• 締切済み

価格と平均費用の関係

こんにちは。 経済学的な価格と平均費用についておたずねしたいのです。 利潤=π 価格=P 生産量=x 費用=C(x) とするとき、利潤を π=Px-C(x) を、 π=x(P-C(x)/x) に置き換えられるというのですが、その原理がよくわかりません… どなたか、お分かりになる方お助けください…

みんなの回答

回答No.1

あなたの質問の意味がわかりません!もしかして等式         Px-C(x) = x(P-C(x)/x) が成り立つことが理解できないということでしょうか?それなら、単に右辺を展開すれば       右辺 = xP - x C(x)/x = Px-C(x) = 左辺 となり、上の等式が成り立つことが示された。つまり、利潤=収入―費用は(価格ー平均費用)×生産量という形でも書けるということです。何かそれ以上の問題があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 費用関数 供給関数 どこか変?

    単純な関数で頭を整理しようとしたのですが、 どこが変なのでしょう? 総費用y 生産量x とします。 生産量1につき可変費用1を要し、固定費用4とします。 生産物価格をpとします。 総費用関数は y=x+4 となります。 総収入はpxになり 総費用はx+4になります。 利潤π=px-(x+4)になります。 利潤を最大化するには 限界利潤π'=p-1=0 よって、 供給関数は p=1になります。 さて、 損益分岐点は、平均費用=限界費用の点です 平均費用(x+4)/x 限界費用1になります。 よって、(x+4)/x=1を満たす点が損益分岐点になります。 x+4=x・・あれれ?

  • 限界費用曲線が平均費用曲線以

    何回読んでも理解できないので教えてください。 限界費用曲線が平均費用曲線以下のところでは損失が発生していることになる、ということですが・・・。 追加的にかかる費用が安いほど生産を増やせば利潤が大きくなるように思ってしまいます。 また、グラフ上で 0、生産量Q1(横軸)、価格・費用A(縦軸)平均費用Bを結んだものが総費用というのはわかるのですが、A,B、価格P1(縦軸)、限界費用Cを結んだものが利潤になるのがわかりません。BとCの間のものは費用になるわけではないのでしょうか?(グラフがかけないのでわかりにくくて申し訳ありません) よろしくお願いいたします。

  • 費用関数が分かりません

    最近経済学をはじめたのですが、大学で出された問題でよく分からない問題があるのですが、次のような問題です。 ある企業はx財を生産し、その費用関数が c=x2乗+100   (c;総費用 x;x財の生産量) で示されたとする、このとき、 (1)限界費用(MC)と平均費用(AC)を求めよ。 (2)x財の市場価格が40ならば、企業はx財をいくら生産するのか。 (3)x財の市場価格がいくらのとき、企業の利潤は正となるか。 以上です。2乗の表現が分かりにくくてすいません。

  • 総費用曲線、利潤関数

    ある企業が生産している財の総費用曲線が、T C = 2x3 − 6x2 + 10 (T C :総費用、x:財の生産量) で あったとする。この時、次の問に答えよ。 (1) 財の価格を P とする時、利潤関数を式で表しなさい。 (2) 市場における財の価格が P = 90 であったとする。この時、企業の利潤を最大にする生産量はい らか答えなさい。また、この時の利潤を求めなさい。(ただし、生産量は負の値をとらないとする。 また、企業は価格受容者と仮定する。)

  • ピークロード料金制の問題

    自然独占を考える。xを生産量、pを価格、Cを長期の総費用として x=-2p+30 C=-x^2+11x  とする。 (1)長期限界費用曲線LMC、長期平均費用曲線LACを求めよ。 (2)独占均衡を求めよ。またそのとき独占利潤がいくらになるか求めよ (3) 平均費用価格形成原理に基づく価格と生産量を求めよ. (4) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量を求めよ. (5) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量の下で発生する余剰の大きさを計算せ よ. (6) 限界費用価格形成原理に基づく価格と生産量の下で発生する赤字を補助金によって賄 うとした場合, 必要となる補助金はいくらか. (7) (5), (6) に基づいて, 限界費用価格形成原理による政府の規制について論ぜよ. 問題文は以上です。 アプローチの仕方、至急教えていただけないでしょうか。

