• ベストアンサー

初歩の電子工作 OFFさせる

タイマーIC 555をつかって、時間が経過するとLEDが点くというのをつくりました。 今度はこれを使って、逆に時間が経過したらLEDが消える(電気がながれない)という風に変えたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 ふつう電子回路というと、何かを感知してONさせるというのが多いんですが、逆に何かを感知してOFFにするというのがなかなかないんですが、いいヒントありませんか。 なお、機械式リレーを使うというのは、なしでおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.7

>> ふつう電子回路というと、 >> 何かを感知してONさせるというのが多いんですが >> 逆に何かを感知してOFFにするというのがなかなかない  それはちょっと早とちりで、たまたま555タイマの場合、反転側が外に出ていないだけの事。 (1). 他のICやトランジスタを使える状況ならNo1氏の方法が最良。 (2). もし単にLEDを点ける遊びで他のICやトランジスタを使いたくない場合; ICがバイポーラ型で、電源電圧が5V程度以上で、LED電圧があまり高くない場合は、タイマー回路は変えず、LEDの接続を下図のように変えるだけでも可能。なぜならバイポーラ型555のQ出力は流出電流がある程度保証されているゆえ。CMOS型は出力が弱いのでそれなりの電流で。  出力 Q ┠─┐       ┃  ▽→LED Q出力がHighで点灯       ┃  │          R          │          ┷ グランド (3) アマチュアと見せて実は555タイマの構成ノウハウが欲しい場合;アプリケーションノートに単安定マルチバイブレータ回路と並んで無安定回路があると思うが、それの threshold端子を外部駆動にする;が差し障りのない答かな。    ─┬─┬─────┬──── 電源      │  │          │      │  │┏━━━━┷━━┓      R1 └┨reset        ┃      │    ┃             ┃      ├──┨discharge      ┃      │   ┃             Q┠─  入力─-) ──┨threshold      ┃      │   ┃              ┃       R2   ┃              ┃       ├──┨trigger      ┃      │   ┗━━━━━┯━┛      C            ┷      │      ┷  threshold   ┌┐          ─┘└────────────   output  ─┐             ┌───           └─────────┘

noname#62952
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 #7さんの図には特に感動です。 というのは、カテゴリー<OK web> NO487(図面で説明したい)の答えにもなってるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sanbuxiu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.6

すみません。#3です。あわててとちりました。スイッチがonのとき、LEDが点灯していて(電流が流れていて)、タイマーが働き始めると、LEDが消灯する(電流が流れない)場所にLEDをつけたらいいことです。テスター等で調べればわかるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.5

もし、555の出力は電流を出すことも引きこくことも出来ますから、直接LEDを点灯させているならLEDの極性を逆にしてやればいいんですけどね。その場合、LEDのもう一方の足はGND⇔VCC入れ替えないといけませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.4

 現在の回路構成がどのようになっているのかわかりませんが、555のICは3番ピンが出力になっていますね。  基本的には3番ピンへダイオードのカソード側を接続させた場合はアノード側が+Vccへくると思います。逆に、3番ピンへアノード側を接続させた場合はカソード側が-GNDへくると思います。前者と後者の接続は全く逆の結果が得られます。つまり、タイマ動作中に消灯する回路が前者であれば、後者はタイマ動作中には点灯しています。このような方法では条件を満たせないでしょうか?  尚、LEDに直列に接続されている制限抵抗Rは説明上無視していますが、電源電圧を5~6Vで動作させているのであれば、当然4.7kΩ~5.1kΩ程度が挿入されているものとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanbuxiu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.3

電子工学の半導体の働きは抜きにし、一般常識的にかんがえるなら、LEDが点灯するまで電流が流れないで、LEDが点灯すると電流が流れ始める場所にLEDをつけたらいいことです。テスター等で調べればわかるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiuchi4
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.2

