• 締切済み

幼稚園 バザー 広告掲載 ノルマ 等につきまして

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  バザーなので少しでも多くと去年の担当の人が頑張ってその実績があるので、今年も同じことをしたいのでしょう。  園長や役員に言って役員を辞めると伝えてもそれができるのかが不明ですし、仮にやめることができても、人間関係がうまくいかなったり、嫌味悪い噂など立てられるかもしれません。  これはその幼稚園の考え方、方針というものなので、それが嫌ならその幼稚園に子供を通わせるのを辞めて他の幼稚園にいくしかありませんがいかがでしょうか。

mariemonimoni
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すみません、私の文章が分かりにくかったかもしれないのですが、 私は役員代表を、最後まできっちり努めるつもりです。 今回の件で、他の役員の方に仕事を振るのが躊躇される、 また内容が内容だけに、今回は私が担当しようと思うのですが 「みんなに振りましょう」とおっしゃる役員さんがいらっしゃるので どうしたものか、ご意見くださいという内容です。

関連するQ&A

  • 幼稚園のバザーの手伝いを帰省を理由に欠席しますが

    幼稚園の年中ですが9月末に園で父母会主催のバザーが催されます。しかしちょうどその日実家に帰省することにしておりましたのでお手伝いをお断りしました。 これからどうすればよいのか幼稚園関係者の方、役員ママさんに質問です。 私たち家族四人で福岡から新潟へと引っ越して一年になりますが、主人がまた5月より単身赴任し、私と年中の子、3歳の子だけで生活しております。 夫婦とも実家は九州なので半年振りに私が子供を連れて両家へ帰省を予定しました。航空券バーゲンを狙ってです。もともと昨年のバザーの日程を考慮に入れて予約したのですが今年は帰省日と重なってしまいました。 そこでバザーのお手伝いを先生にはお手紙で、また役員の方には直接お電話で欠席のお詫びと理由を伝えたところです。 先生は快諾してくれましたが、役員の方は「皆さん、予定をやりくりされているのに」と渋々でした。お忙しい中、役員をされているので気分を害されたのは最もなのですが・・・。 そこで帰省を終えた後、さらに役員の方にお詫びのお電話をしたほうがいいのか、また幼稚園の先生方にお土産を準備したほうがよいのかアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 訃報記事、死亡広告の大手新聞への掲載

    訃報記事、死亡広告の大手新聞への掲載 大手新聞(読売、朝日など)に訃報記事、死亡記事を出すにはどうすればよいのでしょうか。 出す場合の一番小さい場合の料金も知りたいです。 相続人とされる方から連絡が欲しいのが目的の場合です。 ちなみに地域は、埼玉県の都心に近い地域です。 なくなった方は、よくあるような議員、大手企業の役員などではなく、ごくごく一般人です。

  • ハローワークに載っている広告代理店等について

    主に求人広告や、地域限定でショップ等で配布されているような新聞やフリーペーパーの仕事に興味がありハローワーク等で仕事を探しております。 ハローワークでこういった広告業界の企業を選ぶ際に注意しておくようなことはございますでしょうか? また、このような業界で働いていた経験がある方、又は現在働いている方等で何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 フロムエー等でも求人広告企業の募集は何件か掲載されておりますが、大抵良い事しか(求人募集の記事はそういうものだとは思いますが)書かれていないので多少なりとも実体を知りたくなりました。 私は現在26歳で来月行われる司法書士試験に向けて猛勉強中であります。勿論、合格するつもりで勉強しておりますが、現実問題として不合格になった際には就職を考えております。不合格になってからお尋ねしても遅くはないのですが、大変気になってしまいましたので投稿させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。

  • PTA そこまで稼がないといけない?

    皆さんこんにちは 実は私が通う園ではPTA活動が活発なのですが、 非常にバザーや奉仕活動が多いのです。 園のための奉仕活動はまだわかるのですが、 2か月に一回簡易バザーを行ったり、廃品回収を 行ったり、また大きな行事の前には1週間前から 毎日参加です。 (とにかくお金を稼ぐ行事が多いんです) 知り合いの他園の方に聞いてもここまではしないとの事。 確かに少子化で収益が少なくなったとはいえ 保護者の負担が大きすぎます。特に下の子を 預かってもらえない人は言わないけど陰では 大変困ってますし、妊娠を考えている人は 気持ち的な負担で1年棒に振るくらいです。 (園が2年のうち、役員数が多いので1/3の確立で当たります) ちなみに幼稚園の先生方は出来る限りでとの お話なんですが、昔に習えと改善策も出てこないです。 皆さんの地域はどうなんでしょうか?これって普通ですか?

