• ベストアンサー

ミャウリンガル活用してますか?

maki_1_28の回答

  • maki_1_28
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.4

私も買いました(笑) うちのコは元々かまわれたがりなんでミャウリンガルを持って 追いかけていると『遊んでもらえてる』と思うのか ご機嫌でゴロゴロしか言わないんですよ。 それにだいたい何の要求をしてるのかって、 ミャウリンガル使わなくてもなきごえでだいたい分かるんですよね。 これはお腹空いてるんだな、と思う時にミャウリンガルで 「結婚したいにゃ~」とか出されると 「違うっ!そんなことを言ってるんじゃないはず!!」 とか思っちゃって(笑) 意味ないので今や箱に入ってます(笑)

bmaru
質問者

お礼

そうでした。ミャウリンガル使わなくてもだいたいわかるつもりだし、特にウチのネコは人間の発する単語をまねて発音しようとするのですが、はたして人間の思い込みと一致するのか知りたかったのですが・・・。ウチももう使っていないです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミャウリンガルを使った事のある方

    数年前にバウリンガル(犬の鳴き声を翻訳)が話題になり、世界的に権威の あるイグノーベル賞を受賞しました。 柳の下に2匹目の泥鰌と言うことでミャウリンガルが発売されましたが、 猫は犬ほど鳴かないので話題にもならず消えたと理解しています。 拙宅には、5年前に野良から転向した猫様が居ります。閑静な住宅街で 木々の茂る隣接地にも恵まれ、気ままに外に出てはテリトリーを回り、 狩りをし、日向ぼっこをして、執事共の居る邸宅に戻ってきます。 よく鳴き喋る子で「テリトリーに見慣れない人または猫が居たよ」とか 「この餌はイヤ」とか「お前何してんだ」とか何となく会話が成立します。 さて、事件が起きたのは10日程前です。 家内と息子が夜に車で帰宅すると、車庫の近くに猫様が居り、珍しく興奮し いつもとは違う様子で何かを訴えるのです。 近くから哀れな猫の声が聞こえるので探したら、生後2ヶ月程の怪我し ガリガリに痩せた子猫が居るでは有りませんか。 しかし、2人は猫様に促されるまま家に入りました。 私は気になったので餌を持って探しに出ました。近くの家の高級外車の下で ミ~ミ~と哀れに鳴くだけで怖がって出てきません、餌を少しずつ蒔きながら おびき出そうとしましたが駄目でした。 道路から見える所で、地面に這いつくばり高級外車の下をランプで照らしている 怪しい人。通報されかねないので、捕獲は断念し餌を蒔いたまま戻りました。 翌朝は餌も無く、子猫も居ませんでした。 それから5日程、保護するために近所を探しましたが無駄でした。 今は平穏な猫様と下僕の生活に戻りました。 小事件当日のいつもとは違う猫様の訴えの解釈で、意見が 息子「ね~ね~、変な奴追っ払ってやったよ、偉いだろ」 私 「ね~ね~、餌だと思ったら、食えない猫みたいな奴だったよ」 家内「ね~ね~、小さい猫さんが、どうしよう、どうしよう」 と分かれました。 ミャウリンガルならこのどれが猫様の気持ちなのか区別がつくのでしょうか? それとも「馬鹿、馬鹿、いや~ん」とかいうトンでも訳が出てくるのでしょうか? ミャウリンガルを使った事の有る方のコメント、またはうちの子も良く鳴き会話して いるという飼い主の方からの解釈もお待ちしています。 ちなみに、猫様(女の子、避妊処置済み)から見た息子、私、家内の立場は、 息子は、恋人(あまり面倒見ないのに)、 私は、自動給餌器、自動ドア、(猫様が)躁状態の時のモフリ奴隷、 家内は、自動給餌機とドアが故障か不在の時、引っ掻けば機能するサービス員、 です。 ちなみに、猫様は勉強熱心で、狩りも年々腕を上げられ、今年は初めて小鳥を 捕獲しました。白猫で鈴付のハンディにもかかわらずに。 ミャウリンガルが面白そうで、まだ入手可能なら、クリスマスプレゼントに でもと考えています。 今日は良い天気で、猫様は先ほど餌を食され、外出されました、戻りは4時間後 だそうです。

    • ベストアンサー
  • 女性活用とか言っている人たち

    女性活用!女性活用!とか言っている人たちに すごい違和感があります ーーーーーーーーーーーーーーー 安倍政権は、成長戦略の「第三の矢」として「女性活用」を掲げている。2020年までにあらゆる分野で女性が指導的地位に占める割合を30%程度にするとして、企業に具体的なアクションを要求している。「女性の管理職30%」「育児休暇3年導入」「全上場企業は役員に1人は女性を登用」等、具体的な数値を提示し、さらにそれが実現できているのかどうか、上場企業を中心に女性登用状況に関する公開を求めてチェックしていく方針を示している。 ーーーーーーーーーーーーーーー 無理に働かせようという運動はなにが目的なんでしょう? その人が企業にとって必要であれば女性でも男性でも管理職につくわけで、 管理職につかせるために女性が必要というのは逆な気がするのですが。。。 余計なお世話というかパターナリズムですよね こういうことを言うと、よく海外では~とか言う方がいますが 海外に合わせなければいけない合理的な理由はあるのでしょうか 海外が日本より優れていると妄信してる方も謎です。 コネがあったり、要領が良かったり、容姿が良かったり、、、 実力(会社に利益をもたらす力)はないけど偉くなる人なんかは沢山いるわけで、社会は平等でないのが普通です。 男!女!統計的に女が少ない!海外から見て恥ずかしいガタガタブルブル!とか考えているのって今どき古いと思うのです おじいさんが集まって物事を決める、もう「政府」自体が古いものなんですかね 皆さんどう思いますか? ※ちなみに障害があるなどの大きなハンディキャップがあるひとは政府的なものが保護する必要があると思います。