LEDをどの様にして駆動しているので適切な回答では ないかもしれませんので、ヒントです。 LEDは電圧をかけて電流を流すことで駆動しますよね? カソード/アノードの電位差があることで電流が流れて駆動します。 ONの時は、電位差あり OFFの時は、電位差無し。 アノード/カソードともに同じ電位なら駆動しません(OFFです) A/Kの電位が共に0Vでも共に5Vでも電位差は0Vなので、駆動しません。 トランジスタで駆動しているなら、 NPN型<-->PNP型 に変えることでも実現できます。 (多少、回路の変更が必要になります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

NOT回路で一発じゃないでしょうか。 時間経過後、出力が真になったら、NOT回路で反転すればOKでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センサの電子回路

    こんにちは。卒業研究で困っています。 赤外線センサに半導体リレー、IC555タイマーを繋げて 小型のポンプ(100VAC、0.6A程度)に接続させ、自動的に スイッチON/OFFをさせたいと思っています。 具体的には、人を感知したら、3分程度稼動させる というのを繰り返し行うという感じです。 前にもお聞きしたのですが 改めて電子回路について少し勉強したところ わからないことが出てきてしまいました。 555タイマーについてなのですが、 これはコンデンサーの充電を利用して時間を制御していると思うのですが、 これに交流電流を流した場合もタイマーは動作するのでしょうか。 解決策としては 555タイマーの後にまた(機械)リレーを入れればよいのでしょうか。 勉強不足で間違って理解してるとことろがあるかもしれませんが、 よろしければアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 電子工作について教えて下さい。

    電子工作マガジン2号から、リモコンライトと言うものを製作中です。とりあえず、ブレッドボードに 組み立ててみました。一応、リモコンに反応してオンオフします。が、何もしていないのに突然オンした り、突然オフしたりもします。この現象はどのようにしたら、改善できるでしょうか?誰か教えてくださ い。 おおまかな、回路の流れです。赤外線受光モジュール、PL-IRM0101-3で信号を受信、IC555 で雑味を取り除き、IC4013のフリップフロップ回路でオンオフの微弱信号となり、FET 2SK2201を介 して、リレーのオンオフをするというものです。宜しく、お願いします。

  • 電子回路好きですが素人で勉強中。教えてください。

    電気回路は素人の質問ですみません。 タクトスイッチを連打(10秒当たり30回位)している間は、リレーがずっとONしている状態で、 連打やめると、リレーがOFF状態になる回路を作りたいのですが…。 電源電圧は6Vです。 【質問】 (1)オフディレイ回路で対応できるのでしょうか?  タイマーIC555を使うと良いと聞きましたが、555でうまく回路が組めるのでしょうか?  (タイマー時間終了の瞬間にタクトスイッチが押されていると設定されたタイマー時間を  過ぎてもOFFにならず、スタートスイッチをオフにするまでONし続けると、あるHPにあったの  ですが・・・。) (2)http://lightz.info/circuit/index.cgi?action=make_html&cat=11&txtnumber=log#11  さんのオフディレイ回路が参考になると思うのですが、皆様どうでしょうか?  しかし、この方の回路図だと電源が12Vです。私は6Vで動かしたいです。  コンデンサーや抵抗は(電源電圧に関係なく)ディレイ時間で選べばよいのでしょうか?  リレーは5V用で良いのでしょうか?  (連打をやめた瞬間からオフディレイ時間後(例えば0.5秒とか1秒後)にリレーがOFFになるのは   良しと思っております。) ブレッドボードで試すにも、どんな部品を買えばよいのか分からず、困っております。 素人なので、「KITを」も考え、色々探したのですが、見つける事が出来ませんでした。 どうか、「お詳しい方」のアドバイスを頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 遅延リレーオン・オフ回路について

    74HC74でタクトスイッチを押すたびリレーのオンオフをできるようにしました。 74HC74につながれたリレーの接点にタイマーIC(555)を繋いで遅延ONは動作しましたが、遅延オフ動作をさせたいのですが、可能なんでしょうか? 下記のような動作をさせたいです。 タクトスイッチを押すと、74HC74のリレーがオン ↓ タイマーが動作し、1秒後にタイマーICに繋がれたリレーがオン ↓ もう一度タクトスイッチを押すと74HC74のリレーがオフ (ここまでの動作は、確認できましたが、2つのICに繋がれたリレーが同時にオフになります。) リレーが同時にオフにならずにどちらか1方を遅延オフさせたいです。 このような動作はできるのでしょうか?

