• ベストアンサー

デスクトップのパワーサプライについて

pasyapasyaの回答

回答No.1

壊れません。 それよりも問題なのは容量と配線は足りているかどうかです。 本の変換効率が書いてないので解らないのですが、安い電源だと変換効率が悪くて容量が足りなくなるかが心配です。 詳しくは↓を参照っして計算してみてください。 http://www.pc-master.jp/blog/parts/1178.html

ryantea
質問者

お礼

貴重な情報や意見をいただきまして、誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • エフェクターの12Vアダプターのパワーサプライ

    真空管使用のエフェクターをいくつか所有しているのですが、電源が普通の9Vアダプターではなく、12V仕様になっています。 これを同時に複数使う場合、電源をいくつもとらなくてはいけなくなり、困っています。 9V用のパワーサプライはよく見かけるのですが、12Vとなるとなかなか見つかりません。 12Vアダプターのパワーサプライというのはできるものなのでしょうか? 今は、3個口のタップを使って1つにまとめるようにしているのですが、タップのほうも1600Wまでということなので、不安です。 電気の知識に乏しいので、ワット数の計算もよく分かりません。今の所(9V1個と12V1個)は大丈夫なのですが、できれば12Vを3つ使いたいので、そうなると問題ありでしょうか。 なにかいい方法がありましたら、教えてください!

  • 元のPCの電源以上の電源ユニット

    もともとデスクトップPCの電源には550Wの電源ユニットが付属していましたが、 これを上回るワット数の電源ユニットをつけたら、 電気代はもっとかかるのでしょうか? それともパワーがあるので、 省電力で動作するのでしょうか? また標準的な使い方ならば、 これより低いワット数でも問題ないでしょうか?

  • 新しいノートブックか古いデスクトップ

    新しいノートブックか古いデスクトップ 現在自宅では2006年春モデルのデスクトップパソコンを使用しています。 今度結婚、同居するにあたり嫁が2008年秋冬モデルのノートパソコンを持ってきます。 パソコンは2台も必要ありませんので、どちらかを知人にあげる約束をしました。 私のパソコンの利用内容はインターネットからエクセルやパワーポイントでの資料作成、ビデオカメラの映像編集、自作DVDの作成など結構長時間パソコンに向き合う事があります。 現在使っているパソコンで特に不満はありません。 今後しばらくは新しいパソコンを購入する予定はありません。 今後しばらく使うパソコンとして画面が大きくキーボードが独立してテンキーもある旧モデルのデスクトップか、スペックで上回ると思われる新しいモデルのノートブックかで迷っています。 こうした内容を踏まえまして皆様なら使い慣れた旧モデルのデスクトップパソコンと比較的新モデルのノートパソコンのどちらを手放しますか? どなた様か優柔不断な私にアドバイスをお願いします! ちなみにパソコンの型番です↓ 2006年春モデルデスクトップ 富士通FMVLX50SD OS:WindowsXPSP2 メモり1GBに増設済み 2008年秋冬モデルノートブック 東芝dynabook TX/67G OS:WindowsVista

  • デスクトップpcのCPU換装について

    メーカー製のデスクトップのCPU換装をしてみたいと思っているのですが、下記のモデルに対応するcpuがあれば教えていただきたいです。 モデル: ESPRIMO D550/BW マザーボード: JIG41Y2 現在搭載されているCPUはcore 2duo-e7500@2.93GHZのものです。 以前、他のQ&Aサイトにおいて、同マザーボードの製品でcore 2duo-e8600@3.3GHZのものと交換が可能であるという記述を見かけたのですが、7000シリーズを搭載していたPCに8000シリーズのCPUを搭載することができるのか、少し不安に感じたのでこの度質問させていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • アクセスとパワーポイントの再インストールについて

    アクセスとパワーポイントの2002を単品で購入して使用しています。 (自分使用のXPhomeのデスクトップとノートにインストール) 今回、ノートのCドライブをリカバリしたいのですが(工場出荷時に戻ってしまいます) アクセスとパワーポイントは再インストールできるでしょうか。(2台までしかできない、と聞いたので) 再インストールをなさっている方がいましたら、お教えいただければ幸いです。

  • SLI

    PCのSLIの動作する スペックは CPU:intel core2 duo 3.16GHz GPU:nvidia GeForce 8800 Ultra OS:windows vista Ultimate memory:corsair xms3 TW3X2G1600C7DHXNV power supply:corsair hx1000W power supply マザーボード:NVIDIA nForce 790i SLI MCP とうてすか?

  • HP製デスクトップとその他PCを1台のモニタで利用するため、コレガ製モ

    HP製デスクトップとその他PCを1台のモニタで利用するため、コレガ製モニタ切替器(G-PC2KVMV2)にサンワサプライ製USB-PS/2変換アダプタ+HP製デスクトップ付属のUSBマウスで使用したいのですが、マウスが反応しません。 なぜでしょうか? 至急知りたいので回答にご協力頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • キーボードでスリープの復帰ができません

    スリープの復帰でサンワサプライのキーボード(SKB-SL12BK/W)の キーを押下するとキーボードがフリーズします。 電源スイッチを押すと復帰しますが、キーボードは使えません。 Windowsを再起動するとキーボードの入力はOKになります。 USBポートを差し替えて試してもだめです。 下記2台のパソコンで同じ症状が発生します。 1台目:マザーボード:ASUS P8P67 Windows 7 Pro 64bit 2台目:マザーボード:ASUS P5K-E Windows 7 Home 32bit  なお、Microsoftのキーボードでは2台とも正常に復帰できます。

  • 適切な電源容量は?

    自作機で、Pentium4にATA100のHDDが5台(うち2台はRAID用)、ATAPIのDVDが1台、SCSIのCDRとMOが1台ずつ。この構成で何ワットの電源が必要でしょうか。今のケースには300Wの電源がついているのですが、多分足りないですよね。 マザーボード(P4T)にはAUX POWER SUPPLYなるもののコネクタがついているのですが、追加電源のようなものが使えるのでしょうか。

  • ワット数不足のACアダプターを使用すると

    ワット数不足のACアダプターを使用すると、なにか問題が生じるでしょうか。  富士通のノートパソコンBibloMG B75を使用中です。某サプライメーカーから出ている富士通用19VのACアダプターは90Wのものはこの機種に対応と書かれていますが、65Wのコンパクトサイズのものは対応と書かれていません。 ちなみに純正のACは75W程度です。  65W用をこの機種に使用した場合なにか問題が生じるでしょうか。いつも最大パワーで使用しているわけではないし、たまに予備に使うくらいならどうでしょうか。