• ベストアンサー

バタフライ

tsuyopon1976の回答

回答No.1

その前にふしうきはできますか? 常に水面に並行になれる意識、感覚を研ぎ澄ます。 姿勢を保持できないと、これから先はどんな練習をしても全く意味がありません。 バタフライは上手になったら勝手にできるので、練習しなくてもいいです。 自分は上手に浮くようになってから、たまにバタフライもどきをしてみたら、上手だね、と言われました。 そう、全く練習をしなかったのです。 いつの間にかできるものなんです。 それまでに柔らかい肩と正しい姿勢を作っておいたほうが近道だと思います。

sentoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 伏し浮きは・・・出来ると思います。自分では。 ただ、柔らかい肩がだめかも・・ 肩が固いんです。 だから腕があがらないのかも・・・

関連するQ&A

  • バタフライ

    バタフライに苦戦しています。 こちらでアドバイス頂き前よりはましになったとは思うのですが・・・・・ 友人からは「他の人よりもかく回数が少ない・・全体的にスローモーな感じ。でも、他の人よりものろいわけじゃ無くて、意外と進みは速い」 多分上がって来るのが遅いのかなあ・・・手のまわしもゆっくりなのかなあ・・・と。 自分では結構早く回してるつもりなんですが・・・ 今日のコーチは、手が水面まで上がったらかき始める。早すぎると水が重くて手が回らないと言います。(私に言われたのではなく、皆への説明で) いつも見てもらうコーチは、私はかき始めが遅いといいます。 胸を張り始めたらかく。水面まで待っていたら遅いと言います。 どっちなんだか、私には分かりません。 手のかきも、後ろまで行き過ぎているので上がらないと言われ、横で意識してあげるときちんとかけていないと言われ 頭の中??????です。 どうやら、手がネックなのかなあと思うのですが、どんなところに気をつけたらいいのでしょうか?

  • バタフライのかき

    バタフライでの腕のかきなんですが、コーチにうでが伸びたままかいていると指摘されます。 それと後ろまでかき過ぎとも言われます。 手を少し広げ半円をかくようにして斜め後ろへ抜く・・・・ネットで調べたらこうあったので やってみましたが、最初の数回は出来ますが、気がつくと下へかいています。 自分の泳ぎでは曲げない方がタイミングがあうのですが。 やっぱり曲げた方がいいんですよね? どんな練習をしたら良いでしょうか。 あと、かききってない・・・・とも。だから腕を前にまわしてるように見える、後ろで払った勢いでまえに持って行かなくてはいけないとも。 払い方、というか抜き方というかそこが悪いのは最初からずっとです。 私は62歳の女性です。 アドバイスお願いします。 バタフライがもっと上手になりたいのです。

  • バタフライが泳げなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか・・・

    バタフライが泳げなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか・・・? 去年あたりから突然バタフライが泳げなくなりました。 およげなくなったというか、感覚がまるで無くなってしまったようです。 バタフライは私の特種目なので更に困り果てています。 私の今の状態は前で手が止まってしまってバッタンバッタンというようなかんじです。つまりテンポよく泳げなくなってしまったみたいなのです。 入水した時に腕が沈みすぎてしまって空回りする状態です。 無理にテンポ良く泳ごうとすると50Mも泳がないうちに疲れてしまいますし、かといって前に手が止まった状態で泳いでも練習にはなりません。 10年以上やってきましたがこんなことは初めてです。 自分でもどうすればいいのかわかりません。 今年の夏に中体連があるのですがそれまでにどうにか取り戻したいです。 少し練習を休んで基本のフォームからやり直した方が良いのでしょうか? アドバイス等いただけたら幸いです。

  • バタフライ

    バタフライで悩んでいます。 うねりは出来ているようです。(他の人やコーチの評価) 片手だとかなり綺麗に泳げているというのですが、両手になると 皆に、重いねえ・・・・と言われたり、ただ手を前に回しているだけ・・・とか、もっと手を切れ良く出して・・・とか言われます。 両手になった途端に自分でも手がうまく回せないのがわかります。 手にばかり意識がいきすぎてるのでしょうか? むしろうねりを大事にしてその動きに重きをおけば、ては自然についてきますか? パッと手をはねあげようとすればするほどうまくいきません。 どう練習したらよいでしょうか

