• ベストアンサー

試用期間中ですが早急にバイト辞めれますか?

現在働いて1か月が過ぎました。 3か月試用期間があると聞いていて雇用先では 「あなたが合わないと思ったらすぐに辞めることができる、 反対にこちらも合わないとなれば直ぐに辞めて 頂く事になりますが。労働基準法でもそうなっています。」と言われました。 今の会社は人間関係が非常に悪く早急に辞めたいと思っています。 会社が言うように、直ぐに辞めたい旨を伝えて辞められるのでしょうか? 労働基準法でもそういう規定になっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

労基法ではその通りではありません。 似ている部分はありますが、、、 でも、やめる分には問題ありません。 試用期間であろうとなかろうと。 「ごめんなさい、やめます」 で、まあ、だいたいは問題ないです。 できれば早めに伝えて下さい。 辞職というのは役員以上に限られるので、バイトなどでは使わない方がいいです。 退職として下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.3

雇用側が直ぐに辞めれると伝えてるわけですから、間違いなく退社できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

辞職は被雇用者の権利です。いつでも辞められますよ。但し報酬については会社との契約内容によりますから、契約書を確認して下さい。

nicok
質問者

お礼

こんばんは。 そう聞いて安心しました。 報酬ですが、契約書が初めからないのでどうなるのか 不安です。 払われないなどはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間

    お尋ねします。よろしくお願いします。 1. パート社員の場合、雇用先の会社から、「試用期間」の説明がなくとも、労働基準法でそれは保障されているのでしょうか? また、同法で保障されているのは、3ヶ月ですか? 2. 「試用期間」の、「雇用者」「被雇用者」それぞれから見た意味を教えてください(もしろん、法律に照らす範囲、で結構です)

  • 試用期間中の解雇

    現在新しい会社に雇用され、三ヶ月の試用期間の身です。 試用期間中の各種保険の加入を拒絶されたので、 労働基準法の規則を主張しましたが加入は却下されました。 このまま労働者の権利を主張すれば、気に食わないので本採用はないと思います(保険加入させて不採用にする)。 本採用しない場合、会社はどんな何癖を付けて会社側が被害をこうむらないように解雇手段をとるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 試用期間中の各種保険加入

    現在新しい会社に雇用されたばかりの三ヶ月の試用期間の身です。 試用期間中の各種保険の加入は拒絶されたので、 労働基準法の規則を主張しました、 しかし、会社側は、うちは加入させないでもよい手続きを取っていると言われました (ウザイ話はしくない口からのでまかせと感じた。} そんな手続き取れるのでしょうか?

  • 試用期間について

    4月に転職し現在3ヶ月の試用期間中です。 ただ仕事があまりにも自分に向いていないものなので 退社を考えており、それを会社に伝えると「2ヶ月前に申し出る」 という規定があると言われました。 これは試用期間中も同じでしょうか?

  • 試用期間の結果、誰に聞けばいい?

    5月に新しい会社に転職して、もうすぐ丸3ヶ月になります。 正社員としての雇用ですが、最初の3ヶ月間は試用期間扱いです。 会社の規定では、健康、勤務態度、能力の乖離などがなければ 正式に雇用して、場合によっては試用期間の延長もあるそうです。 そで皆さんに聞きたいのですが、 1)試用期間が無事終わり正社員に雇用されたことは誰に確認   すればいいのでしょうか?上司?人事? 2)もし試用期間でダメだった場合は、通常どういうルートで   連絡が来るのでしょうか? 3)人事関係者、経験者の方に伺いたいのですが、   試用期間で実際に正社員雇用を見食ったケース、期間延長   したケースはありますか?   それはどんな場合(人)でしたか? 4)あと、今は2ヵ月半くらいしかたってないのですが   雇用が見送られるかどうか効いてもいいのでしょうか?

  • 試用期間中の解雇

    14日目で解雇されました。 調べましたら、試用期間中でも, 14日を超えて雇用されている場合は, 労働基準法に基づく解雇予告が必要です。 14日目は入るのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします

  • 試用期間中の退職

    7月から勤め始めたのですが、 会社の体質がどうしてもあわず、退職を決めました。 しかし、どのように申し伝えてゆけばよいのかわからず、困っています。 一応社員ということなのですが、試用期間中ということで、雇用保険も社会保険にも入っていない状況です(社会保険は三ヶ月の試用期間が終わってからでいいから、雇用保険は入りたい旨再三要求したのですが、なしのつぶてです) このような場合でも、やはり離職の何ヶ月前に退職したい旨伝えるというのは、適応されるのでしょうか できるだけ早く次の職場を見つけたいので、(今の職場でつづけていると、時間の関係で探しにくいので)早く退職できるようにするには、どのようにしたらいいでしょうか? おしえてください。お願いします

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間について

    職業安定所に試用期間3ヶ月で現在の会社に入社しました。 求人票にも「試用期間3ヶ月」と書かれていました。 使用期間終了後に私は正社員になれましたが、そうでない人がかなりの人数がいる状態です。 実際に面接に来ると「最初はアルバイトで」と言われる方がほとんどです。 アルバイトの期間が終了したらやっと「試用期間3ヶ月」が始まる状態です。 アルバイトの期間が提示されておらず1年以上アルバイトの状態が続いている人や、嫌気をさして辞めていく人がほとんどです。 アルバイト期間中は時給ですが、残業割り増しが無い上に有給休暇が無い状態です。 下記のHPの要件を満たしていてもです。 http://www.hou-nattoku.com/consult/173.php この状況は何年にもわたって続いているようです。 こういった問題をどうやって解決していけば良いのか悩んでいます。 労働基準局に訴えた人もいて、実際に基準局の人間もきたようですが解決する様子がありません。 よい解決方法があれば教えて下さい。

  • 試用期間中の退職

    試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します。 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。  ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。  実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 売り手側の電子帳票保存法についての対応について理解していますか?売り手側は会計処理の注文書や納品書、領収書を電子保存しなければなりません。
  • 売り手側が提供する書類(見積、請求、納品、領収)の控えや、お客さまから受領した書類(注文書、受領書、検収明細書、支払明細書)も保存が必要です。紙やメールなどお客様の環境によって形式が異なります。
  • 売り手側が使用している販売管理システム(弥生販売)を活用することで対応が容易になります。詳細な情報は公式ウェブサイトを参照してください。
回答を見る