• 締切済み

不自然なのでしょうか?

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.1

ご回答いたします。 パートナーはいた方が良いと思いますよ。 お母上の呪縛があるようですが、 非常に申し訳ないことを記載いたしますが、 お母上がお亡くなりになった後、呪縛がなくなり、ご質問者様が 自分でお付き合いをするべきかどうか考えた場合、どのような考えに なるのでしょうか? そのときに、「やっぱりパートナーはいたほうが・・・」となるかも しれませんよね。 今の世の中、いろいろなものがあふれかえっており、お一人でも人生は それなりに楽しめますが、パートナーがいて、相手の考え方を知ったり、 一緒に何かを成し遂げたりすると世界もさらに広がり、人生が2倍楽しめ るのではないでしょうか? 人生の長さは大体決まっていますので、内容2倍なら、1倍よりも楽しめ そうじゃありませんか? パートナーがいると面倒くさい事もあるかと思いますが、それはそれで 苦労を楽しむのも人生かと思います。 回答というか、「意見」になってしまいましたね。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 待つか別れるか迷っています。

    彼はもうすぐ44歳、私34歳(バツイチ)付き合ってもうすぐ4ヶ月です。彼は母親とふたり暮らし。私はひとり暮らし。最初は、相談できる友人というかんじでしたが、しばらくして彼に告白されてお付き合いしました。私は結婚をして今度こそは暖かい家庭を。という思いが強かったので、結婚を前提という気持ちがあるなら。と言って彼が理解した上でお付き合いが始まりました。彼の母親は5年ほど前に倒れてから、歳も重ねるうちに多少認知症になっているようで、私に会わせてくれません。彼は反対されるのが怖いらしいです。彼の父親はもう亡くなっており、彼がひとりで母親の面倒をみています。仕事もハードですが、ヘルパーさんを雇ったりしてやりくりしているようです。彼は数年前から親戚付き合いもないそうなので母親の面倒は自分しかみれないため、結婚は諦めていたようです。しかし、私と出会って結婚をしたくなったようです。仕事と母親の面倒と私との時間で彼はたいへんそうですが、どうしても母親に理解してもらった上で籍をいれたいと拘っているので話が先に進みません。彼は様子を伺ってるようですが・・・。彼なりの誠意で、私の実家の両親には挨拶に行ってくれました。私の両親は彼の人柄にとても好意を抱いているので待っていたら?と言っています。私は実家と離れているため、体調を崩してしまったときは心細いですが、いつも彼は時間を作って面倒を見てくれます。この前疲労が溜まっているのに私が会いたいと言ったら来てくれましたが、結婚したいと言いながらも時期はいつかわからない。の言葉から彼を責めてけんかになりましたが、彼はじっと耐えて手もあげず自分を殴ってくれ。と言いました。とにかくいまは一緒にいたい、待ってくれ。と。体調を崩して少し私が休職しますが、彼が面倒もみてくれると言ってます。ありがたいけど、言い方悪いでうが囲われてるような、切ない気持ちになります。私は結婚がしたい。お義母さんのことがあるならせめて籍だけでも。でも彼はどうしてもお義母さんに納得してもらってから。平行線です。子供もほしいし、結婚して落ち着きたいので彼のことは愛していますが、今後を迷っています。よろしくお願いします。

  • 恋愛とは・・

    いつもお世話になっております。また少し状況が変わりましたので相談させて下さい<m(__)m> 以前は、女性と縁なき人生が苦痛であり、恋愛に憧れていましたが、最近はめんどくさいです。(一人しか付き合った事ないのにえらそうですみません・・^^;) 付き合っている子は外見は良いのですが、内面に問題があり、見飽きたのもあり、最近は魅力を感じません。夜の営みでもあまり奉仕してくれず、最近は尺八すらめんどくさがり(こっちは頑張ってク○ニしてるのに(`´)!)やってくれない事もあります。その上、テクなし。 そんなこんなで、最近は、また風俗行きたいな・・とか思ってお店のホームページ見たりしています。やはりプロの技は忘れられないし、好きな時に好きな人を選べて後腐れなし! はかなり魅力的です(* ̄Oノ ̄*) もうそろそろ別れ時なのでしょうか?それともやはりキープしたまま遊ぶべきでしょうか?友人は結婚を見据えて付き合っている人が多いのでキープしたまま遊んでいる人が多いですが、自分はそんな事ゆめゆめ考えてないのできっぱり別れても構いません。しかし男心で、彼女とまたエ○チしたいと思うこともあるかもしれないので、もったいないと言えばもったいない気もします。

