• ベストアンサー

修験者が通る道の名前は

修験者が通る道の名前はどう呼ばれていますか。 神道・修験道という意味の道ではなくて、修験の場所相互の移動経路や、宿坊や御堂から修験道の聖地・修練の場へ移動するさいに定型的に通るコース・順路はどの様に呼ばれていますか。 教えてください。  此処は、修験者が○○山から○□山へ修験に通う道を、 短く表したいのですが よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

定型的に通るコース・順路ならば参道でいいと思います。 ただ、宿坊や御堂から修験道の聖地・修練の場への道というだけのことで、修験者になろうと修行する人の通るところという意味ではないです。 修験者になろうとする修行をする人が通る道ならば、山道と呼ぶのが適当ではないでしょうか。回峯行のようなことが定例化している場所なら修験回峰道と呼んでも意味は通るでしょうが、普通の修験地の修験者の通るとところがもし定常通路のように開けていれば、山道、峯道というか、○○山から□□山なら○○□□道でもいいのではないでしょうか。 白山修験の場合は、禅定道と呼んでいます。 第三者が指すならば、獣道、杣道に準じて、行者道、修験者道と呼んでも通じると思います。   もともと、修行して修験者として法力を得ようとする人々の場合、さほどの人数が行列をなして毎日通行しているのではないです。半分定例コース化している場合でも、行場にいく場合、杣道や獣道があればそこを利用し、あとはネライをつけて渓に沿ったり、山腹を巻いたり、よじ登り、尾根伝いをいくので、きちんと道ができているわけでも、案内標識がところどころにあるわけでもないでしょう。自然環境は風雨植物繁茂倒木土砂崩れで頻繁に変わるので、勘と経験を頼って進むのでしょう。宿泊施設があることもないでしょう。 巡礼道、遍路道、お参りや祈願にいく道とは違うので、名前をつける必要もないのだと思います。   宿坊というのは、修験道とは関係がないことが多くないでしょうか。ほとんど参拝者、巡礼者のための宿泊施設でしょう。 宿坊に宿泊する参拝者や信者、巡礼者、行者などが通る道ならば、参道と呼ぶのが適当でしょう。 形の上で滝に打たれたりするとか、、、、、(疑似修行体験ですね) http://www16.ocn.ne.jp/~tounanin/oku.htm

iki-sima
質問者

お礼

「禅定道」 「定型的に通るコース・順路ならば参道」 「もし定常通路のように開けていれば、山道、峯道」とたくさんの御指導を頂戴いできました、ありがとうございます。  御指導の内容から、登山道や近郊のハイキングガイドのコースの言い表し方と違って、まず修験道の概要を学習してから使い分けを工夫していきます。 御回答者の皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

その場所によって違う。と思います。 一般に分かりやすくするなら修験道でよいと思います。 富士山、高尾山、大山などは参道、登拝道というのでしょうか。 http://www.takaosan.or.jp/syugen.html 立山、白山などは禅定道とも言われるようです。 http://haku-san.com/mod/history/index.php?content_id=19 比叡山では行者道と呼ばれているようですね。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP391JP391&q=%e6%af%94%e5%8f%a1%e5%b1%b1%e3%80%80%e8%a1%8c%e8%80%85%e9%81%93 吉野、大峯では奥駆道です。うちら(奈良県民)は奥駆と言われると ピンときますが、余所の地域の人には来ないと思います。 http://www.geocities.jp/jugemuguidekobo/okugake_intro.htm

iki-sima
質問者

お礼

「禅定道」 「定型的に通るコース・順路ならば参道」 「もし定常通路のように開けていれば、山道、峯道」とたくさんの御指導を頂戴いできました、ありがとうございます。  御指導の内容から、登山道や近郊のハイキングガイドのコースの言い表し方と違って、まず修験道の概要を学習してから使い分けを工夫していきます。 御回答者の皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

禅定道。

iki-sima
質問者

お礼

早い時間にありがとうございます。 「禅定道」 のほかに、「定型的に通るコース・順路ならば参道」「もし定常通路のように開けていれば、山道、峯道」とたくさんの御指導も頂戴いできました。  御指導の内容から、登山道や近郊のハイキングガイドのコースの言い表し方と違って、まず修験道の概要の再確認が必要なことも気づきました。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修験道における寺・院・房の意味について