  • ポスティングしていい広告物について…

    個人的にポスティングを行おうと考えています。 内容は… 主に夜のお仕事全般の求人です。 (風俗・ホスト・キャバクラ・スカウト・バーなどなど…) その広告物には過剰な事?などはできるだけ書かないように思っています。 例えば、デリヘル募集!一日6万円の収入可能! など直接的には書かずに、夜のお仕事に興味がある方ご連絡下さいなど記入しポスティングしようと思っています。 これは違法になるのでしょうか? どこからが違法でどこからが合法になるのでしょうか? よろしければポスティングについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 掲載していたから支払ってください?

    1年前、ある自治体に、Webバナー広告の申し込みをしました。 簡易な審査やらこちらからのバナー画像送付を経て、OKとなり、請求書が来たんですが、その請求書が間違っていて、しかも宛名が全く知らない他社名だった(封筒に書かれた宛名は合っていた)ので支払わず放っておきました。訂正も求めませんでした。支払わなかったら、請求書が再度来るかまたは督促なり何なり来るだろう、と思っていました。(それまでに広告が掲載されないとしてもそれはそれで問題なしと思っていました) ・・・が、来ませんでした。 えーと。・・料金も払ってないし、督促も何も来ないしでこの申し込みは消滅ってことで・・・ 一応念の為、その自治体Webサイトにバナー広告が掲載されるか翌月に確認してみましたが載っていませんでした。→ この件終わりってことで。 ・・・と、思ってたら、その1年後、そのお役所から「バナー広告のお支払いがまだのようですので支払ってください」と電話がかかってきました。 何のことかとと思ってそのWebサイトを見てみると確かに掲載されています・・・ 1年前から掲載していた、と言われました。 私が非掲載を確認した翌月から掲載されていたとの事です。 若干胡散臭い気はしないでもないですが、お役所だし、ここはまぁ、その通りだとしましょう。 請求書が違っていたこと、支払っていないのに掲載されるっておかしくないか?ということ、その後も何の連絡も督促もなかったこと、お陰でそれ(掲載)を今まで全く認識していなかったことをお伝えしましたが、「それでも実際載ってたんだから支払ってください」の一点張りです。 それでも支払わないといけないものでしょうか? これが契約だとしたら、どの時点で契約成立なんでしょう。契約書なんてなかったですが。申し込みと、それでOK出された時に成立ってことなんでしょうか。

  • 保育園の行事中の希望保育について

    こんにちは。私の娘の通う保育園では、役員が園内行事に駆り出されている最中は「希望保育」と称し、事前に申請しておけば、保育士さんたちが行事準備中などに子供を預かって下さることが多いのですが、1点腑に落ちない点があり、他の役員さんからも同様の疑問が出始めているため、園外の方のご意見を頂戴したく存じます。 例えば、バザーや夏の納涼祭など、園外に開かれた行事でお客様の出入りが多い時などに、希望保育の申請を出しておいた園児であるにも関わらず、保育士さんたちは保育を途中で切り上げ、来客として訪れていた役員の家族(園児の父や祖母など)に子供を返してしまうことが多々あります。 保育士さんたちもお忙しいのだとは思いますが、役員の家族は大抵、園内外から押し寄せる人込みで混雑する中で、園児の弟や妹など未就園児の面倒を見ていて、あまり余裕がない状態で、「園がみていてくれるもの」という認識でいた子供まで戻って来るため、普段育児に不慣れな父親であったり、高齢の祖父母などであった場合、はしゃぐ子供達を一手に複数面倒をみなくてはいけないため、非常にとまどうといった状況が生まれています。 そういった状況を避けるための事前の「希望保育申請」であるにも関わらず、きちんと機能しておりません。 そんな中、先日ちょっとした「事件」が起こりました。役員のお子さんのうち1名が行事中に園外に出てしまい、行方不明になってしまったのです。幸い、他のお友達ご家族について園のすぐ近くの公園に遊びに行ってしまっただけで、すぐに見つかりましたが、園内は一時騒然となりました。 ただ、保育士さんたちは状況を反省してくださるでもなく、勝手に外に出てしまったということでその園児さんを強く叱り、役員として仕事中であったお母さんに平謝りさせ、それで収束しました。園長先生は事態を把握しておられたものの、ベテラン保育士さんに対応をすべて任せておられ、そういった事態について適切なコメントをいただくという機会はありませんでした。 これではまたいつか同じ状況がまた起こるのではないかと、危惧しております。 役員会の一部の保護者の間でも、この件は問題としての認識があるものの、園に対して意見をするということに皆さん躊躇しておられ、当事者のお母さまも「自分の躾が悪かった。子供が迷惑を掛けて申しわけない」といった非常に謙虚な姿勢でおられるため、行事中の役員の子供の保育については園に改善案を提出するつもりはないようです。 私個人は園のこういった姿勢に強い疑問を抱いておりますが、一般的に、保育園においてはこういったことは日常茶飯事なのでしょうか? 皆さんの園では、行事中、役員に駆り出されている方のお子さんはどのように過ごされていますか? 体験談など、なんでも結構ですのでお聞かせ願います。

