• ベストアンサー

引越し後のクリーニング代金

aichan96の回答

  • aichan96
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

時と場合によりますが、普通に掃除をしていれば大丈夫だと思いますよ。 ただし、備品などを壊してしまったり、故障させてしまったりしていれば修理費を請求されるかもしれません。 あと、喫煙はされていますか?部屋の中で壁紙ににおいや汚れが付いていると、壁紙全部の張り替え代金を請求されるところもあります。 私は、喫煙はしないのですが、主人がヘビースモーカーで、どんなに拭いても壁紙に染みついた色が落ちませんでした。初めの不動産屋さんは、それでもOKでした。10年近く住んでいたので全体に薄汚れてしまって、家具をのけたところとの色の差はもうどうしようもありませんでした。でも、後からの請求は一切ありませんでした。 しかし、次の不動産屋さんでは違っていました。部屋を見せてもらっていたとき、案内の方が備え付けのロッカーを開けて説明しようとしたときに顔をしかめて「ここの壁紙換えてもらいますから安心してください。前に借りていた方は部屋中でタバコ吸っていたみたいだから。また請求しなきゃ。」と話してくれたのです。確かにすごいにおいでした。それで主人は、この家の中では一切タバコに手を出しませんでした。おかげで、退去するとき全額戻ってきたのですが。 一般的に生活をしていく上で出来てしまう汚れは、貸し主が原状回復する事になりますが、これも結構細かいので何か事が生じれば、専門家に相談した方がよいかもしれません。 あまりに法外な請求は来ないと思いますが、請求内容に納得がいかないことがあれば市町村にある相談窓口に行くか司法手続きをとる、という事も出来るそうです。 とりあえず不動産屋さんが見に来られる前日に掃除機かけて拭き掃除を頑張ってください。 健闘を祈ります。

odakyuhayaiyo
質問者

お礼

全額戻ることであるんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの引越し時の掃除について

    賃貸マンションの引越し時の掃除について 賃貸マンションから引越しする時の分からないことがあるので教えてください。 (1)明け渡し時に管理会社との立会いがありますが、その時に修繕が必要(借主負担)な部分を確認するのでしょうか? (2)契約書には、退去時のクリーニング代は借主負担となる。と書いてありますが これは敷金から引かれるのでしょうか?(当日現金での支払い発生ではない?) (3)部屋の壁に汚れがあるのは借主負担ですか? (4)床の絨毯が家具の重みで凹んでいるのは借主負担ですか? (5)ユニットバスの床が少し汚れている(掃除しても取れません)これは借主負担ですか? (6)照明の電球を入れていないところがある。これは借主負担ですか? (7)(2)の、クリーニングは、基本的には必ず発生する事でしょうか? 今、部屋を掃除していますが、クリーニングが必ず発生するのなら そんなに掃除をしなくてもいいのかな?と思っています。(もちろん一般常識的な掃除はします)

  • 引っ越しで、退去の際かかる費用

    現在家族(夫私3歳児)で2LDKの部屋を借りていて、 4年住みましたが来月末に引っ越しの予定です。 家は、畳の部屋はなく、 築12年くらいで新品ピカピカって感じはないけど 古めかしい感じもなく普通に綺麗です。 ふと契約書に目を通すと契約の際に敷金を2万しか払っていなかったのですが、 2万でハウスクリーニングできるとも思えないし、 相当きれいにしないと退去の際お金を取られるでしょうか?? 子供が結構壁に落書きしてたり 水回り窓際もカビがあるし 換気扇は掃除したことがないし、 床も黒ずんでいる部分があったり 排水口も新品同様に綺麗にできるか。。 もちろん精一杯掃除はするけど 完全にきれいにできる自信がありません。 契約書を見る限り、 退去の際に費用がかかるとは書いていませんが 今から少し心配です。 ちなみに、個人の大家さんは存在せず、 大手不動産会社(積和不動産)管理の賃貸です。

