• ベストアンサー

やぎの草の食べ方

最近2つの番組でやぎを見ることがあり疑問に思ったことについての質問です。 1つはNHKBSドキュメンタリーでやっていたモンゴルの遊牧でカシミヤをとるためやぎの比率が増え食欲旺盛なので根まで食べてしまい砂漠化が進む要因の1つとありました。 もう1つはテレビ東京のWBSのとれたまのコーナーで土手の草をやぎに雑草をたべさせるアイディア企画をやっていました。そこでは上あごに歯がないので草を適度に残して食べるということでした。 2つの相違はやぎの種類なのかモンゴルは草が少なく日本は多いことなのかと考えましたが実際のところはどうなんでしょうか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.2

ご要望により、追加します。 通常、草が十分あればヤギは根まで食べる必要はありません。しかし慢性的な飢えであれば地上部すべてを食べ、さらに乾いた土を前足で掘り起こし根まで食べる行動を示します。地下部(根)が実際に掘り起こされれば、日本と違い数ヶ月雨が期待できない地域ですから枯死を意味します。また、地上部が過剰に採食されれば、再生のためのエネルギー(炭水化物)が不足しますので、年々草地は縮小します。 中東の遊牧民を訪れた経験では、そこまでひどい状況を見ることはできませんでした。しかし、砂塵を立ててわずかの草地に数千頭の羊が遊牧されている光景を見れば、そんなこともあるだろうなと思います。雨が多い日本では想像も出来ないでしょう。しかし、1年のうち数ヶ月、少量の雨しか降らない地域では、過放牧は草地の破壊につながります。遊牧民の生活には草の確保は必須です。蛇足ですが、部族には遊牧に地域、時期について厳しいきまりがあり、その遵守は至上命令です。当然違反者を追い払うため、ライフルなどで武装している場合も見ましたので、部外者は遊牧民と接触する際には最大限の注意が必要です。

ueda21
質問者

お礼

追加回答かりがとうございます。 よく考えれば人間も食料がなくなれば相当なものまで食べますから消化機能さえあれば食べるでしょうね。上の前歯にこだわりすぎました。 中東のお話は興味深かったです。モンゴルは社会主義のころはあまり現金収入がなくてもいけたのですが、資本主義に移行中なので定住地での水や子供の教育に現金が必要になり父、母、3人の子供が3つに別れて生活することが余儀なくされていました。 考えさせられる番組でした。

その他の回答 (1)

  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.1

適正な頭数を草地に放し飼いすれば草地の維持は可能ですが、過剰な頭数を飼えば飢えて草の地上部を食いつくし、草地の再生は難しくなります。これを過放牧(over grazing)と言います。灌漑や施肥管理の出来ない野草地でおきやすい自然破壊の1つです。もともと降雨の少ない地域、アフリカのサハラ砂漠周辺、中東、中国のゴビ砂漠周辺には羊、山羊などを季節ごとに草のある場所に遊牧させる民が居ります。彼らが自給自足の生活から脱却し物質文明を受け入れれば、定住しない限り、換金のため家畜の増頭を図ります。現地政府も定住化に努力しておりますが、容易ではありません。また、定住すれば現金収入が必要になり生活は苦しく、土地所有の争いも起きております。乾燥地帯では過放牧による砂漠化の進行は早く、山に木もない状態になります。また、過放牧には地球全体の気象変動として降雨量の減少も無視できません。ご指摘の相違は、山羊の品種にあるのではなく、生活の変化と気象の変化による過放牧が防げるかどうかにあります。

ueda21
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ヤギ等の過放牧が1つの要因で砂漠化との解説は理解しました。 ただ回答には、草の地上部を食べるとありますがモンゴルでの映像は根までたべているので草の再生が厳しくなるとのことでした。 草の種類のもよりますが、根があれば比較的早く再生するものの多いとおもいます。 上の前歯がなければ根まで食べられないのかのあたりの情報があればお願いします。

