• 締切済み

面接で結婚のことを聞かれたときの対処法

29歳未婚女性です。ただいま転職活動中です。 毎回のように面接で「年齢も年齢だし、結婚のほうは…」と聞かれます。 今日の面接では、何度も聞かれました。 結婚の予定があるのはあるでめでたいけど、会社としてはせっかく雇うのだから長く 務めてほしいので…。と。 結婚の予定はないといっているのに、そういういい方されました。 なので 「年齢も年齢ですし、おめでたい話も全然ござませんので 長く腰を据えて働きたく、御社に応募させていただきました」と 返答したのですが… 担当者の反応はイマイチで。。 そういう風に言われた際は、何と返すのが一番いいのでしょうか? やっぱり29歳独身って、転職に不利ですか?

みんなの回答

回答No.5

私も、31歳くらいの頃に、転職しました。 その時にも、「女性だから、結婚すると、出産とか色々あると思うから・・・」って 聞かれました。 私は、「現在、その予定はありませんが、結婚しても、出来るだけ長く 勤めさせていただき、私自身もキャリアを積んでいければと思っています。」って、 ものすごく、やる気のある人のようなことを答えて、無事にパスしました。 (やる気は、普通で、特別あったわけではないのですが・・・) 会社側が知りたいのは、1-2年の腰かけかどうかだと思います。 面接が、うまくいくと良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

その質問は面接時に本来NGなんですけどね。 ま、その企業は正直である意味いいですけどね。 さて、キレイ事を並べれば会社として産休とか育休とかの制度をしっかり整備して、結婚して子供ができても安心して働ける制度を作るべきなんですね。 んでもって被雇用者が結婚するしないに左右されない人的配置を行うべきなんですね。 しかし、経営者から言わせてもらいますと、それってよほど余裕のある会社にしかできないんですよね。 中小の企業なんてのは会社のパフォーマンスを落とさず、いかに経費を落とすかなんですよ。 大きな企業でも、最近ではその傾向が顕著ですよね。 人を一人育てるのにも非常にお金と時間がかかります。 やっと仕事が一人前にできるようになったな~と思った矢先に、結婚するんで~と言って辞められてしまうとそこまでかけたお金が無駄になっちゃいますからね。 また、産休育休後の復職に於も、同じ金額のお給料を出すならば当然フルパフォーマンスの方が良いわけなんですよ。 正直私も面接では聞きませんが、質問者様と同じくらいのお歳の女性が面接に来た場合、やはり結婚とかそういうのは気になってしまいます。 なんせ経営者はその人を育てるお金もなんも、そもそも自分の懐から資本として出しているわけですからね。 私もはやく会社に働く女性を支援できる制度をちゃんと整備したいですが、まだまだ道は険しそうです……。 面接の時には嘘でも良いから、「結婚の予定は今のところ全くないです」って言っちゃった方が良いかな~と思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

>やっぱり29歳独身って、転職に不利ですか それよりも、問題は結婚して子供が生まれても、きちんと産前産後はもちろんのこと、育児休暇がもらえるなりして、また子供が生まれて育児休暇後も(降格や減給、差別的な配置転換なしに)従来通り働ける職場環境が整っているかどうかの方が問題です。 長く働いて欲しい、でも当社ではそういう職場環境や制度は不十分です、なので結婚しても子供を産まずに長く働いて欲しい・・・みたいな本音が透けて見えるようなら、本末転倒と言わざるを得ません。 結婚したらきっと辞めるに違いない・・という先入観でしか物事を捉えていない会社の方が、旧態依然としている感じがします。 まぁ、結婚は水物ですからここは嘘も方便で、“独身が楽しいので、一生そのつもりで・・・”みたいに言うのも手かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

女性が仕事に情熱を持つのは、悪いことでは有りません。 私が勤務した企業でも、優秀な女性社員が何人もいました。 貴方は、 自分が、熱意をもって仕事に臨みたいこと。 今はいないが、結婚しても良いと思う男性が現れたら、 私の思いを伝え、出来る限り勤めたい。 もし可能なら、会社の近くに託児施設が有れば、育児休暇 期間も短くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

今は本来聞いてはイケない筈なんですけどね? まず結婚しても働ける会社かどうかでしょう。今時寿退社って死語だと思ってます。女性も仕事を一生続けるし、そういう環境が会社に無いならそういう会社は無視でしょう。 まず出産休暇、育児休暇がちゃんと取れる会社か、育児のための時短勤務がちゃんと取れるか。差別されないかが揃ってないと会社としては不完全。そもそも信用無いはず。本当の中小でもやるべき。 僕のところは上記は全て認められているし、沢山そういう女性も働いてます。でもさらに自宅勤務と言うのを考慮中です。 その為に男女にかかわらず自宅勤務として何を成果とし、何を評価とするかを検討中。今やネットワークが繋がっているので世界中どこに居ても会議は出来るし、レポートは作れる。目に見える成果物さえあればそれを評価に出来ると考えてます。それによって、日本中あるいは世界中の優秀な人材を場所に縛られず、時間に縛られず確保できるからです。 結婚して働く気があればですが、そういう制度がある事を確認したうえで、もし結婚しても働ける環境がありますか?と聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で未婚の理由を訊かれたら

