• 締切済み

辛いです

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.5

No2です。 ちょっとだけ気になりましたので・・・・ ご自分のお言葉を読み返してください。 >自分は、今思えば恩着せがましいのかもしれませんが、その生きる目的がずっと彼女だったんです >気持ちは休めば落ち着くものなのでしょうか? >時間が解決してくれるのでしょうか? >自分は1週間経っても、ずっと息が苦しく、落ち着いた時など1秒も来てくれません 彼女が生きる希望だったんですよね。彼女が世界だったんですよね。 その彼女を失って。。。落ち込むのは当然なのですが、 一週間とかそんな刹那で改善などしないですよ。 私の場合と、ご質問者様の場合で、お相手の大きさは比べようもありませんが、 私の場合、月単位で落ち込みました。 年単位で、気持ちを落ち着けるために、他のことに没頭しました。 もちろん、その状況がから平穏が訪れるなんて、夢にも思えませんでした。 数十年経った今でも、当時の事を思うと、心が荒れるし、涙が出てきます。 それを考えると、一ヶ月とか2ヶ月とか、ましてや一週間などでは、改善しなくて当然です。 ですので、「休みなさい」と言っているのです。 よろしくお願いします。

kr829
質問者

お礼

そうですね 彼女は自分なんかよりずっと大切でした 彼女しか見えていなかった自分も、独りでは何もできないのですから、改めて不甲斐ないですよね だから振られたのかもしれません 彼女は今も楽しく、幸せなのに やはり短時間での解決は出来ないんですね 何年、何十年と経てば、心は落ち着きますかね 自分は浪人の身なので、休んでもいいのかという気持ちもあります 休んだとしても、思い出が常に頭を過ります 勉強をすること、それにのめり込むのが正解なのかもしれませんが、正直に言って、今も彼女が好きなので、大学に行って新しい彼女や友達を作ろうという気持ちの切り替えと、それに向かっての勉強も、それが出来る出来ないではなく、それをやる意味すらわからなくなっています 目標も無くなったなんて、全国の浪人生、受験生の方にも失礼ですよね 今本当に、そんな状態の中でどうしたらと、自分が情けなく思いながらも動けずにいます 休むというのは、ただ黙っているだけじゃなく、色々なこと、新たなこと、好きなこと、勉強することでもありますよね 自分は今まで友達の中では聞き役で、こんな話を、自分のことのように聞いてくれる人は、恥ずかしながらいないのですが、皆さんが聞いてくださり、少しですが、気持ちは楽になりました 人に話してみることから、少しずつまた次に進める自分になる為に、NO.2さんの言葉も胸にしまいながら、"休みながら"、がんばっていきたいと思います 本当に、ありがとうございました 皆さんのように、早く、強くなりたいです

関連するQ&A

  • 君は幸せな家庭で育っていないから、幸せになれないよ

    ある人に、 「君は幸せな家庭で育っていないから、幸せにはなれないよ」と言われました。 ずっと父親の暴力、母親からの八つ当たりに怯えて育ってきました。 そういう家庭で育っているから、幸せな家庭に元々縁がないから将来ずっと幸せにはなれない と言われました。 やはりそうだと思いますか?

  • 将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれ

    将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれからも結婚願望がないと言われましたでも人の気持ちなんて変わるものだし もう少し様子見てみようと思って 今まで交際してきました しかし 最近になって私も子供が欲しいとか 別にこのままでもいいかなとか思い始めましたもうすでに一緒に暮らしてきた事もあるんですが私の家庭は複雑で 母親に好きな人が出来て 私達や父親の事を捨てて別の男性と結婚生活してます父親は今も一人で 自分の母親と二人で暮らしてます 母親は子供はいないけど好きな人と二人だけの生活 父親は祖母との生活,まるで 自分の将来を見てるみたいで不安になってきます今の私は 父親のような人生は絶対に嫌なんですけど親子って同じような人生を歩む人もいますよね やっぱり幸せって結婚する事なんでしょうか? 皆さんは 誰と一緒に居る時が 幸せですか?

  • 大学のサークルの上下関係

    浪人して大学に入学し、サークルへ入った場合、同い年または歳下の先輩がいることがあるかもしれませんが、 そういう人にも、敬語を使って話すのですか?