  • 賃貸マンションの退去時ハウスクリーニングについて

    お世話になります。 マンション1室を賃貸に出しています(賃貸管理は不動産屋さんに依頼しています)。 この度、賃借人が退去することになりました。 退去時のハウスクリーニングについて契約書には誰が業者に依頼するかは書かれていません。 ハウスクリーニングの費用負担は借主とだけ書かれてあります。 今回、不動産屋さんと借主の間で借主が指定するハウスクリーニング業者に依頼することを決めました(大家である私には事後報告です)。 これは許されるのでしょうか? 借主が決めた業者でも大家として納得のいく仕事をしてくれる業者であれば何も問題はなかったのですが・・・ 借主が退去しハウスクリーニングが入る前に不動産屋さんと大家である私とで借主立会いのもとマンションの状況を見ました。 8ヶ月の賃貸期間でしたが、普段掃除を怠っているのだろうなぁといった浴室および台所でした。 ハウスクリーニングで綺麗になるのだろうから、まぁいいかと単に現状確認だけ済ませました(ハウスクリーニング前に現状を見る行為は必要なのでしょうか?)。 その後、ハウスクリーニングが済んだとの連絡を受け、再度不動産屋さんと大家で(借主は立ち会っていない)部屋を訪れると、一応掃除はしたようですが、素人でももう少し綺麗にできるだろうという程度のものでした。 風呂場に赤い垢?カビ?が残り、ガスレンジも油汚れが残っていました(フルリフォーム後に賃貸に出したので貸した時点では全て新品です)。 この時点で管理をお願いしている不動産屋さんに再度のハウスクリーニングが必要である旨を言いましたが、後で分かったことですが1週間以上借主に連絡を入れていませんでした。 管理をお願いしている不動産屋さんの紹介で別のハウスクリーニング業者に見てもらいました(管理をお願いしている不動産屋さんの提案)が、何箇所もやり直しをお願いした方がいいと言われました(不動産屋さんの紹介にもかかわらず、そのハウスクリーニング屋さんと不動産屋さんは直接のやり取りはできないから大家とハウスクリーニング屋さんでチェック等をやってくれと言われました←この点、理由がわからず納得ができていません。もう一度理由を聞いてみますが、電話ではハウスクリーニング屋さんの意向ということでした)。 借主はいったいどんな業者にハウスクリーニングを依頼したのだろうと管理をお願いしている不動産屋さんに業者の名前を聞きましたが教えてくれません。 大家に教えてはいけないものなのでしょうか? もしかして管理を依頼している不動産屋さんは変な業者なのかと少し不信感を抱いています。 再度、借主が依頼したハウスクリーニング業者に8月31日にやってもらうようになりましたが、はたしてどこまで綺麗になるか不安です。 大家である私は本当に業者がやっているのか立ち会って確かめたいのですが、管理をお願いしている不動産屋さんに止められました(立ち会ってはいけないものなのでしょうか?) 家賃は8月分までもらっています。 8月31日のハウスクリーニングも納得のいくものでなかった場合、日割りで延期した分の家賃はもらえるものなのでしょうか?(これは別にもらわなくてもいいかなとも思っていますが、一応一般的にどうなのかと思いまして) 初めての大家業、トラブル続きで困っています。 大家って大変ですね。 色々と質問してしまいましたが、ご回答いただけますよう宜しくお願いします。

  • 引越しするときに不動産や大家さんになにかあげますか

    積和不動産で大手ですが、ふつう引越しで立ち会いしたあとなにかタオルや菓子折りなどあげるものですか? 淡々として特に住んでいた間個人的に接触はなかったですが。管理会社が掃除したときに「掃除しました」の紙がはいっているくらいです。

  • 引っ越し先のクリーニング

    先日物件を見に行き、賃貸契約いたしました。 部屋は、綺麗だったのですが、レンジフードがベタついていたのと、洗面所に蜘蛛の巣があったのと、ベランダに避難はしごが入っているボロボロの段ボールを発見。 そのまま入居するのは気持ちの良いものではないので、不動産屋さんに「クリーニングされていない」旨を伝えたところ 「大家はクリーニングした」と言っているといわれました。 おそらく大家さんが自分で掃除されたのだと思いますが、入居する私が、我慢して掃除しなければいけないものでしょうか?

