• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:指示代名詞コソアについて)

指示代名詞コソアについて

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

もう十年以上日本語を勉強していらしゃようですね。 おみごとです。がんばってください。(-_-)

関連するQ&A

  • やぎの草の食べ方

    最近2つの番組でやぎを見ることがあり疑問に思ったことについての質問です。 1つはNHKBSドキュメンタリーでやっていたモンゴルの遊牧でカシミヤをとるためやぎの比率が増え食欲旺盛なので根まで食べてしまい砂漠化が進む要因の1つとありました。 もう1つはテレビ東京のWBSのとれたまのコーナーで土手の草をやぎに雑草をたべさせるアイディア企画をやっていました。そこでは上あごに歯がないので草を適度に残して食べるということでした。 2つの相違はやぎの種類なのかモンゴルは草が少なく日本は多いことなのかと考えましたが実際のところはどうなんでしょうか?

  • 換金性のもっとも高い多年草(および低木)作物というと、なにがありますか?

    黄砂のシーズンもおわりましたが、 モンゴル語を大学でまなんだもので、 ゴビ砂漠の拡大がきになります。 黄土高原に入植してきた華人が、毎年毎年、くわ入れてるから、砂がとんでんじゃないかと思います。 (乱暴かも) 私は去年の2月からポットで育ててきたラベンダー(多年草)が収穫をできるような状況になりました。 他にも多年草で換金性の高い (黄土高原でも栽培できる)ものがあったら、 中 国 人 に 教 え て や り た い ! みたいなのりで質問してみます。 (お茶の木はちょっと耐寒性ないですかね?) 気が向いたら、答えてやってくださいませ。

  • 指示代名詞について

    こんばんは☆ちょっと、基礎的な質問で申し訳ないのですが、thatは直前の文のthe+前出名詞を指し、itは直前の文の単数名詞、theyは複数名詞を指すということで合っていますでしょうか?

  • 指示代名詞が何を指しているかわかりません。

     "Those who are called the elite in Japan come straight up to Tokyo University, and it's as if they've just a manual to study for the examination all the way along," he said contemptuously.  "They answer quiestions,but they can't ask them. Those ( ) other talents are excluded from the process." 上の英文で、 (1)第二パラグラフのThoseが何を指しているのか? (2)()にあてはまる前置詞をしたから選べ。 with,so,from,that,for,in,who.against,such,of,as (3)全訳せよ という問題がでました。 (1)(2)どっちも分かりませんでした。 (3)は第一パラグラフだけできました。 「日本でエリートと呼ばれる人は東大にストレートで入る、そして彼らはずっと試験に対して勉強するためのマニュアルしかもっていない」彼は軽蔑して言った。 誰か分かる方教えてください。

  • 指示代名詞

    指示代名詞について教えてください。 文章が長ったらしく読むのも面倒だと思うので、あえて書きません。 先日小説のなかでwash it downという表現を見たとき、疑問が湧きました。というのもitが指す先行する名詞は文脈上a bottle of pillsなんです。飲むのはa bottleではなくpillsなんでこの場合wash them downじゃなくていいんですか?常識的に飲むのはpillsと明らかなのはわかりますがなぜitなんだろうと思いました。 よろしくお願いします。

  • 指示代名詞の指すもの

    こんにちは。 Another exercise is to keep mental notes of one's ( ) of the remarks of one's conversational partner and to consider the extent to which they were the only ones possible. これで、最後のtheyとonesがさすものが分かりません。 最初のカッコは問題になっており、 interpretationsが正解のようなのですが、intentionsや meaningsも選択肢として入っており、これらも可能性は あるのではないかと思い、分からずに困っております。 これは、意味的に答えを出すしかないのでしょうか? 何か根拠があれば、教えていただきたいです。 長文すいませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 【黄土高原対応型】換金性のもっとも高い多年草(および低木)作物