    下記は文政年間に記された修験道当山派のある寺伝の一節です。 先祖平家の落人○○が真言宗になって△△房と名を改め、小庵を建立して神明宮を安置していた。 その後、文明三年に他所の神社に引越し、修験道となり、別当を勤めた。もっとも社地に居住していた。 その後貞享三年に寺山号を免許され、◇◇山▽▽寺と改めた。 また、別の寺の記述では◎◎院と名乗った後、寺山号を免許されたとあります。 そこで、次の点について教えてください。 1、「寺」とは、御堂・庫裏等、施設の総称、または住職・信徒を含めた組織の総称と理解していたが、修験道では施設・組織としての寺を持たず、神社に奉仕しているようである。 では、この場合の◇◇山▽▽寺は実質的に山伏個人を指すと考えてよいか? 2、「別当を勤める」の意味は、寺の運営を本務とし、神社奉仕を本務以外のこととして勤めていたということでよいか? 3、△△房、◎◎院とは施設・組織を指すか、山伏その人を指すか? 4、そもそも、山・寺・院・房の号は格式からみてどれくらいの差があるのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 修験道の修行について

     僕は漫画の材料に修験道の修行を試みたいと思っている者です。それと言うのも、僕が描こうと思っている物語の中核を成す物なので、これをどうしても修行を通して学び、そして物語のリアリティ追求したいと思っているのです。  さすがに一回や二回程度で十分学び取れるとは到底思っていません。それでも僕はやってみたいのです。だから修行を受けるためにはどうしたら良いのか教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 修験道の衰微の理由

    ichikawaseijiさんか、あるいはどなたかにお教えいただきたいのです。 天狗に関する回答の中で、「明治元年に明治政府が神仏分離令を出したときに、修験道は仏教でも神道でもないことから行き場を失って途絶えてしまいました。」との話が出ています。 http://okwave.jp/qa/q8471633.html これは有名な話で、私の住まいの付近でも江戸時代には大きな勢力を有していたところが、明治以降衰微し見る影もない状態になっています。 宗教や信仰でも権力との関係は重要で、盛衰は権力との関係でみる必要があると思ってはいるのですが、神仏分離令をトリガーにして廃仏毀釈がおき、多くの寺院は直接破壊盗難を受けたにもかかわらず、葬儀の従事者として存続し、何とか命脈を保ちました。 (1) 修験道に関して、廃仏毀釈のような暴力的行為が多く行われたのでしょうか。 そのような記録あるいは事実等を記した書籍、webサイトなどありましたら、お教えください。 (2) 修験道は、修験者の個人的利益追求で隆盛したのではなくて、一般民衆の要求にあった祈願祈禱(加持祈祷)をしたり、代替医療をしたりで、民衆の支持を得、経済的物的見返りも得られたので、大きな勢力に発展したと思っています。 多くの修験の寺は学僧や葬儀僧専従ではなくて、半分農業・半分修験僧のような生活という民衆密着、土着の色彩が強かったのではないかと思っています。 修験道は精神修養や解脱などではなくて、現実生活での功徳や験力獲得で勢力を伸ばしてきたのだと思います。その場合、神仏分離や明治政府の宗教政策で寺領を奪われたにしても、修験それ自体が衰微する、仏教寺院や密教系寺院よりも衰微するというのがわかりません。明治から学制で義務教育、文明開化、西洋科学が怒濤のように流れ込んだにしても、オカルト的験力を期待したい気持ちは強くあったと思います。 何故、修験道は衰微したのでしょうか。

  • 大垣から半田への経路について

    GWの5月4日(日)の夕方に、岐阜県大垣市から愛知県半田市へ車で移動するのですが、なるべく渋滞せずに行ける経路をお教え願います。 地図を見て自分で考えたのは以下の行き方です。 (1)大垣から国道258号で桑名に行き、そこから東名阪・伊勢湾岸道を通って大府ICへ。後は知多半島道路か下道で半田へ。 (2)ルート検索で指示された経路。大垣ICから名神道で一宮IC。そこから名古屋高速で名古屋市内を突っ切って大高ICへ。後は(1)と同じ。 (1)のルートだとあまり渋滞予測に引っかからないようなのですが、いかがなものでしょうか?どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? もしかしたら、23号か1号で湾岸を越えたほうが早いなんてことはないでしょうか? (2)はいかにも渋滞しそうなのですが・・・ もっと良いルートがあれば、ご教授いただきたいです。 どうそ、よろしくお願いいたします。

