• ベストアンサー

子供の名前 翡について

fedotovの回答

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.5

残念ながら… 「翡」の字は、常用漢字・人名用漢字でないので、 戸籍に子どもの名前として使えません。 他の字を検討なさって下さい。 人名用漢字 (戸籍に使える漢字で常用漢字以外のもの) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97 元気な赤ちゃんが生まれるといいですね。

yamada_tarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名づけの由来がほぼ出来上がりつつだったのですが、残念です。 基本的な部分が押さえられてなかった。 これからは常用漢字で調べてからを肝に銘じます。

関連するQ&A

  • 子供の名前…

    気の早い話で申し訳ないのですが、来年の2月か3月頃に、子供を出産します。そこで、子供の名前なのですが、男の子なら『かける』にしたいと、2人共意見が一致したのですが、どうしても漢字1字にはしたくないと、婚約者に言われました。しかし、『翔』の字を入れたいらしく、私達には後の漢字が思いつきません。皆さんなら、どのような漢字が思いつきますか? あと、女の子でも翔を入れた漢字の名前にしたいらしいので、困惑しております。 どうしても、この名前にするって話ではありません。この名前にするなら…って感じです。 他に、『凛』という漢字も私的には良いかなぁ…って思ってはいます。 ただ、漢字1字はNGと言うのは、決定みたいです。何か良い知恵をお貸しください。

  • 「正」と言う字を使う名前はどうでしょうか?

    私はまだ未婚ですが、結婚して子供が生まれたら「正」と言う字を使いたいと思っています。 男の子なら「正」「正和(まさかず)」「正治(まさはる)」「正孝(まさたか)」など。 女の子なら「正子」「正美」「正恵」など。 理由は以下の通り  ・子供でも書きやすい簡単な字である事  ・日本人なら誰でも読める事  ・「人として正しく生きて欲しい」と言う願いをこめて 理由は以上なのですが、「正」と言う字を使う名前はどう思われますか? 「古臭い」とか「ダサい」とか言う印象を受けますか?

  • 子どもの名前「愛舎」あさ

    妻が子どもを妊娠し、子どもの名前を考え始めています。 生まれる前から呼んでいてあげたいなぁと。 まだ男の子か女の子かもわからないのですが、どちらであっても 「愛舎」と書いて「あさ」という名前はどうかと思っているのですが、 ご意見がありましたら教えて下さい?️ 思いとしては、 (1)愛という字を使いたい (2)愛がやどるという意味にしたい (3)ありきたりな字や読みではないようにしたい 予想しているご意見としては、 ・読みにくい、読めない(「あいしゃ」「あや」「まや」などとも読めますが、「あさ」が好きですwあだ名として「さっくん」「さーちゃん」などと呼んであげれば、誤読も減るかなぁと思っていまます) ・舎という字のイメージが悪い(やどる、へりくだる、の他に「捨てる」という意味もあるようです) ぱっと見たイメージでも何でも、ご意見頂ければ嬉しいです?️

  • 子供の名前

    先日。。。友人3人と話していまして。 その中のひとりに子供が産まれたので 自分に子供が産まれたらどんな名前をつけるか? という話をしていたのですが。。。 最近はなかなか奇抜な名前をつける親御さんも増えていて 個人的にはちゃんとした意味があれば特に咎める問題だとは思わないのですが。。。 自分がつけるなら 男の子…孔明(こうめい) 女の子…愛望(あも) 孔明は三国志の諸葛亮の字からいただき、聡明で思いやりのある人間になるようにという意味を 愛望は読者モデルのAMOさんのように可愛く、愛と平和を望むような子になってほしいという意味をつけるつもりです。 しかし友人からは 「何だか変だし日本人に中国人の名前をつけるのはおかしい」と言われました。 先のことかもしれませんが 真剣に考えた部分もありおかしいと言われると何だか不安になります。 この質問を見た方でお答えいただければご意見をお聞かせください。

  • 子供の名前について

    男の子で『あやと』という名前を考えています。画数の関係もあり今のところ漢字の候補は『彩渡』と『彩豊』です。 ①読めますか ②イメージ(印象や字のバランスなど) 率直なご意見をお願いします。

  • 子供の名前「歩望」読めますか?

    「歩望」で「あゆむ」と読ませるのは難しいでしょうか? 2週間後に男の子を出産予定です。 旦那さんが、子供が出来る前から 男の子だったら「あゆむ」と名前をつけたいと言っていたので 読みは最初から決まっていました。 「歩」という漢字を使いたいという 旦那の希望も決まっていたのですが 漢字を決める段階になり 「歩」一文字にしようと思ったのですが 苗字との姓名判断の相性が最悪で・・・ 「歩○」という事にしようとなりました。 未来に夢や希望を~という意味を込めて 「歩夢」にしようと8割方決めていたのですが 旦那の母親は「夢」という字は 意にそぐわないらしくイイ顔をされませんし、 周りにも「女の子っぽいね」と言われ また漢字に悩みはじめました。 そこで、近い意味の 「望」を使って「歩望」で「あゆむ」と読ませるという案が出てきたのですが 「望」という字自体に「む」という読ませはありません・・・ 「のぞむ」と読むのでなんとなく「歩望(あゆむ)」で 読んでもらえるのでは?と思って今第一候補になっているのですが、 無理があるでしょうか? ちなみに、 「望」という字の名乗りに「み」があるので 一番今後間違われるとしたら 「あゆみ」になるかと思います。 歩夢・歩望 候補は二つとして、 ・お姑さんの意見を無視し、読みを優先して「歩夢」とつける ・男の子だからニュアンスで「あゆむ」と呼んでもらえるだろうと 「歩望」をつける 姓名判断無視で「歩」もアリなのかとは思いますが あまりにも悪いことばかりでちょっと気になったのと 両家の両親が画数等気にするもので・・・ 意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前

    みなさんこんにちは。 12月に第2子が、誕生する予定です。 名前の読み方は決まっているのですが、 それにあてはめるいい漢字がみつかりません。 こんな字はどう??ってなにかありましたら 是非アドバイスをお願いいたします。 ちなみに名前は「そな」です。 男の子でも女の子でもこの名前でいこうかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の名前

    子供を授かったのですが、男の子なら優(ゆう)。女の子なら文(ふみ)。にしようと考えています。理由は私が漢字一文字で2文字の名前がかっこいい、かわいいと感じるのと、2つとも良い意味を持つ漢字だからです。 私は海外で生活していて、奥さんも外国人なのでハーフの子供になります。奥さんと同意で日本の名前がいいとの事です。英語だとyuかfumiになります。 率直にこの2つの名前を聞いてどう感じたか教えていただけると嬉しいです。

  • 子供の名付けについて

    5月に産まれてくる男の子の名前を「繕(ぜん)」と名付けたいなと考えています。 周りから見て浮いてしまってる名前では可哀想なので客観的な意見を聞きたいです。 この漢字を使いたいと考えた理由は、 ・羊年にちなんで漢字の成り立ちが羊という事。 ・善も考えたのですが、漢字一文字だとさっぱりしている印象があった事。 ・「繕」は繕う、壊れた部分を直すという意味合いから人や物を大事にする。そんな子になって欲しいと願いを込めて選びました。 ただ、調べると善は使われてても繕はあまり使われていないので不安になりました。 この漢字は人名に使って問題ない漢字でしょうか? また「ぜん」と聞いておかしくないでしょうか? ご意見お願いします。

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

専門家に質問してみよう