    というと、なにがありますか? 黄砂のシーズンもおわりましたが、 モンゴル語を大学でまなんだもので、 ゴビ砂漠の拡大がきになります。 黄土高原に入植してきた華人が、毎年毎年、くわ入れてるから、砂がとんでんじゃないかと思います。 (乱暴かも) 私は去年の2月からポットで育ててきたラベンダー(多年草)が収穫をできるような状況になりました。 他にも多年草で換金性の高い (黄土高原でも栽培できる)ものがあったら、 中 国 人 に 教 え て や り た い ! なにせ、彼らは、遊牧民の言い伝えで鍬を入れたり水まいたりしてはいかんと言われてるのに、「我らの民族の文化的指導が遅れた少数民族には必要なのだ」とか、平気で言いますからね。 ま、そんなのりといきおいで質問してみます。 (お茶の木はちょっと耐寒性ないですかね?) 気が向いたら、答えてやってくださいませ。

  • 中国のチベット併合の合法性

    中国政府は 「漢民族は清国の旧領の全域を単位とする「中国」という枠組みを設定し、自身をその「中央政府」と位置づけ、その他の各地の政権に服属をもとめる」 と言う立場により、チベット併合を正当化しておりますが、 私は 韓国人のダブルスタンダード http://okwave.jp/qa/q6712906.html の質問で、 「清朝の消滅により、その支配下に入っていた諸国・諸民族はそれぞれ対等の別個の国家となるのが筋」 という考えを述べました。 私としては、内モンゴルも人民解放軍が解放と称して進軍してくるまではモンゴル人の自治政府があったので、内モンゴルも中国が不法に侵略した土地だと考えております。 チベット問題については、北京オリンピックの聖火リレーで各国の中国政府に対する批判があったことなどから、世界各国はチベット併合は不法行為だと考えているのかと思ったのですが、よく考えたらそのときに聞いたスローガンは「フリーチベット」ぐらいで、「侵略」という言葉は聞きませんでした。 国際的に中国のチベット併合は合法だとみなされているのでしょうか? また、もし合法であるのなら、各国がチベット問題で中国を非難することは内政干渉に当たるのではないでしょうか? 合法と言う見方が一般的だと分かれば、自分が質問で回答した内容の一部を撤回したいと思います。

  • 不可算名詞と指示代名詞

    薬剤Aは「高い臨床効果=high efficacy」と「高い細菌学的効果=high bacteriologocal efficacy」を兼ね備えているんですが、 これを指示代名詞(this/these)を使って句で表したい時、 どうなりますか? 「efficacy」は不可算名詞ですから「高い臨床効果及び細菌学的効果」は 「high clinical and bacteriological efficacy」になりますが、 これに対する指示代名詞は「this」でいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 指示代名詞thatについて

    あるpodcastのスクリプトです。 “That” refers back to something that you have already talked about or understand. It might not always be something specific, as in the example I gave of a specific house. Someone may say, “Well, I’m going to go to Harvard University,” and you say, “Well, it isn’t that good of a school.” The “that” refers to perhaps schools that are better even though you don’t have a specific school in mind. ちなみに、3行目の“in the example”とは、以下の文章を補足しておきます。 “That” in a sentence refers back to something previous in the conversation or something that both of the people who are talking understand. For example you might say, “You know the house that we saw last week over in Santa Monica? Well, my brother’s house is that big.” It’s the same size. I’m referring first to something that we both understand or both know. When we use “so” in this sentence, we really mean “ 前置きがながくなりましたが、 質問は、“Well, it isn’t that good of a school.”という文章についてです。 その前の文章にthatはいつも明確な(specificな)ものを指すわけではないという説明が書いてあり、この場合のthatはschools that are betterの事をおそらく言うといっています。 既出の名詞の反復を避ける場合にthisやthatを使う時、それがspecificである時とそうでないことがあるという点は、納得というか,それはそれでいいのですが、 今回質問を投稿させてもらったのは、この “Well, it isn’t that good of a school.” と答えた意味(ニュアンス)をお聞きしたかったからです。 相手が、“Well, I’m going to go to Harvard University,” (私はハーバード大学に行くつもりです)と言ったので、“Well, it isn’t that good of a school.”と答えた。 もしもこのthatがschools that are betterとすると、答えた人は何を言いたかったのでしょうか。 「ハーバード大学(it)はそんな良い学校の一つではないよ」と、ハーバードだけが良い学校ではないと言いたいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。