  • 賃貸物件の入居者募集の一般媒介の広告の方法について

    こんにちは。 先日エイブルにて賃貸物件の入居者募集の一般媒介の申し込みをしました。 一般媒介なので当然他の不動産会社の広告からも検索できると思い、一度耳にした事のある政府主導のホームページの不動産ジャパンから検索してみましたが見当たりません。 そこでエイブルの担当者に連絡したところネットから検索はできないと言われました。 しかし確かこのサイトでは一般媒介の申し込みをしたらすべての不動産会社の一般媒介の物件が掲載され、閲覧可能だと聞いたと思います。 実際のところはどうなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 

  • 求人広告の営業に転職しようか悩んでいます><

    30歳男。新規開拓営業の経験ありです。 広告業界の経験はありませんが、お誘いを受けたので、求人広告の折込をやっている会社へ転職しようか悩んでいます。実際の営業現場はどういった感じなのでしょう? 実は、腹は決まっているのですが、良い機会なのでこの仕事についてご教授いただけるようなことがあればと考えています。 チラシ発行歴の長い会社であれば、問い合わせなど入ることもあるかと思いますが、実際、どのように営業されているのでしょうか?やはり電話→訪問でしょうか? 1.午前中にアポ取り 2.午後は訪問・小規模顧客の集金廻り 3.帰社後に必要な事務処理等をこなす のようなイメージをしているのですが・・・ ・B4両面の営業を何人ぐらいでやるのが一般的なのでしょう?  →営業2~3人程度でしょうか?  →1週間で締め切るとしたらひとり1日3~4件の受注? ・どの程度の期間をかけて枠を埋めきるものなのでしょう?  →毎週折込まれることが多いものですし週毎に埋めきるもの? 私に声をかけてくださった方の力になりたいと思っています。 具体的な部分をご指導いただけると助かります。

  • グーグルアドセンスに広告を出したいのですが

    (1) 広告を出す際は、アドワーズ広告のようにキーワードを決めて広告をだすのでしょうか (2) 広告のクリック料金はどのように決まるのでしょうか。確か上限が決められるみたいですが   例えば設定が安いのと高いのでは、広告が貼られるサイトが違うのですか。(設定が安いと あまり閲覧がないホームページに掲載され、高いと閲覧数が多いサイトに広告が貼られるとかが あるのでしょうか。普通に考えると安くしたいので (3) 広告はテキスト方式と画像を利用のイメージ広告など選べるみたいですが、広告のサイズや貼る位置に よって料金は変わるのでしょうか。 (4) 広告主から、広告を貼るサイトを選べるでしょうか (5) イメージ広告の画像は広告主が作成するのでしょうか。 (6) 広告主がイメージ画像を広告として選択した場合、広告を貼るサイト側が画像広告は載せない などの意図あれば、広告主が意図したサイトに広告出来ない事があるのでしょうか (7) 広告が掲載されているサイトをすべて広告主側は把握できるようになってるのでしょうか (8) アドセンスのコンバージョン率とアドワーズ広告の費用対効果は一般的にどちらが良いとか あるのでしょうか (9) 広告の貼られた場所は被リンクとしてSEO効果はあるのでしょうか。もしあれば、ページランクの 高いサイトに広告を掲載したいと思うと思うのですが、ページランクの高いサイト側は、逆にクリック されたら、広告料金が高い広告を選んだりできるのでしょうか。であれば、広告主はクリック料金を 下げれば、料金競争で人気サイトに広告を貼れないと思うのですが。 (10)アドセンスには、コンバージョン率など図るシステムは導入されているのですか。 (11)関連する携帯サイトも同時に掲載されるのですか。パソコンだけですか 12 どこのサイトから、クリックされたや、どこどこのサイトからの訪問者はコンバージョン率が 良いなど分かるシステムがアドセンスはあるのですか。 13 アドセンスの広告主側のシステムを分かりやすく説明しているサイトなどありますか。 ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう