• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻と仲直りのきっかけを作りたいのですが)

妻と仲直りのきっかけを作りたい方法とは?

peri1005の回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.10

共働きって、そういうものですよ。片側だけの要求が完全に通ると思うのが間違いです。 理想論は言えないんです。働くということは人様のところで身体を使うのです。 出勤予定表を提出しているということは、それに基づいてシフトを組みます。休日であれば確かに家にいることはできますが、それこそ疲れ果てて一日中寝ている状態になりはしませんか。それ考えれば働いてお金をもらったほうが得であると考えることもあるでしょう。ましてや長い間働いていなかったんです。新人として働いているわけですから、長年働いてきた人とは生活リズムの余裕の取り方は異なって当然です。 休みを取ってもらうには事前の働きかけが重要です。単に家族のためとゴロゴロしているだけの為に休みを取るわけにはいかない場合もあります。そのほとんどが経済的事由によるものと自らの不安感です。貴方の仕事がうまく行かない状態はやむを得ないことではあるけれど、家族にとっては大きな不安材料になります。GWに休みを入れて欲しかったのなら、休みの間に子供を連れて遊びにでかける日など具体的に何をするのかを二人で話しておくことが理想だったんです。 二人で働いていることは二人の立場は平等です。専業主婦のように自由に時間をつかえるわけではありません。 働き始めであるならまずは1年間様子をみる。本人に余裕がでてくれば休みだって上手に取ってくるでしょう。疲れてくれば休みたくもなるのが人間です。今は仕事に集中しようとしていますから余裕が全くない状態でしかありません。そんなところにこちらの要求を入れたって聞けないことだってあり得ます。せっかく見つけて頑張ろうとしているところに水をさすようなことをすれば、歩み寄る事は出来なくなるんです。辞めてしまえば気力も失うことになり、以前のようにはなりません。もっと条件のよいところという言い方をする人をよくみかけますが、今のこの情勢にあって働き口があるだけもうけものなんです。みな辛い思いをして働いているんですよ。 奥様からの回答を待つよりも、もう少し妥協できるように考え方を変えないと話し合いにはならないと思います。

LC200
質問者

お礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。 「二人の立場は平等」目が覚めた思いです。 自分の方が優位と心のどこかで勘違いしていたと思います。 心入れ変えて話し合いたいと思います。 的確なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • 専業主婦の妻にしてやれることを教えて下さい。(長文です。)

    私(32歳)には28歳の妻と1歳、4歳の娘がおり。 私は会社勤めで、妻は専業主婦をしています。 先日妻と口論になりました。 内容は、妻がよく仕事中にメールで 「今日は何時に帰りますか?」 また、出勤前にも「今日は早くなる?」と たずねてくるのがとても辛いと私が言ったことが発端でした。 私自身、1日帰宅時間に縛られて仕事をするのは辛いし、 「早く帰らねば!」と落ち着かなくなります。 また、たいした仕事もしないで早く帰る自分に劣等感や、 明るく迎えてくれる家族に罪悪感を抱くのも事実あります。 私自身にも悪いところがあり、 「時間は聞いてこないで!」と はっきり言えばよかったのですが、 「やる気満々で遅くまで仕事して出世する男と、 出世しないけど家庭命の男とどっちが良い?」と 嫌味な聞き方をしてしまいました。 妻はそれがとても嫌だったらしく、 いつも笑顔で切り替えしてくるのですが、 その日は泣いてしまいました。 その時初めて私は、妻は私に頑張って欲しいと 思っているけれど、妻自身家事に限界を感じているのだと 気付きました。 妻は妻なりにすごく毎日大変な思いをしてることに気付かず、 私は自分の事ばかり考えていました。 2人の言うこと聞かない娘を1日中面倒みて (上のお姉ちゃんは昼まで幼稚園ですが)、 毎日掃除、洗濯。 自分も同じ立場ならノイローゼになると思います。 (たまの休みの日に私が子供2人預かって、面倒みるのですが、 夜は死にそうになります。) 私としては、仕事は意欲的に行いたいし、 今の会社は安定しているため、転職は考えられません。 このような状況で、妻が元気になるように何かして あげたいのですが、何か良いご意見があれば教えて下さい。 (ちなみに、私達の両親は遠方で、ヘルプが得られません。) よろしくお願い致します。

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 妻から土日に育児をしないなら離婚だと言われてます

    私は会社員で妻は専業主婦、ともに31歳で 子が3歳と0歳の二人おります。 先日土曜日に友人と会う約束があった為出かけたら それ以降非常に機嫌が悪くて困っています 妻の主張は「私は休みなく毎日育児しているのだから 土日はあなたが育児をするべき」と言っております。 果てには離婚だ、と言い出しました。 妻の主張も分からんでもないのですが 私は私で平日頑張って仕事をしているので 土日くらいは休みたいなぁとか思うのですが さすがに子供の為に離婚はしたくはないので 妻の主張は聞いて育児はしたいと思っています 疑問としては世の専業主婦の方々は 土日くらいは夫が子供の世話をしろよ と夫に言っているか否かです。 確かに主婦は年中無休の大変な仕事であるとは思っております。 ご回答お願い致します。