    36歳になる独身の男です。 最近、以前在籍していた会社を退職して就職活動しています。 企業の面接に行くと、履歴書を見た面接官に「結婚はまだなんですね」と 訊かれることがあります。 年齢が年齢だけに(田舎なので同年齢はほとんど結婚しています)遠回しに 結婚の意思や未婚の理由を 尋ねられていると思うのですが、返答に困ってしまい、「はいまだです」と答えるのがせいいっぱい…。 実は幼い頃両親が不仲だったり親から軽い虐待を受けたりしていたせいか 家庭や結婚に良いイメージは持っていません。 また恋愛経験もなく、仮に若い頃結婚したくなっていたとしても、できなかったろうと思います。 私は生涯独身でかまわないのですが、面接で正直に言ってしまうと、結婚相手も見つけられないような男に 仕事を任せられないと思われて確実に不利になるでしょう。 面接で未婚について突っ込まれたときにどう上手く答えればいいのか、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 面接で結婚していますか?独身ですかの質問について

    面接があり話の流れでこういう事をきいてくる企業があります?これって足元見た質問と思えるのですがどうでしょうか? 結婚している→家庭があるから簡単にやめられない=生活があるから簡単には転職しないであろう。仕事もまともにするのでは!?子供がいれば尚更。 独身→身が軽いからすぐ嫌気さしたら辞めるのでは?ましてやこの歳で彼女、結婚できていないのは人間的に何かあるのでは? ※独身は転職に不利ですか?年齢が30、40代となればなるほど。

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 圧迫面接での対処方法は???

    再就職活動しております。 面接時での圧迫面接にとまどいます。 離職理由がよくわからない。 業界に対する興味がよくわからない。 年令が34才で、転職をする意味がわからない。 34才で、独身の有意義性がわからない。 再就職に対する思い入れがわからない。 など、きつく言われる面接があります。 このような状況下では、どのように対処したほうがいいのでしょうか? アドバイスください。

  • 面接で結婚予定は答えるべき?

    転職の面接を控える独身男性です。 以前、面接で結婚の予定はあるのか?と聞かれた事があり 今回も同じ質問をされた場合の答えを考えています。 実は、今回の面接で内定を貰った暁には、プロポーズを考えています (おそらくプロポーズの答えはOKもらえると思います) 入籍は入社後になると思います。 結婚の予定を聞かれた場合、入籍は入社後しばらくたってから なので、「ありません」と答えるべきか、状況を正直に話すべきか どちらが面接には有利なのでしょうか? できれば、入社後の事も考え正直に話したいのですが、 合否にかかわらないか心配です。 アドバイスお願いします。

  • 面接日決定の電話がいつになっても来ない時の対処法

    面接日の決定のお電話が来ない時の対処法を教えていただきたいです。 私は9月5日に初めてその応募先に電話しました。 その際は求人情報についての質問としてお電話しました。 採用ご担当者様から仕事内容について詳しく教えていただくことができ、 その日は検討することにして、明日また電話することにしました。 9月6日に改めてお電話した際、採用ご担当者様はご多忙との事で、 追って面接日は翌週月曜日か火曜日にご連絡しますとのことでした。 しかし月曜、火曜は何もご連絡がありませんでした。 ですので水曜日にもう一度お電話しました。 すると担当者様ではない方が出て(おそらく事務の方) 「担当者ただいま電話対応のため終わりましたらお電話いたします」 と言われ、自分の電話番号を申し伝え、しばらく待つことに。 しかし1時間、、2時間、、まだ連絡は来ません。 失礼を承知でもう一度お電話をしました。 すると先程の事務の方が出て「先程申し伝えたのですが、まだ電話きてないでしょうか」 「そうしましたら本日中にはお電話するよう申し伝えますので、お電話何時まで大丈夫でしょうか?」 私は「何時でも大丈夫です」とお答えしました。 しかし、その後採用ご担当者様からご連絡が来ることはありませんでした。 はじめに応募先にお電話してから面接日が決まらず本日ですでに1週間経ちます。 それだけ延ばされるのであれば他を探したほうがいいのでは? という方もいらっしゃると思います。 しかし、その応募先の条件が私にとって非常に良いのです。 なんとか面接さえしていただければ、、と思っています。 今後の対応としてどうしたらいいでしょうか? またお電話したほうが良いのでしょうか? 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 転職の二次面接について質問です。