  • 大学3年や4年で、起業したりサークルを作るって遅い

    大学3年や4年で、起業したりサークルを作るって遅いですか?また、そういう人は身近にいましたか? 一年浪人一年留年したものですが、他の子と比べて自分の大学生活に対して思い出や誇りを思っていないので大きな夢を抱いてそれに向けて頑張りたいです。

  • 父親と息子の関係について

    父親は息子とどのようにかかわっていますか 将来どのような人になってほしいですか 自分の夢かけることありますか ライバルと思いますか 母親をとうして息子に嫉妬ありですか・ どんな時幸せ感じますか 親子3代で似ていますか 息子を尊敬したい 息子を見下ろしたい など 父と息子の関係教えてください

  • 浪人生の友達

    大学1年生の女性です。 浪人生の友達について悩んでいます。 その友達(以下Aさん)は、大学で最初に出来た友達で今も1番仲が良く、 学外で遊んだこともあります。入学したての頃、Aさんと一緒にサークル 見学に行き、あるサークルの先輩に現役入学かどうか聞かれた時にAさんが 浪人だと言い、私はそこで初めてそのことを知りました。 私の大学は浪人生が少なくなく、所属しているサークル(先のサークルとは別です)の同級生、先輩にも浪人生は何人もいます。ですから、私はAさんが浪人であることについては何も思っていません。問題は、Aさんが浪人であることを周囲に隠していることです。私は先に書いたとおり不意に(?)Aさんが浪人であるとを知ってしまい、その後Aさんに「内緒にしておいてね」などとは何も言われていないのですが普段の素振からして、 どう考えても隠したがっている(例えば誕生日おめでとうと言ったら、あまり触れないでと言う、など)ので、私はAさん以外の人には知らない振りをしています。それが最近だんだんストレスになってきてしまいました。別の友達がAさんの前で「浪人なんてありえない」と言ったのを聞いてヒヤリとしたり、うっかりAさんの前で「10年後は自分は何してるかな。もう28歳だね。」と言ってしまって、家に帰ってから後悔したり、といった具合です。Aさんの気持ちは分かるのですが、サークルの浪人生の方達は、みんな自分から浪人だけど気にしないで接して、と言ってくれたので、正直Aさんもみんなに告白してくれたら良いのに…と思います。そのうち誰かにポロッと言ってしまいそうな自分が怖いです。Aさんにも悪いですし、言われた方も迷惑だと思います。 私は一体どうしたら良いでしょうか? まとまりの無い文章になってしまいましたが、どうかアドバイスを お願いします。

  • 親への不満。

    私は現在15才、女子中学生です。 母親は51才、父親は私が三才の時離婚しています。 私は最近いつも泣いてます。 それは、もう十何年も前のことですが離婚についてや、親についてです。 私はいつも、母親が若くてお父さんもちゃんといる家庭を勝手に想像して泣いてます。 私は父と母で出かけた思いでは一つもありません。いわゆる、家族での思い出がなんにもなくて、暖かい家庭を味わった事がありません。 15にもなって泣くのは情けないですが、最近、友達が家族で出掛けるとか聞いた時、まちでたのしそうな家族をみかけたとき、こんなときにすぐ泣いてしまいます。 こんな風に泣いてるのは母親は一切しらないと思います。 私が未だに離婚のことで泣いてるとはぜったいおもってません。 そして、家族で出掛けた思い出がないほかに、私の母親はいっつも休日何処へも連れてってくれません。 今までお母さんが連れてってくれたときは1.2回です。本当に。 周りの親はまだ殆どの人が30.40代で、一緒に買い物したりしてます。 楽しそうです。 まだ若いので会話もはずんでいるし、体力もあるのでうらやましいです。いつも出かけてる人がほとんどです。 私が何処かへいこうと誘ってもぜったい行ってくれないし。車あるのに。 疲れたからとかいってめんどくさいだけなのに後回しにされて、結局いつも行ってくれません。 本当にかなしいです。 私は母親が好きなわけじゃないんですが、なんだか本当に悲しいんです。みんな大人は子供頃の家族の思い出が沢山あるとおもうのですが、私の場合、なんもありません。 ほんとうになんも思いつきません。 あー。 お母さんも、もっと若くてお父さんもちゃんといて暖かい家庭に生まれていたらどんなに幸せか…。 考えただけで涙があふれてきます。 お母さんが好きだからこういう事を考えるのでしょうが、私は自分のお母さんを尊敬していません。むしろ自分のお母さんみたいにはぜったいなりたくないほどです。 だけど、一緒に笑いながら買い物してみたりしたいです。 もうほんとう悲しいばかりです。どうしたらいいですか? 話が矛盾してたりして、ごめんなさい。

