• ベストアンサー

禊や水垢離って…

禊や水垢離の様なものは海外では見ない日本独特のものなんですか? 修験道は密教もかなり入ってると聞きますがインドや中国ではああいうことはやらなかったのでしょうか? 神道が起源なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 古代ローマ時代に februa という清めの儀式が現在の 2月( February )の頃の寒い季節にありました。つまり「禊の月」です。当時は年号を表す習慣がないため、「○○王の年の△△年」という表記をしていました。そしてこの「禊の月」が一年の終わりで、身を清めて新しい年を迎えたのです。ヨーロッパの各言語では、月名がよく似ていますので、古くから広く知られた習慣のようです。  キリスト教で「洗礼」という儀式がありますが、元は川や湖などに入り、身を清める儀式です。現在は額に水をつけることで入信の際にこの儀式を行うようですが、水で身を清めるという発想は、禊と通じるものがあると思います。ただ、西洋の場合は、氷水の滝に打たれるほどの冷たさはないかもしません。  インダス川でお釈迦さまが身を清められたとも伝わりますし、現在も彼の地では(仏教でなくても)沐浴をして身を清めたり、遺体を川に流して水葬にしているようです。  起源がどこにあるかはわかりません。ただ、洋の東西を問わず、水を「聖なるもの」という感覚を持っているのではないでしょうか?

yoh_u
質問者

お礼

>>氷水の滝に打たれるほどの冷たさはないかもしません。 世界中に水を使って体を清める行為はあっても厳しく辛い冷水を使った修行の様なものは無いということでしょうか…? ご回答どうもありがとうございます。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 書き忘れました。神道で滝に打たれる時など白装束を身にますが、ああした服装は「他意はない」との身の潔白を示す意味があるとの記述を何かの書物で目にした記憶があります。  因みに仏教には「神」はいません、「仏(ほとけ)」がいるだけです。神仏習合が日本で発生したのは奈良時代末のことといわれています。

yoh_u
質問者

お礼

そうですか…ではやはり滝に打たれて神を注ぐと言われる禊とはかなり違うんですね… 参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 中国やインドには「斎戒沐浴」との考え方があります。文字どおり「身を清めて真剣さを示す」との行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 年代から考えて、おそらくユダヤ教が最初でしょう。  あえて、「起源」とは言いません。  もちろん、まったく無関係に始まった可能性もあるわけですから。  とにかく、いろんなところに似たものがありますね。  ラビ・トケイヤーさんの本だったかな、何冊か同じような本を持っているのでどれか忘れましたが、ユダヤ人にも川でみそぎするということを書いている本があります。  ユダヤ人は12部族から成るのだそうですが、そのうち10部族(失われた10部族)が東へ東へと移動していって日本人になったと考えているユダヤ人たちがいて本を書いています。  その人たちによると、例えば川でみそぎすることや、神の物を運ぶとき直接手で持たず御輿のようにして運ぶこと、昔のラビたちは神道の神主が着るようなそでにヒモを下げた服を着ていたこと・・・ などなど、両国の風習によく似た点が多々あると書いています。  ちなみに、その10部族は、一神教の「神」を裏切ってさまざまな神を信じた(多神教)ために神の怒りを買い、本来の場所から散らされたという話になっています。  

yoh_u
質問者

お礼

ユダヤ教もあの様な厳しい冷水修行をしていてそれが日本に伝わった可能性があるということでしょうか。 ご回答どうもありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない

    天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない世界で無為の祭儀となった理由はなんでしょう? 仏教はインドから中国にでたらめの仏教が伝わり、その中国のでたらめの仏教が日本に伝わりでたらめの仏教の祭事だが一応、中国から伝来した嘘の仏教という伝承が行われていて起源はインドにあることは一応確認出来るわけだが、日本の祭事はどこの国の宗教の影響も受けてないのが不思議です。 卑弥呼は朝鮮半島に使者を送って朝鮮半島と交流を持ちながら、中国にも卑弥呼の存在は知られていたのに卑弥呼は朝鮮半島の祭事も中国の祭事も取り入れなかった。 そして日本独自の祭事を行う世界で日本にしか存在しない神道の祭儀が現在も受け継がれて残っている。 なぜインドの影響も中国の影響も朝鮮半島の影響も受けなかったのでしょう?