  • 費用関数について

    教えてください!! ある企業の総費用関数が、C=1/3X3-6X2+15X+108〔C=総費用、X=生産量〕でしめされたとき、この企業の費用関数はいくつか。また価格が15であったとすると、この企業の利潤はどれだけになるか よろしくお願いします

  • 企業行動の問題

    ある完全競争市場は100の販売収入がある。ここで利潤が最大になっており、平均費用は9で、限界費用は10である。また、可変平均費用は8である。このときの生産量と利潤はそれぞれいくらか? 条件は、 π(利潤)=px-C(x) 販売収入が100より、 π=100-C(x)…(1) △C(x)/△x=10…(2) C(x)/x=9…(3) ここまでしかわかりません。 ここから先どのようにすればよいのでしょうか? どなたか分かる方しらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいいたいします。

  • 完全競争市場において

    ミクロ経済学の問題なのですが ある企業の平均可変費用が c=x^2-30x+310(x:生産量) で示されるとする。 この企業は完全競争市場で生産物を販売しており 市場における生産物価格が310である。 この企業の利潤は0である。 この企業の固定費用がいくらになるのか教えてください。

  • 経済数学の問題がわからないのでといてください。

    経済数学の問題がわからないのでといてください。 よろしくお願いします。 企業の費用関数が,その生産量をx,限界費用曲線を表す式が MC(x) = x^2 - 4x + 5であり,また 平均費用曲線を表す式が AC(x)=3分の1x^2-2x+5+x分の72 ↑分数の表示法が分からないので○分の○にしました。^2は二乗を表しています。 (1) 平均費用曲線を表す式を利用して,費用曲線を表す式C(x)を求めなさい。 (2) 企業が生産する財の価格が 26 のとき,企業の利潤を最大にする生産量と,最大利潤を求めなさ い。 (3) 損益分岐点における x と,損益分岐価格を求めなさい。 (4) 生産中止価格を求めなさい。

  • 各企業の費用関数が同じ

    各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになることがあやふやなので質問します。 X財の市場に完全競争企業A,Bがあり、これらの企業の外部不経済下での費用関数は同一で、Ci=x(xi)^2(i=A,B )ただしCiは企業iの生産費用、xiは企業iの生産量。また企業がうける外部不経済はx=xA+xB。一方この市場の逆需要関数はp=100-D^2 ただしpは価格、Dは需要量という設定の問題で、この市場における均衡価格と均衡数量、社会的に効率的な生産量などを求める際、解説では2つの企業は同一の費用関数を持つため、同じ価格pに対して同じ生産量となる、つまりxA=xBとして問題を解いていきます。 別の例では、ある財の市場の需要関数がQ=10-pで示されるものとします。ただしQは財の需要量、pは財の価格。この市場にはn個の企業が存在して、お互いにクールノー競争をしているものとします。各企業の費用関数は同一で、C=q^2+5です。ただしqは企業の生産量、Cは生産費用とします。この問題では、各企業の生産量、利潤、市場の均衡価格は企業数nが大きくなるとどのように変化するでしょう。という問いの解説で、すべての企業は同一の費用関数を持つことから均衡における生産量は企業間でおなじになる。qiを第i企業の生産量として、q1=q2=q3・・・=qnである。として各企業の生産量、市場の均衡価格、企業の利潤を数式であらわしています。 このような問題で各企業の生産量が同じになるのは、各企業の費用関数が同じ、限界費用曲線が同じ、供給曲線が同じという理由でよいのでしょうか?どなたか各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになる理由を説明してください。お願いします。