  • ケンウッドのフォーゲルガイド(ラジオ)について

    渓流釣りの際 熊よけ対策として ラジオの音を出しながら 釣りをしようと 考えてます ケンウッドの フォーゲルガイド(アウトドアーラジオ)が最適なのですか いかんせん高価で悩んでます 今時ラジオなんか 安価に売っている それだけの価値があるのか? 渓流釣りとなると 谷間で使う事になります 電波の受信状態は最悪条件この条件でも感度良く受信出来るのでしょうか ご使用なさっている方からの感想をお聞きしたいです。 また 安価なラジオでお勧めが有れば メーカー・型式等お聞かせください 近所の大型家電店に展示はしてますが デモで聞ける展示は無く感度やスピーカー音量が確認出来ません 店員に聞いても ラジオに付いての詳細は解からない パッケージを開けて実際に鳴らさないとわからないとのことで 何台もこの確認をする訳にも行かず どうすべきか??? 安価なラジオで十分使えるなら ぬらして壊れても買い換えればいいと考えます。 フォーゲルラジオの性能が良ければこちらを選びます。 どうか 決断へのアドバイスをお願いします。

  • ミャウリンガル

    明日「ミャウリンガル」が発売されますね。 これをあるネコ好きのご夫婦にプレゼントしようと思うのですが、どう思いますか?喜んでくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • マルチリンガルについて教えて!!

    知人にノートパソコンを譲ってほしいと相談されたのですが 英語を使用するフィリピン出身「女性既婚者」 日本で出生した小学4年生「女の子」 WindowsXP多言語対応しているようですが インストールしても英語表示しません(問題なく作動中OEM版) (MUI)って何なのでしょうか?それともオプション? どんなOSをインストールしたら良いのでしょうか? HPのぞいてもわかりません。

  • ミャウリンガル

    ミャウリンガルについて質問です。 どれにでも「ミャウ友チェック」の機能は ついているんでしょうか? それから、一番安く買えるところを教えて ください。

    • ベストアンサー
  • もしもトライリンガルになるならば

    もしもトライリンガルになるのであったら、日本語と英語と、もうひとつは何がいいでしょうか。 将来外資系で働くか、使える言語の地域に派遣されたりとか、外務省の試験を受けるので有利になったり(あるのかな?)とかで、いまのうちからもう一言語かじっていこうと思うのですが、やっぱりフランス語ですかね…それともスペイン語とかポルトガル語の方が使われている地域が広い?最近は中国語とかなんての取得者を求めている企業も多いみたいですが。勿論、具体的にどんな会社、とかどこの国に、とか考えられればそれが一番いいとは思っているのですが。 また、どの言語を習得するのも勿論容易なことではないとは思いますが(英語教育で経験しています)、例えばイタリア語はローマ字の発音に似ていて習得しやすい…(知り合いが1年ローマ勤務で生活に不自由のないくらいペラペラになったので)イメージがありますが、日本人にとってここの言葉、この語源は比較的容易、現地で生活しない限り絶対不可能、みたいなのはあるのでしょうか? やっぱり読み書きするのであれば日本語が一番難しいのでしょうかねぇ…

  • Audio-Lingual Theory について教えてください。

    タイトルの通りですが、Audio-Lingual Theoryについて教えてください。 お願いします。

  • UTF-8によるマルチリンガル

    UTF-8は多言語表示ができますが、日本語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、インド系、アラビア系などキリがないほど文字の種類があると思うのですが、全ての文字の文字コードを持っているのでしょうか?それとも、ロケールを見て切り替えなどを行っているのでしょうか? また、 UTF-8ベースのWEBアプリを使用時に日本語を入力するとき、UTF-8で入力するなど、意識する必要があるのでしょうか?普通ウィンドウズを使用するとシフトJISで入力するのかと思います。 もし意識しないので良いのであれば、どういうメカニズムなのでしょうか?

  • 「空」という名前

    子どもの名づけにあたり、夫婦だけで悩んでいると冷静さを欠いて変な名前をつけてしまいそうなので、みなさんの意見をお聞かせください。 命名にあたって私たちが考えた条件は、 ・シンプルで潔く、読みやすい名前 ・中性的な名前 以上の2点で、具体的には、漢字一字で読みが二音のものをと思っています。 ちなみに、姓名判断は一切見ないことにしています。 最後まで候補に残った3つの名前のうちの一つが、「空(そら)」です。 「空」という名前は、ふつう、「大きな青い空」みたいな、わりとポジティブな大自然のイメージで名づけられるものだと思うんですが、私たちが候補にした「空」は「からっぽ」の「空」です。 「本当の自分」なんてものに囚われず、色んな物や人から影響を受けながら、自由な心で生きていってほしいという思いです。 私たち自身、空の思想をよく知っているわけではないので、もっと適当な漢字(名前)があるのかもしれません。 でも、ぱっと聞いて、ひどい名前かなぁと思ったり、イマドキすぎて大人になったときに恥ずかしい名前かなぁと思ったり。 皆さんはどう思われますか? 感想をお聞かせください。