  • 父親が何もしてくれない

    26歳アルバイト女です。 私が3歳の頃から両親は家庭内別居です。 両親は二人とも某企業の会社員です。 私が小学生の時は、毎晩のように父親は離婚を迫っていましたが 母親は会社の人達や世間の目を気にして離婚したくなくて 話は平行線のまま、家庭内別居が続いていて現在に至ります。 母親はバレないように彼氏(年上の男性)を作り 父親は堂々と彼女(同年代の女性)と出掛けたり旅行などに行っています。 昔から、父親は家賃と光熱費のみを出します。 30万円の給料のうち恐らく8万円を出しています。 母親は30万円の給料のうちで、 兄と私の食費、制服、クリーニング、洋服代、お小遣い、 給食費、学費、教材費、塾代、修学旅行積立金、会費などなど 学校や生活に必要なお金を全て母親一人で、子ども二人分を まかなってきました。相当な労力と出費だったと思います。 それで私は夢などを見つけたので頑張りたくて頑張っています。 どうしてもお金が必要なので、父親に相談したのですが 無視されました。私に一切の協力をしてくれない父親に本当に無念です。 愛されていないと感じるし、私の将来などを全然気にかけてくれないのが 人間として、男として、父親として、残念な人だと思ってしまします。 贅沢や豪遊するためにお金を要求しているわけじゃないのに どうして力を貸してくれないのか、がっかりなんです。 今まで何もかも母親に全額払わせて、 自分は22万円を毎月自由に使って、 離婚した家庭よりも惨めな家庭環境に思います。 子どものために一人で頑張り過ぎてきた母親が本当にふびんで可哀相です。 将来は、母親に楽をさせたいと思っています。 どう気持ちを切り替えればいいでしょうか?

  • 彼氏との将来についての質問です。

    彼氏との将来についての質問です。 私は大学3年生で、2年付き合っている同じ学年の彼氏がいます。 就職のことですが、私は2年経っても3年経っても就職できないようなら、別れると考えていました。 でも、友達は1年半付き合っている彼氏が実際に就職浪人しそうでも、ずっと着いていく覚悟です。 何年先も就職浪人なわけないから、そんな簡単に別れるの?と言われました。 その子はかなり尽くすタイプです。 ハマった人は簡単に離れません。 私も彼氏は大好きです。 ただ、幸せの根本に「自分の幸せあってこその幸せ」という考えがあります。 それは私の彼氏も同じで、それぞれが幸せじゃなきゃ2人とも幸せになれないから、そのときは恨まないよ、と言っていました。 私も彼氏も子供関係のサークルに所属していて、私は将来、幼稚園教諭を目指しています。 彼氏は家族と関わる時間を作るために、今は公務員志望です。 2人とも子供が大好きで、結婚願望は強いです。 だからこそ、ちゃんと将来を築いていける人でないと‥と思います。 でもそんな彼氏を見ていると、結婚するならこの人がいいなぁ‥と思う気持ちはとてもあるんです。 2年3年経っても就職出来ないなら別れる、というのはやっぱり簡単な別れなんでしょうか? もちろん、その場にならないと分からないですが、気持ち的にモヤモヤしてしまいました。 私たちはこれから就活を迎えますが、そのときにどっしりしていたいので、今、考えておこうと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 夢の実現と大学の休学

    息子は17歳、高校3年生で、大学へ行くのを拒否して自分の夢を追おうとしています。 母親の私としては大学へ進学させたいと思っております。 幸い推薦入学が合格しそうなので、入学金など初年度納付金を払い、入学を確保したいと思います。 息子の夢は現実的ではなく、いずれ夢破れる日が来ると思うからです。 父親は、とにかく大学へは入学しなければいけないと言います。 その夢は大学の部活なりサークルで趣味としてやればいい、 本格的にやるのは卒業してからでも遅くないと言います。 息子は今じゃなければ出来ないと言います。 息子がその夢の道を進むなら勘当のような形をとるしかありません。 でも思いなおした時のために私は大学へ戻る道を確保しておいてやりたいのです。 入学してからすぐに、一度も登校することなしに休学の手続きはできるものなのでしょうか。 休学はどの位の期間できるものなのでしょうか。 留年にするほうがいいのでしょうか。 留年ならば8年間、学校に籍を置いておくことができるのでしょうか。