  • 自分は母親のようにならないと決めたのに…泣

    自分の母親のようになりたくありません。 両親には今まで金銭面など何不自由なく育ててもらったことには感謝しています。しかし母親は、勉強・学歴が全てという考えの人間で学生時代は部活や遊びなどまともにさせてもらえませんでした。勉強の邪魔になるからと、恋人を作ることも許されず、勉強の合い間の息抜きすら隠れてしていました。幼かった私はこれらが当たり前だと思い込んでいました。 社会人になり一人暮らしを始め、好きな人もできました。最初は恋人を作ることに罪悪感がありましたがその彼と今もお付き合いをしています。 大学時代には絶対に母親のような人間にならないと決めていました。というよりなるはずがないと思っていました。 しかし以前、仕事で必要な資格を取るための勉強中だった彼が友人たちとの飲み会に行った際に、私は酷い事を言ってしまったのです。母親と同じ事をしている…と自分に絶望し、一人家で泣き続けました。 彼は最近、私との結婚を考えてくれています。しかし不安なのです。自分が母親になった時、結局母親と同じ事を自分の子や周りの人にしてしまう気がするのです。彼にはこの事を話していませんし、今後話すつもりもありません。 私はこれからちゃんとしていけるのでしょうか。どうしたら母親と同じようにならずに済むでしょうか。母親のようにならないと決心したにも関わらず、同じ事をしてしまった自分がいる以上、自信が持てません。私が家庭なんて持っていいのかここ数日ずっと悩み、涙が止まりません。アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 卑屈っぽい私

    私はついつい彼氏の言う事の裏を探ってしまい、一人で落ち込んでいます。 例えば、私は先週末から体調を崩していて、今週末の予定を話す時に彼が「元気になってから会った方が・・・」って言われたのを、毎週私に会うのは面倒なのかな?とか思ったりしてしまうんです。 そう思ったのは、毎週会うたびに特にやることもなく、お互いに何かをやろうとかあまり言わないんですが、それなのに会うのも時間がもったいないとかそういう風に思ってて、わざわざ毎週会わなくてもいいと思っているのか。。とか。 とにかく自分でも相当ひねくれた物の見方だなと情けないんですが、自分に自信がないため、いつもマイナスに考えがちです。 でも、こんなこといちいち聞かれたらせっかく人が心配してるのになんだ!って嫌な気分になりますよね?(まだ、彼に直接聞いたわけではないです。) 彼は受身で私から誘えばほとんど断りません。だけど、内心は面倒だとか思ってないかなとかいつも不安なんです。それで私としては、彼がどのくらいの間隔で私と会えば満足なのか?とか何もすることがなくて会う事は時間がもったいないと思うのか?とかそういう事を聞いてみたいと思うのですが、いちいち聞くのは良くないでしょうか?

  • 彼の友人との付き合いが面倒・・・

    彼の友人との付き合いが面倒・・・ すみません、読まれてとてもワガママな女だと思われるかもしれませんが、 喝でも入れていただければ幸いです。 私の彼は、友達と会うときに、私を連れて行きたがります。 楽しい人たちなので、初めのうちは、自分自身も楽しんで付いて行っていたのですが 私以外は、とても仲の良い人たち。1人だけがぽつりと混ざっている感じです。 今度久しぶりに彼に会うのですが、遠くに出掛けようという約束だったんです。 なので、なんとか仕事の都合を付けたのですが・・・・ 行き先が一向に決まる気配が無く。彼の友達の家に行くことを提案されました。 がっかりしてしまって、もう約束をキャンセルしようかと思います。 「楽しいよ~」と言うのですが 初めて会う人の家にお邪魔して、楽しいよりも、気疲れするばかりです。 のみ会にひとり混ざって、ひとり浮いた感じは居心地の良いものではありません。 きっと今まで、嫌な顔をしてこなかったので 彼は私も楽しんでいると思っているのでしょうか・・・。 仲間に入れてくれようとするのは、とても嬉しいことだとは自覚しています。 今まで嫌な顔せず、機嫌よく愛想よく付いていきましたが 現時点で嫁でもないのに、ここまで一緒に行動しないといけないのか 私には自分の仕事や生活もあるのに、無理をしてまでのお付き合いをしないといけないのかと、もやもやしています。 他の人と交えて彼と会う位なら、ひとりで過ごす方が気楽になってきました。 こんな私は、結婚に向いていませんよね? どうして、連れて歩きたがるのでしょうか? あと・・・ いつも付いてくる彼女って、おかしな感じがしませんか? どんなことでも構いません、感じたことをお聞かせ下さい。

  • 人間歳を取ると、一人では寂しくなるものなのでしょうか?