  • 家事を頼るなと言う妻

    自分夫30代で妻も30代専業主婦してます。結婚三年になります。 妻は仕事したくないせいか自ら専業主婦を希望してなりました。自分としても収入的にも問題ないですし家の事を任せられるので良いと思っていました。ただ普段買物や洗濯、食事準備などある程度こなしていますが掃除など家事で疎かなところもあります。今は子供もいないので昼間あいた時間は録画ドラマみたり、友達と長電話したり過ごしてるみたいです。本人なりに家事は頑張ってくれているのでその点について特に指摘しませんが(有難うとか感謝の言葉はかけるようにしてます)、掃除などたまに我慢ならず僕がやる時もあります。ちなみに家計管理などは妻はしたくないということで僕が全部してます。でも土日などの休みの日は自分も家事を休みたいと言って僕がたまに変わりに掃除や食事の支度もします。そのような中で家事について口論したこともあり、"家事を自分に頼りすぎている"と言ってきました。僕も家事は出来る限り協力する必要はあると思いますが、ただ専業主婦なのだから夫が家事について頼るのは当然ではないのでしょうか(補足:100%任せっきりにするといい意味のではないです)? これを言われた時家事を頼れない専業主婦って何?っと心の中で何かがっくしきてしまいました。

  • 妻との関係

    妻との関係について悩んでいます。私は仕事後、家事、育児を行い、休みの日には子供3人連れて遊びに行かせたりと自分では頑張っていると思い毎日へとへとです。妻はパートで休みの日も多いと思います。 先日は休みの日に久しぶりに家族で遠出したのですが、私が車の運転で道中一方通行の車線に入ってしまい、慌ててユーターンしました。 その日は一日子供達を遊ばせ帰宅し、風呂入れ、ご飯を食べさせ寝かせつけを行い、月曜仕事に出勤しました。夕方帰宅するなり妻から、不機嫌な顔で、昨日のユーターンをなぜ謝らないのかと怒ってきました。なぜ今さら怒るのかと言う気持ちと、当然私も気をつけないとと思うのに今更言われたことで喧嘩になってしまいました。 毎日こんな調子で、何か私の気にいらないところがあるとチクチクと文句を言ってきます。妻は完璧主義、短気、気難しいてます。 私が間違っているでしょうか。

  • 離婚も仲直りもきっかけがないんです

    はじめて質問します、33歳の妻です。 旦那が離婚話を出してから3年半経ちます。 事の発端は当時2歳半(現在5歳)だった子供の反抗期(毎日泣き続けてました)と、私の育児ノイローゼ、結果として旦那をほったらかしにした事、だと彼は言います。「本当は父親として夫として助けてあげなければいけないのにできなかった…自信がなかった」と言っていました。 私も反省すべき点はあるので、仕事を始め離婚を考えつつ、半年間別居しましたが、夫からは何の連絡もなし。結局元の家に帰り、話し合いをしようとしましたが、既に3年家庭内別居状態が続いています。 仕事の日は帰宅は1時頃、不定期の休日はどうやら土日を避けているようです(私が土日休みの為)。でも、特に顔をあわせない訳ではなく、まったく口を利かないわけでもありません。生活費は出してくれて、浮気もギャンブルも借金もありません。 ただ、これからどうしたいのかを聞いても、「自信がない。一緒にずっと暮らすのは無理。」と答えるのみで、それ以上の話(これから先の事)をしようとせず、避けています。 ところが、そのせいで私が不機嫌にしていると、機嫌をとろうとするのか妙に話しかけてきます。 子供はもちろんパパが好きですし、私は特に愛情というのは無くなってしまいましたが、離婚をする程彼が嫌いな訳ではありません。でも、私もまだ女を捨てる気はないですし、二人目の子供が欲しい(兄弟を作ってあげたいんです)気持ちもあります(セックスレスですけど)。 来年子供が小学校に上がる前に離婚か仲直りかハッキリしたいんですが、まともにこの話をせず避ける彼にどうすればよいのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 妻が冷たい。

    妻が冷たい。 自分は42歳会社員で妻は35歳専業主婦で子なしです。 休みや外出中は笑顔で優しいいつもの妻ですが、平日仕事が終わり家に帰るとそっけなく冷たいです。 元気で優しいあの頃の妻に戻ってほしいです。 不倫の気配はなくそこは心配していません。 誰にも相談できず困り果てています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫が家事を手伝わないってアリですか?

    夫が家事を手伝わないってアリですか? 子供×2 夫=週休2日社員 妻=専業主婦 我が家の夫は家事が「出来る能力ある」のにやりません。 料理も出来るし、掃除もキチンとやるタイプですなのにです。 夫曰く… 『俺が全部やったらお前の仕事ねーじゃん。』だそうです。 私は… ・休みの日ぐらい家事やって(駄目なら週1で) ・皿とか風呂とかぐらい洗って とか頼むのですがやはりNGです。 子供の面倒も土日に接触すれば見てるんですが、1日見てあげるからたまには外出して羽を伸ばせの一言も言われたことがないです。ある程度の面倒みて遊んだら外出するか午後まで寝てから出かける感じです。 夫としてはやはり 『俺が平日仕事して、土日にお前の羽抜きさせるために家事や育児やったら俺は何時休むんだよ?週1回も無理だよ。休まないと精神的にも肉体的にも仕事に専念できないし、専業主婦の仕事だろ?だって専業なんだからさ。兼業主婦になってから考えようぜ?子供も小さいんだし』 それに対して主婦だって休み無いんだけど?っと言うと夫は 『あのなー。社会で対人相手に仕事してると休みなんて取れねーし、昼飯だって抜いて取引行くことだってあんだよ?企画がありゃ残業だってすることもある。休憩時間を削って働くこともある。自分の意思じゃどうしようもないことだ。でもさ、主婦なんて自分のペースで器用に動けば休憩時間作れるだろ???飯作って子供と飯食って眠けりゃ昼寝して夕方子供と買い物行ってさ。全部自分のペースで出来るお前と社会や相手(他人)が相手の俺じゃ一緒じゃないでしょ?』 っと言われました。 この場合は専業主婦の私が折れるのが妥当でしょうか? こういうお願いは兼業主婦になってから言うのが適切でしょうか?