  • 「公園を散歩する」の「公園」を「対象経路」と説明

    英語圏で日本語を教えている者です。 外国語教育としての日本語教授法をご存じの方に尋ねさせてください。 インターネット上でも多く語られている「公園を散歩する」の「を」についてです。 学習者の腑に落ちる説明がなかなかできずにおり、しつこく調べ続け、ようやくたどり着いた説明方法があります。 それは「散歩する」は「通過・移動」の動作であり「公園はその対象経路」とする説明です。 それであれば「日本を旅行する」「道を渡る」「第3コースを泳ぐ」「橋を渡る」にも通じると思うのですが、どうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 修験道の行者の修行記録について

    修験道の行者は、 明治まで人跡未踏と思われていた立山や白山に 中世の段階ですでに登頂していたようです。 では、明治以前のこうした行者は、山中ではどのような装備で野営していたのでしょうか? また、 「○○から△△山頂まで何日で移動した」 という記録があれば教えてください。 当方は主に石川県の白山山系の修験ルートに興味を持っていますが、 それ以外の地の情報(サイトアドレスまたは参考書籍名)でも結構です。

  • 彼女が修験道してます。自然の生命という会です。

    彼氏彼女と修験道していた人とかいますか? 僕も興味を持っています。 滝とか山に行ってみたい。

  • 修験者になる資格

    はじめまして、日本の現代問題や、伝統などにすっごく興味があるのですが、その中でも、『修験者(山伏)』についてなのですが、修験者になるには、何か条件を満たさなきゃいけないとかの『資格』なるものは必要なのですかね? よく仏教系で、『出家』と出て、『私財や家族を全て投げ出して何もないゼロの状態で出家する』といった話を聞きますが、山伏、修験者も、これに同じなのでしょうか? だとしたら、今、社会問題となっている『格差社会』の中で、ホームレスとか自己破産者、多重債務者に失業者にニートとか、財産がすっからかんに近いもしくはそれ同然の人たちは、何もない『ゼロ』の状態ですから、仏道や修験道に身を置く資格は十分にあると思います。自分の財産がありませんし、世間の冷たい風にさらされるくらいなら、その道に入ったほうが、得るものも大きいし、最低限食べていけそうになると思うからです。ゼロだからどんなリスクだって背負えれるし。都会に、街中に人々に煙たがれるより、救いの道を究めたほうがいいのに、なぜいわゆる『切り捨てられた弱者』たちは仏の道や修験の道を探そうとしないのでしょう? ちなみに実際に修験道に入るとしたら、どこかのお寺や神社とかで申し込みみたいな手続きを済まさなければならないんでしょうか? 複雑な質問ですみませんが、どうか、よろしくお願いします。

  • 道の名前

    獣道でもない、散歩道のように整備されて無い、砂利道ともまた違う、 山の中の車の通らない荒削りの未舗装の道はどう言ったらいいんでしょうか? 畦道でも農道でもないし・・・。

  • 函館~小樽 車移動です。

    いつもお世話になっています。 今週末に初めてスキー以外で北海道へ行きます。 2泊3日なのに欲張って、1泊目は函館、2泊目は小樽に泊まります。 1日目3日目は決まっているのですが、 函館~小樽間の車移動について教えて欲しいです。 前の質問とかを読むと、かなり時間がかかりそうで、悩んでいます。 ずっと高速道路を通って行け行けコースより、 国道・道道を通って、北海道を満喫したいのですが、 山をくるくる回るより、広い北海道を感じれるような道はありますか? もし一般道を通るのなら、どこを通ればいいのか、 観光地などお勧めがあれば教えてください。 地震の影響などで、通れない道などご存知でしたら、ついでにお願いします。 もうひとつ、一度スキーツアーでニセコへ行った時に、 途中のトイレ休憩で、一億円のトイレ、とか言う トイレの前にピアノを置いてあるお土産やさんのような場所に 行ったことがあるのですが、それはどこかわかりますか? 千歳~ニセコだから、今回は無理かなぁ? 3日間くらいいろいろ調べたのですが、 情報がいっぱい過ぎて、でも遊ぶ時間はあまりなくて、 何を優先させればいいのか困っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのスキャナーとコピーの読み取り装置が動かず、困っています。
  • スキャナーとコピーの読み取り装置が動かない問題について、MFC-J6583CDWの対応方法を教えてください。
  • MFC-J6583CDWのスキャナーとコピーの問題について、困っているので対処方法を教えてください。
回答を見る