    母がよく私にそう言ってくるのです。 そんなの人それぞれだろうと思うのですが。 自分がそうだから、子供に対してそう言っているだけだと思うのですが。 私は一人が好きです。孤独が好きです。むしろ引き篭もり気味です。 だから結婚する気なんて毛頭ありません。 友人もいません…っていうか、いりません。 うっとおしいです。邪魔です。 「付き合い」という名の余計な金や時間と気苦労が費やされるだけです。 例えば、一人でも平気で焼肉店に行きます。 今も仕事上仕方なく出来るだけ少数の人と人間関係をしているだけです。 もちろん、「一人だから寂しい」なんて今まで感じたことはありません。 そんな自分が、年をとったからって寂しくなるとは思えないのです。 むしろ、歳をとったら余計に、 一人の方が気兼ねなく、 誰かいた方がうっとおしいと感じると思うのですが。

  • 複雑な家庭を持つ人の結婚

    複雑な家庭を持つ人の結婚 30歳の女です。長文になりますがお付き合いください。 最近、結婚を前提にお付き合いをはじめた方が居ます。 とてもやさしく、頼りがいがあって、私なんかにはもったいないと思える人です。 まだお付き合いをはじめて1ヶ月ほどなので、お互いの家族の話はしていますがお会いしたことはありません。 今まで、はっきりと結婚を意識したことがなかったので、結婚を意識するにつれて自分の親族についての悩みが出てきました。 我が家は父親の借金でとても貧乏です。さらに両親は不仲で10年ほど前から別居、今年に入って正式に離婚したようです。 兄は数年前に結婚して子供もいますが、学生時代から借金グセがあり金遣いが荒く、母親の貯金や私の結婚資金で貯めていたお金などで母親がこっそり返済してあげたりしていたようです。 母親は一人暮らしでもう還暦を過ぎています。手に職を持っているのですが最近は仕事も減って苦しいようです。 私もいくらか仕送りはしていますが、それを兄にたびたび金銭の援助をしていたようです。 両親ともに、親戚との折り合いも悪く疎遠状態です。 親戚付き合いというものはここ10数年ありませんでした。(いとことはたびたび連絡を取ってはいます) 私は仕事で地元を離れ、都内で働いています。 つい最近まで小さい頃からの夢があり、そのためにお金を稼いでいたようなもので、恥ずかしながら貯金も現在2ケタ程度しかありません。 結婚するにあたり、現在親が熟年離婚したので両家顔合わせなどどうしたらいいのか、家庭の事情をお話して結婚を反対されないだろうか、などいろいろな不安がよぎりはじめています。 もちろん、私自身の至らない点も多々あるので、そちらが原因であればしょうがないのですが、家庭環境が問題であればもうこの先結婚をあきらめたほうがいいのかな、とも思っています。 ちなみに、貯金も少なく親戚付き合いも薄いので、私や両親は結婚式も結納も披露宴も行わなくていいと思っています。 とはいえ、一人で勝手に不安がっているだけなので、皆様の結婚する際の厳しい現状をお聞かせ願えればと思います。

  • 皆さんにとって結婚とは?

    今年24歳になる女です。 最近 母親に25歳には結婚してもらわないと・・・ みたいな事言われてます。相手の条件まで言ってくる始末で。 子供の頃から私の母親は私を縛り付けてきた人間で  どんなに過去のことを説教しても反省すらしない自分は正しいと 思っている母親です。 そんな母親に言われるから 最近ストレスが貯まってきています。 父親は私に関心がなく誰と結婚しても構わないそうですが・・・ 結婚しろと言うのも父親が定年になるという自分達の都合です。 私の両親はずっと仲が悪く 私の記憶の中では二人が笑ってる姿はありません。いつも夫婦喧嘩の声で夜中に目が覚めたような環境で育ちました。 そんな両親を見てきて愛情にも飢えた私は恋人ができても 「何で甘えないの?友達扱いしてない?」って毎回言われ 困ってしまいます。 世間では熟年離婚とかシングルマザーが増えている一方で 結婚して良かったって思える人はいらっしゃいますか? いつかは離婚するいつかは会話がなくなるって思うと 結婚するのがありえないなって思ってしまいます。 経験談とかあれば聞かせてください。お願いします。

