含まれると解され, 憲法第51条に定める国会議員の免責特権との関係が問題となる。この点,国家賠償法第1条 第1項の適用上,国会議員個々人ではなく,国会自体について,その組織的行為の評価を論ず れば足りると解する立場を採れば,憲法第51条は,国会の不法行為を理由とする国家賠償責 任追及の法的障害とはならない。 エ. 国会議員は,憲法を尊重し擁護する義務を負っているので,違憲の法律を制定してはならな いという行為規範の遵守義務が課されている。したがって,国会において議決された法律が違 憲であれば,立法過程における国会議員の立法活動の当否にかかわらず,当該立法行為は,国 家賠償法第1条第1項の適用上も違法となるとするのが 最高裁判所の基本的な考え方である , 。 オ. 憲法第17条は 国家無答責の原則 を否定する趣旨の規定であるが 国民に生じたあらゆ ,「」 , る損害を国が賠償することまで定めたものではない。例えば,最高裁判所は,内閣等が物価安 定という政策目標達成への対応を誤り原告らの郵便貯金を目減りさせたとしても,政府の政治 的責任が問われるのは格別,法律上の義務違反ないし違法行為として国家賠償法上の損害賠償 責任の問題は生じない旨判示した。 1. アとイ 2. アとウ 3. アとエ 4. アとオ 5. イとウ 6. イとエ 7. イとオ 8. ウとエ 9. ウとオ 10. エとオ

  • 維新の石原代表の驚くべき発言と態度

    今日「報道2012」朝番組で番組終了直前で 憲法9条がテーマになりました。 終了直前で社民党の福島氏が、石原氏の憲法の考え方に付いて異論を述べた時に 石原氏は「うるさい!何を言っているんだ!」と大声で怒鳴りました。 明らか音声制御が間に合わない状態で、石原氏の大声が響き渡って音声に乗ったと思います。 上から目線のこの方、維新と組んで何かをしてくれるかも知れないと期待していますが、何やら 独裁意識があるんではないか?・・・・ かなり不安になりました。私が子供の頃親に怒られて、委縮した思いを思い出してしましました。 石原代表に「理性を持って静かに議論せよ」と進言する方法は無いだろうか?

  • 憲法36条及び38条について

    テロリストがきわめて強力な時限式の爆弾を東京の何カ所かに仕掛けたとの情報を得た警察は、懸命に捜査をおこない容疑者3名の身柄を拘束したが、3名とも自分がテロリストであることを否認し、時限爆弾など知らないと供述している。情報によればこの3名のうちのいずれか1名は間違いなくテロリストであるという。爆発の時刻が迫る中爆弾を仕掛けた場所を自白させるため、この3名を拷問にかけることは許されるのでしょうか? 憲法の第36条には絶対に禁ずると書かれていますが・・・。 法律に詳しい方がいらっしゃいましたらどうか宜しくお願いします。

  • 憲法55条と58条

    憲法55条但書の”議員の議席を失はせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする”と 憲法58条2項但書の”議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。” の違いは何ですか? 議席を失わせる=除名と考えて、 結局国会議員ではなくなるとみていいのでしょうか?

  • Skypeのマイクについて質問です!

    今日4時間考えてもダメだったので、こちらで質問させていただきました;; 今日、HST605SVというマイクを買って、マイクジャックと、スピーカージャックに指して、スカイプの音声テストで声を出しても、全く認識してくれません;; 音声設定などもイロイロ見ましたが、よくわかりませんでした(TдT) 録音と、再生のデバイスも、正常に動作中になっていました;; どなたかどうすれば使えるのか教えてくださいっ! ちなみに使っているパソコンは、Inspiron1520のwindowsVista HomePremium です!よろしくお願いします!!