  • 秋月電子の焦電型赤外線センサーの改良

    を利用して洗面所の照明を自動点滅にして利用しておりますが、人が居てもタイマーが切れると再度、人体検出でリレーが入り直す事となり、現在タイマーを1分間にのばしている物の、絶えずリレーがON、OFFしている状態です。タイマーのIC555の回路変更して、タイマー作動中に人体検出すると、タイマーのカウントをクリアーして、人検出する間はリレーのON,OFF作動をしないように出来ないでしょうか。

  • 電磁リレー(機械式)を使った簡単なウインカーリレー回路

    電子回路に詳しい方お願いします。 機械式と言いますか(12V直流電磁石式)リレーを使ってバイク、車等に使われているウインカーリレーを作りたいと思っていますが、LED用のタイマーICを使った電子式のウインカーはインターネットで検索すればいくらでもありますが、あえてアナログ式のリレーで、コンデンサー、抵抗、を使った超簡単な回路図、使用部品等ご教授下さい。

  • 直流をON-OFFできるリレーはある?電子工作

    電子工作の初心者です。 別の回路にあるスイッチをON-OFFしたいのですが、その場合はコイルと接点で構成されるリレーしか手段は無いですか?SSRというのは交流のみをON-OFFするのですか? 当方、4.1Vか12Vで駆動(例えばコイルを作動)したいです。対象はa接点で130mAの直流です(たぶん4.1V)。 穴あき基板に実装しますので、小型の方が嬉しいです。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • スイッチのon-off-onの電子回路

    電子工作初心者です。 (1)光センサを使って、自動で照明on (2)off (3)常灯 スイッチで、 (1)-(2)-(3) となるような電子回路はどのようにしたらいいでしょうか? 照明は複数のLEDの予定です。 知人はトランジスタとICを使うんじゃないかと言うのですが、 双方とも分かっていませんので、教えていただければと思います。 もしくは、上記の内容を説明したサイトなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 初歩の電子工作 スイッチ

    たとえばTVなんか、ひとつのボタンを「プチッ」と押すとONになり、おなじボタンを押すことによってOFFになります。昔は機械式で「カチッ」と深く押すのが多かったんですが、最近こうゆうスタイルの電子スイッチが多いです。 これはどうゆう仕掛けになってるんですか。また簡単につくれるもんなんでしょうか、おしえてください。

  • ON/OFFを繰り返す電気回路

    当方、電気は素人です。 簡単な治具に使用するため、エアーソレノイドバルブを例えば3秒ON→3秒OFFを延々と繰り返したいのですが、簡単な電気回路で可能でしょうか。 時間間隔は1秒から5秒程度の可変の設定が必要で、ONの時間とOFFの時間は同じ長さです。 PLCを使用すれば、簡単に実現できると思いますが、リレーや、タイマー又は、もっと突っ込んで、IC、トランジスタ等を使って、より安価に作れないでしょうか。 参考になるサイト又は書籍等をご紹介頂くか、リレー、タイマーの数又は、IC等の型式をご教示いただければ、自分で考えてみます。 以上、宜しくお願い致します。 回答(4)さんを読んでの漠然とした疑問です。 (答えは状況次第、その人次第だと思いますが。) 私は自営業なので、サービス残業は当たり前なのですが、回答(1)さんの方式をある程度実験して体験した方が、電気回路について理解が深まり、リレーやタイマのカタログを読んだときに、自分で判断を付けられるようになると思いますが、そこまでする価値はあるでしょうか。 それとも、ブラックボックスはブラックボックスとして、その中身の知識は不要で、そのブラックボックスを外から使えれば十分でしょうか。 例えば、パソコンを自分で組み立てられ無くても、パソコンは使えますし、自分でソフトを組めなくても、買ってきたソフトを使えば良いです。 メイン業務以外の分野を、深い所まで突っ込むと、それは仕事ではなく、道楽になってしまうような気がします。 一方、幅広い分野の知識があると、問題解決の際に選択の幅が広がります。 いつもこれで悩みます。