  • 私は冷たい人間なんでしょうか?苦しいです・・

    私には付き合って8ヶ月になる彼女がいます。 この8ヶ月間は喧嘩もなくお互い本当に仲良くやってきました。 彼女は母1人子1人の母子家庭なんですが、付き合う前にもし結婚するならば婿養子にならなくてもいんで私の家で母と3人で生活してほしいと願っていました。この時は私も母親がどういう人がよくわからなかったし、彼女のことを大変好きだったんでそんな事はどうにでもなると彼女に伝えてそれを彼女は快く受け入れて付き合うようになりました。 付き合い初めの頃から彼女の実家には何度かおじゃましてご飯をご馳走になったりお泊りしたりもしました。 彼女の母親は特に気を使うような人でもなく普通に話をするぶんには問題ないのですが、正直に言うとあまり相性が合わない?かなというのが本音です。そういう事も関係してか私は彼女の家に居ると何かと気を使ってしまって正直落ち着けないな~というのがずっとあります。 それほどまだ親しくないというのももちろんあるんでしょうが、彼女の母親とは言え彼女とは別人格なんでそれはそれで別の人間関係が生まれるので気を使うのは当然なことではあると思うのですが。 付き合いも長くなり最近リアルに結婚話もすることもたまにありますがいわゆるマスオさん状態になることに対して何かすごく不安というか同居することに自信が持てなくなってなってきました。 色々周りの既婚者の人達にも聞いたりしてるのですが、同居となると親がどういう人かにかかわらずやはり気を使ってしまうのでストレスは多かれ少なかれ溜まるという意見が多いです。 私は昔から結婚したら夫婦水入らずで生活を築き子供を産んで犬でも飼ってというイメージというか憧れがずっとありましたので、こういう生活になることに大変残念だという思いが強くあります。 こういう思いが最近日に日に増してきて彼女の事は大好きなんですが、それとは別の思いが邪魔をしてデートをしていても何だか楽しくありません。親に一度相談した時にどうしても自分が後悔しそうだと思うなら別れを決断するのもお互いの幸せの為だからよく考えたほうがいいと言われました。ちなみに親は私達が幸せになるなら反対はしないという意見です。一度彼女にこの思いを正直に伝えて話し合うつもりでいますが、親と別居という形をとる可能性は彼女にはおそらく今の所ないと思います。 十分話し合って、もしお互いの結婚観が合わなかった場合は別れという道もとらざるを得ないかなという覚悟も固めています。 そこで皆様方にお聞きしたいのですが、彼女は大好きだけど親との同居が受け入れられず別れるというのは自分本位な考えなんでしょうか? ふと自分が冷たい人間なんじゃないかと自己嫌悪に陥る時があります。 厳しい意見などどんなご意見でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 彼と彼の両親について

    はじめまして。質問させていただきます。 26歳、社会人の女です。 お付き合いしている彼のご両親との事です。 私には付き合って十ヶ月になる彼氏がいます、お互い結婚を前提にお付き合いをしており、私の両親にはきちんと結婚を前提にお付き合いをしていると挨拶はすんでおります。 彼はこの前まで大切な試験があっておりました。 週に一、二回は彼の家にお邪魔しており、ご両親に会うこともよくあります。お邪魔する際に[こんにちは!おじゃまします!]と、[おじゃましました!]は笑顔で言っているのですが、正直彼のご両親がどう思っているか不安です。 週に一、二回も行くのに毎回手土産を持って行くのも、大変気を使わせるので、自分がどこか出掛けた際にお土産を買って行ったり、たまに持っていくくらいです。 彼氏は[ごめんね、俺の試験が終わったらちゃんと両親との食事の場を設けるから待ってね]とは、言われてます。先日彼のご両親に会ったとき[合格したら皆でお出かけしましょうね!]と言ってもらいました。 先日彼氏が母親に[何であの娘と、付き合ってるの?]と質問をされたらしく[気を使わなくていいからかな!]と答えると、彼氏の母親が[うん、そうね!それが一番よ!]と言われたそうです。 それから、きちんとした自己紹介も出来てないのでそんな質問をするのかと、マイナスな方に考えてしまいます。 まだ、きちんとした自己紹介もできておらず、自分の中ではモヤモヤしています。 お家の中で、ちょくちょく会うのですが、彼のご両親がどう思ってるか不安でなりません。こんな場合、十ヶ月も経っているのに、どうしたらいいのでしょうか。 ご回答をお願いいたします。