  • 神道について

    神道についての本を読んだのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。まず神道では‘穢れ’というものがとても嫌われていますが、それはなぜですか?穢れというものは何ですか?そして清めの儀式として禊がありますが、なぜ水で身を洗い清めるのでしょうか?なぜ禊や祓いが大切なのですか?そして最後に、神道において祭りにはどんな意義があり、地域社会と神社の関係においてどんな機能をもっているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 神道とインドとの関係について書かれている書籍

    最近、神道に興味を持ち、初学者向けの本を読んでいるのですが、神道の中にインドからの影響があることを知り、もっと詳しく知りたいと思いました。 たとえば、牛頭天王や荼吉尼天、七福神などです。 こういった、神道文化の中に入り込んだインドの影響について詳しく(まとめて)書かれている書籍はありませんか? 神だけに限らず、風習や行事なども知りたいです。 日本の多くの年中行事が中国からの影響を受けていることは調べましたが、なかなかインドまでたどり着きません。 大野晋先生の「日本人の神」はさきほど注文しました。 大野先生の他に、そういったことを研究している方や、書籍がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 修験者が通る道の名前は

    修験者が通る道の名前はどう呼ばれていますか。 神道・修験道という意味の道ではなくて、修験の場所相互の移動経路や、宿坊や御堂から修験道の聖地・修練の場へ移動するさいに定型的に通るコース・順路はどの様に呼ばれていますか。 教えてください。  此処は、修験者が○○山から○□山へ修験に通う道を、 短く表したいのですが よろしくお願いいたします。

  • 亜流神道

    亜流神道って修験道(山岳信仰)と神道とキリスト教がミックスしたみたいなやつのことですよね? ボクもその線だと思います。

  • 人帰りの法

    リクエストです。 >日本にも黒魔術的な事が有りますよ 密教の修験者が秘中の秘といわれる ”人帰りの法”(多分こんな名称だったと思う)と言うのやって 復縁した夫婦を見たことが有ります 其の夫婦は今もうまく行っています こちらの「人帰りの法」をしてくださる方、教えていただけませんか。 どうかお願いします。

  • 宗教と水との関わりについて調べています

    日本での禊・沐浴の起源について調べました。 キリスト教の洗礼の儀式について調べました。 ヒンズ-教とイスラム教についても調べたのですが、 わかりませんでした。 この二つにも水との宗教的関わりってあるのでしょうか?

  • ヒンズー教、バラモン教、仏教

    インドは零の発見など文明として数々の発明発見をしてきた土地だと思います。また、宗教上でも多くの宗教が芽生え発展してきたように思います。 現在、ヒンズー教がインドで最も盛んな宗教のようですが、ヒンズー教の前身にバラモン教があると勉強しました。 質問:現在、日本で私を含め信仰の深い仏教もインドから中国、朝鮮を通じて日本に入ってきましたが、この仏教はヒンズー教より歴史は古いのでしょうか? 質問:今、仏教はインドではどうして多数派では無いのでしょうか? 昔から仏教を信仰してきた私には、発祥の地のインドで仏教が盛んではないないというのが残念です。 また、お隣の中国は逆に現在仏教に関してはかなり研究が盛んに行われているようです。 質問:チベットは密教として仏教が盛んのようですが、チベットの仏教とインドの仏教の接点を教えてください。

  • 2012年問題について御相談したくて

    くだらないと思いますが今話題になっている2012年問題について御相談したいことがありまして、変な話なのですが本当に霊力や未来が見える方や修験者や密教を極めた方など会える場所とか知っている人いませんか。お願いします。

  • 朝鮮ではなぜ檀君神話の神々を崇拝しないのか?

     日本には日本神話の神々を祀る神道がありますし、中国には中国神話の神々を祀る道教が、インドにはヒンドゥー教とそれぞれ民族の神を崇拝する宗教を持っています。  朝鮮半島にも檀君神話という古代からの神話が継承されているにもかかわらず、それらの神々を崇拝する宗教がないのはなぜなのでしょうか?昔はあったのが、何かのきっかけで無くなったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変更した後にネットワークが切断される問題が発生しました。
  • 再設定方法がわからず、以前の設定のリセットもできない状況です。
  • 利用している環境はMacOSX(10.14.6)で、無線LANで接続されています。
回答を見る