関連するQ&A

  • 指示代名詞コソアについて

    教科書の練習問題にコソアを選んで文章を完成しなさいというのがあります。自分なりに一生懸命やったが、難しくて全然自信がないです。日本の方の皆さん、知恵を貸していただけないでしょうか。質問は以下のようです。 砂漠化と過放牧 春になると北京ではよく頭ごとすっぽりとスカーフを被った人を見かける。( (1) )は黄沙が降っているためである。黄沙は砂である。( (2) )砂は北西の砂漠から飛んでくる。近年はモンゴル辺りでも砂漠化が進んでいるらしい。( (3) )背景には、過放牧があるといわれている。( (4) )過放牧の原因は、カシミアの需要拡大に伴う現金収入の増大であると考えられている。すなわち、各国でカシミアは人気が高く、( (5) )注文は応じきれないほどだと言う。過放牧と並んで、砂漠化のもう一つ大きな理由がある。( (6) )は、カシミアをとるヤギが放牧すると、草を食いつくしてしまうことである。( (7) )ように、黄沙をきっかけに、様々な現代の問題が見えてくる。 自分の答えは(1)これ (2)この (3)その (4)この (5)その (6)それ (7)この です。 どうぞご指摘のほどよろしくお願いいたします。

  • 山羊の好きな草教えて下さい。

    山羊の好きな草教えて下さい。 数少ないとは思うんですが、山羊飼育経験のある方、 ヤギが好んで食べてくれる草ってなんですか? ネットで調べてもあんまり情報がなくて…(T_T)

  • ヤギを飼いたいんです!

    普通の家庭でヤギを飼ってみたいんです。庭の草の除去とペットのために飼ってみたいです。普通の家庭で飼えるものなんでしょうか?昔は犬とおなじくらい家庭で飼われていたとか・・・ちなみに田舎で、自然はたくさんあります。また、どのようにすれば、ヤギは手に入れることができるのでしょうか?ぜひ、教えてください!

  • 山羊(ヤギ)を飼いたい。

    田舎なんですが、住宅地の空地(草地)にヤギ一頭が首輪で繋がれて飼われていました。 僕の家もそこそこ庭のスペースはあるので、大義名分は除草用として飼いたいなあと思ったりしました。 飼うための知識などを教えてください。

  • ヤギ

    ハマる!動画ネタ天国で、柳原可奈子が提供した、大きな音を鳴らすとビックリして倒れてしまうヤギの動画はyou tubeで見る事が出来るのでしょうか? また、なんと検索すればいいのでしょうか?お願いします

  • 三匹のやぎ がらがらどんについて

    娘が保育園で「がらがらどん」を読んでもらって気に入ったらしく、 図書館に行った時に自分で探してきて借りました。 私は初めて読んだのですが、 お話の内容よりも最後の最後で出てくる 「ちょきん ぱちん すとん」 という文が気になって仕方ありません。。。 最後にヤギもチョキン、と殺されてしまったのかな・・・?とか。 色々考えたのですが、意味が分かりません。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • 山羊が欲しいのですが。

    ボーアやヌビアンというような垂れ耳の山羊が飼いたいのですが、どこで購入したらよいのかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • このヤギって生きてますか?

    Amazonにあるのですが、 http://p.tl/NeYI

  • 三匹のやぎのがらがらどんについて

    本当にどうでも良いことかもしれませんが。 この有名な「三匹のやぎのがらがらどん」という話、一般的には3匹のヤギが知恵を絞って事態を打開する、という評価をされているような気がしますが、何故はじめに一番大きなヤギが行かないのでしょうか? 最終的に鬼と大きなヤギでタイマンを張るのであれば、はじめに戦い、 大きなヤギが敗れ去ったとしても最悪でも鬼を弱らせておけば、 2匹のヤギは助かる可能性が高かったわけです。 あとから大きなヤギが来るという言葉で、小さなヤギがその場を逃げられる可能性があると考えるほうが危険な気がします。 屁理屈と言うわけではなく、私が読んだ本に誤訳があるのか、 また何か背景があるのか、 もし何か理由があるのであれば知りたいと思っています。 「そういうお話」と言うのであればしょうがないですが、詳しい方、教えてください。

  • 3歳児ってやぎのこと知ってますかね?

    今度幼稚園実習(3歳児担当)があって自己紹介で自分の名前の文字をとってひとつひとつ単語を作って園児に当ててもらおうと思いました。 例)いとうさんなら   い…いちご   と…とまと   う…うさぎ   のように そして「や」がつく言葉で「やぎ」と考えたのですが、3歳児はやぎの事を知っているのでしょうか? 他に簡単そうで「や」がつく言葉が思いつかなくて…。 知っている方がいたらお願いします。