  • 水泳のバタフライ

    私は高1の水泳部です。 バタフライを専門種目にしており、基本は50m、100mの短距離専門です。 50mは27秒95、100mは1分1秒72です(100mは2年前に泳いだだけなので分かりません) 目標はインターハイの56秒00くらいです そこで、質問です。 私は足の筋肉がそこそこあり、コーチにも「問題ないくらいついとる」っていわれましたが、いまいちその筋力をバタフライのキックに生かせてないような気がします。 それを聞いたところ、「体幹が足りんかもな」といわれました。 そこで、体幹の鍛え方が載っているサイトを教えてくれませんか? できれば、高強度のものをお願いします。

  • バタフライ第2キック

    バタフライが上手になりません。 手がというか上半身が、前に出ない、上がらない。 手を振り切ることが出来ないのです。 コーチに第2キックのタイミングが早いから、手をまわしている途中になってしまう、もう少し遅くして手をかき切る時にキックすればもう少し上がると思う、と言われました。 自分では2のキックはそれほど意識していなくて、1のキックして自然な流れで2のキックをしてしまうのです。 2のキック上手に打つためのアドバイスお願いします

  • バタフライ

    今日自分のバタフライをビデオに撮ってもらいました。 ひどいものでした。 自分でも今日はダメだなとは思っていましたが・・・(言いわけ  笑) 手を回す時に水しぶきがすごいのです・・・・・ これは絶対に変ですよね・・・・ やはり上体が上がっていないから? 肩が悪いのか? どこに気をつけて練習したらいいでしょうか?

  • バタフライのリカバリー

    ずっとバタフライで悩んでいます。 リカバリーがうまくできません。 肩をあげるって、何処を意識したらいいですか? 腕だけでまわしてるようです。 入水せからは前へ伸びてる感はあるのですが、その前段階は前へというよりも上へと言う感じです。 他の人には、もう少し手が上がると良いねとか言われます 肩から前へ入って行くような泳ぎに近づきたいのですが・・・・ 教えてください

  • バタフライの息継ぎ

    前にもアドバイス頂き、まだまだ問題点は山積みではありますが、手の回しは何とか先が見えてきたような感じです。 ところが、こんどは息継ぎがダメになりました。 前は、息継ぎは結構うまくできていて悩む事は無かったのですが。 息継ぎの後失速します。 あたまを早めに入れる、猫背を作ることに重点を置いて練習して、息継ぎなしでの練習を多くしていました。 うねって前方を見ながら伸びて手を回し早めに頭を入れる、こんな感じでです。 わりと前に進む感じが出来てきたので息継ぎをいれてみました。 すっかり顔を出すタイミングが合わなくなってました。 出してもすごく、下半身が下がってる感じでその後うねっても前に伸びれません。 どこに気をつけて連取したら良いでしょうか? 私は60歳で、肩は硬いです。

  • 水泳(平泳ぎ?)について質問です。自己流で水泳歴1年弱、アラサーです。

    水泳(平泳ぎ?)について質問です。自己流で水泳歴1年弱、アラサーです。 ドルブレ(足がドルフィンで、手が平泳ぎ)という泳ぎ方がありますが、何のための練習でしょうか?できるようになったら平泳ぎが速くなるのでしょうか?それともバタフライですか?ドルフィンキックの習得はできますか?例えばYouTubeのこのビデオ↓では練習生にひたすらドルブレをさせています。 http://www.youtube.com/watch?v=cUr7-_FLrM8 私は平泳ぎは比較的得意ですが(25mを1かき1けりいれて3~4ストローク)、ドルフィンキックがとにかく苦手なので、平泳ぎにドルフィンを組み合わせたこの泳法でドルフィンの習得を考えたのですが、全然うまくいきません。呼吸前の体がせりあがる時にはドルフィン(ぽい)キックが打てるのですが、エントリー時はどうしても平泳ぎの蹴り方のほうがやりやすいんです。 かなり全身をくねらせないと入水時にドルフィンは打てないと思うのですが、そのような泳ぎ方をし続けると、仮にドルフィンキックが習得できたとしても、変な癖がついて、今度は平泳ぎが遅くなってしまいそうな気がします。 ドルブレは、平泳ぎが得意でドルフィンキックが苦手な人のための練習には向きませんか?ちなみにドルクロ(クロールのかき+ドルフィンキック)はわりと楽にできている気がします(でもドルフィンだけっていうのができないんですよね…)。