    はじめまして。ただいま転職活動をしている者です。 明日、一般事務に応募した会社の二次面接に行くことが決まりました。 年齢・性別:25歳・女性 前職:食品会社の営業事務 一次面接では 入社後配属される部署の年齢層 と 業務内容 について質問しましたが、二次面接ではどのような傾向の質問をしたらいいでしょうか。 また、面接官の方は二次面接でどのような点を重視しますか? 二次面接を受けること自体が初めてのことなので、とても緊張しています。 日にちも明日で時間がありませんが、どなたかご助言いただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 30代後半(未婚)女性の転職活動についての悩み(長文)

    37歳、未婚女性です。 2年前に契約社員として働いていた企業(事務職)が業績不振から契約終了となり、それからは簿記の学校へ通いながら派遣(一般事務)の仕事をしてきました。本当は年齢的なこと、母親との二人暮しのため正社員として働きたいのですが、応募してもことごとく不採用。生活のため派遣で食いつないでいる状況です。簿記の資格は持っていますが一般事務の経験しかないためこの年齢では仕事探しも難しいのは良く理解しています。しかし、困ってしまうのは面接において未婚であることがネックになる点です。何ヶ月も無職でいる訳にもいかず、契約社員やパートでもかまわないと「未経験歓迎、年齢40歳迄」のようなところに応募しても「独身でこんな不安定な状況でいいなんて信じられない」とか「母親と二人で独身なのは信用が無い」など落ち込むことを言われてばかりです。最近はかえって既婚者のほうが落ち着いて働いてくれてよいらしいのです。独身は気ままで辛抱強くないとまで言われました。 近々、面接を受ける予定です。また、結婚の予定を聞かれると思いますが、嘘でも「婚約者がいて転勤から戻ってきたら結婚する。結婚しても続けます。」等話したほうが信用されるのでしょうか? 同じような経験をされた方、もしくはアドバイスいただける方よろしくお願いします。

  • 履歴書なしで面接に来てくれ、なんて事はよくあるのですか?

     お願いします。私は、30代前半の未婚求職中の女です。  金曜日の午後の事。見つけた求人に対して、職安の担当者に申し込んで企業に電話をかけて頂きました。求人票掲載から3日経っており、2人の応募がありました。  そしたら、採用担当者である社長曰く「自分に時間がないため、今から面接したい」との事。私は「今からだと履歴書等の書類が間に合わないし、来週以降にしてもらえないか」と職安に伝えました。職安はその件を社長に伝えて下さったのですが、そしたら、 「月曜日は予定がいっぱいだし、火・水曜日は自分がいない。木曜日でもいいけど、月曜日に面接する人(つまり、先に応募していた2名)にいい人がいたら、そちらで決めてしまうかも。今日来てもらう方がいい。書類は全くなしでもいい」という事でした。  仕方がないので、1時間半後に面接の予約をし、大急ぎで家に帰り着替えて面接に行きました。ただ、あらかじめ作成してあった職務経歴書だけは超大急ぎで印刷しました。面接官は、担当者である社長でした。比較的和やかな雰囲気で1時間ほど進んだのですが、面接の中でもいくつか気になった点があるのです。 ・私は派遣歴が長く転職が多いのですが、その前の正社員歴も含め、全く「退職理由」や「長く勤めたいか」を訊かれなかった ・私が既婚か未婚か、また私の年齢からいって、結婚後も仕事を続けたいかは訊かれるべきだと思うのですが、その質問が全くなかった ・希望給与や待遇についての質問・説明が全くなかった(一応給与に関しての○万~〇万というような提示等は、求人票でされていますが)  いくら忙しくて時間がないからといっても、本当に長く勤めてくれるいい人を採りたいのかなぁ?と、書類無し面接だった事も含め疑問が湧きました。実際どうなんでしょうかね‥? P.S.履歴書の方は後に郵送、という事になりました。

  • 社長面接について

    私は現在、転職活動をしています。 先日、中小企業に応募し、書類選考→面接をし、昨日、合否の連絡をもらうことになっていました。 (合否の結果は電話または郵送) 電話は掛かってきたのですが予想外の返答でした。 「本当なら本日、合否の連絡をしなくてはいけないが社長が会いたがっているので○日の△時に会社の方に来てほしい。」と言われました。 「2次面接ということですか?」と私が訊ねるとそうだとのこと。 行きたかった会社なので○日に2次面接(社長面接)に行くことにしました。 しかし、電話を切ってからこの会社は大丈夫なのかと心配になってしまいました。 それは・・ ・当初の予定では面接が1回だったのに急に2回も面接を受けることになったこと。 (面接回数が増えることはよくあることなのでしょうか? 一人に絞りきれず、何人かを2次面接(社長面接)で決めるのでしょうか?) ・電話を掛けてきた担当の方が携帯電話から掛けてきたこと。 (1次面接の日にちの連絡を頂いたときは会社の電話で掛けてきました。) ・・・などから気になっています。