  • 退去時の畳の表替えやクリーニング代について

    今度都内で賃貸の物件を契約することになりましたが、仲介業者から、退去時の畳の表替え、襖や障子の張替えは東京都の条例で借主が負担することになっていると説明されました。(金額にして5万くらい) 念のためその条例を調べてみましたが、そんな記載はどこにもありません。 この費用は本当に借主の負担なのでしょうか?また、私が負担しないと主張した場合、契約を拒否されることはあるのでしょうか?教えてください。

  • 積和不動産の原状回復について

    積和不動産の物件で気に入った物件があり、審査も通り本日契約者(夫)の代わりに書類を受け取り、重要事項の説明など受けてきました。(まだ正式に契約はしていません。) が、原状回復について、 【畳・襖の張替及び室内清掃費用は全額入居者負担】とのこと。 入居期間に対する費用負担割合表も掲載されていますが、畳表替、襖張替、クリーニングは基準耐用年数なし、となっておりどれだけ長く住んでもこちらが100%負担、ということは変わらないそうです。 ちなみに金額は、 ハウスクリーニング40500円 畳表替1畳4000円×6畳=24000円 襖張替1面3000円×6枚=18000円 合計82500円です。 敷金は108000円ですので、これでは25500円しか戻らない計算となり、 さらにもしクロスに汚れが、フローリングに傷が、となったら敷金から出てしまうのでは、 さらに積和不動産には退去時チェックが厳しいという噂も聞いて、今から不安です。 不動産屋さんに「畳は汚してしまうから分からなくもないが襖も替えないといけないのか?」と聞くと 「そういうことになってるんで・・・・」とのこと。 クリーニングも高すぎる、と訴えましたが積和不動産は高いんですよ、でも畳の表替は安い方ですよ、とのこと。(特に安くないと思いますが) 原状回復に関して聞いても、「東京だとガイドラインがあるんだけどね・・・。○○県ではクリーニングとかは借主に負担してもらってるのが現状です」とのこと。 よくこのサイトでも、こう言った特約があって同意の上入居しても、借主に一方的に不利益なら特約は無効、クリーニング代なども本来は貸主負担にできる、という回答を見かけますが、 しかし私は契約として特約をきちんと説明されたなら退去時に払うべき、と思います。 ただ、100歩譲ってクリーニングと畳表替は負担するとしても、襖張替は必要ないのでは…と思うのですが。 そこを強く言えればいいんですが、お願いしている不動産屋(積和の特約店)はあまり積和不動産に強く言えないような感じで、さらにこちらも家賃を値下げしてもらったりフリーレントをつけてもらったり、かなり融通を聞かせてもらったため、あまりゴネて「じゃあ契約しなくていいですよ」と言われても困ってしまいます。 この場合襖張替を何とか回避できる方法はないでしょうか? また、その他気をつけるべき事やアドバイス、積和不動産を退去された方の体験などありましたら宜しくお願いします。

  • 猫を飼った家のハウスクリーニング

    不動産のカテでも質問していますが、転勤中の留守宅をペット不可で賃貸に出していたら、借り主が勝手に猫を2匹飼っていることがわかり困っています。 借り主の話では、爪とぎは必ず爪とぎ用の段ボールでしているし、トイレも決まったところでしているとのことです。入居2ヶ月です。 退去の際、ハウスクリーニングを要求したいのですが、ペットの臭いや、ノミ、ダニを消すことが目的のハウスクリーニングってありますか? 飼ってる本人にしてみれば、うちのにゃんこちゃんは清潔だし、臭くなんかないと言うところでしょうが、飼っていない私たちには気になります。特に子どもが軽い喘息なので心配です。 畳は替えるしかないですよね。カーペットはないです。臭いって、猫とトイレがなくなっても残っているものなんでしょうか? ご存じの方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 退去後のハウスクリーニング

    先日9年住んだ賃貸マンションを退去し、敷金からはハウスクリーニングと鍵交換の金額が差し引かれて返金されると連絡がありました。 そのマンションに入居した際は前の入居者が退去したままで、壁紙ひとつ変えてもらっていません。 そして、そのマンションは8年程前から空き部屋が出るとスケルトンからフルリフォームして家賃を上げて貸し出しています。 今は42世帯中30世帯がフルリフォームされています。 私の退去した部屋も当然そうなるでしょう。 その場合んもハウスクリーニングの費用をうちで負担する義務があるのでしょうか? また、その旨を不動産屋さんに上手く伝えるにはそのようにしたら良いでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 敷金相殺のクリーニング代等について

    教えて下さい。 1K9畳のアパートを2年借り、退去時に下記を請求されました。 この金額は妥当〔世間相場〕なんでしょうか? 部屋は不動産屋が問題ないというくらい綺麗にしてありました。 又、契約書には金額の明示はありませんが、借主負担と表記されています。 クリーニング代35000円 エアコン清掃12000円 水道、トイレのパッキン6000円 ワックス代6000円 関係者様や専門業者様、法曹関係者様にお願いしたいと思います。 よろしくお願い致します。