• ベストアンサー

同じことをする

00023000abの回答

回答No.2

嫌がらせってどういう?相手さんが電話かけてる時に脇腹くすぐるみたいなことかな? もし相手さんがされて嫌なレベルのことだとしたら、『自分もこんなことされたくないでしょ?』ってあなたに分かってもらうために、わざとやってるのかもしれないですね。 嫌だって言うと私が傷つくかもしれないって思うらしく、彼氏はよく同じことやりますね。やめてって言うと、『な?嫌やろ~』って言われます(笑) そんなに大した内容じゃないなら気にする必要ないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 心理状態

    宜しくお願いします。 同僚から話しかけられてもリアクションが薄く無愛想で一言二言の相づちだけで会話を終わらせる人に陰湿な嫌がらせをする人の心理って? そんな人(リアクションが薄く無愛想な人)と割り切れずに、相手に精神的な嫌がらせをする人の心理状態を教えてください。 相手が何か悪いことをしたわけでもなく、ただ無愛想なだけ。 そんな相手に構ってほしいのか、無愛想だから気にくわないのか。 嫌いなら嫌いでいいのでは。 リアクションが薄いから、無愛想だからという理由で陰湿な嫌がらせをするのはどうかと思いませんか? 他に理由があるのかと言えば特に見当たらず淡々と仕事している人。 その人に陰湿で精神的な嫌がらせをする人の心理状態って?

  • いやがらせをする心理、いやがらせをやめる心理

    いやがらせをする心理、いやがらせをやめる心理 最近、被害妄想がひどく他人がすべて敵に見えて警戒心丸出しで日々を送っていました。そんな僕がおかしかったのか、学校で物を隠される・聞こえよがしに悪口を言うなどの嫌がらせを受けて、「殴ってやろう」とか「いっそ殺してしまおう」などと考えていました。しかし一向に嫌がらせが止まず、ささやかな抵抗をするのも面倒になって無視しました。すると嫌がらせがウソのようにピタリとおさまりました。 そこでお聞きしたいのですが、なぜ僕は嫌がらせをされたのでしょうか。また、無視することによって嫌がらせがおさまったのはなぜでしょう。特に聞きたいのは嫌がらせをやめたときの相手の気持ちです。嫌がらせをされた原因は恐らく「気味が悪い」からでしょうが、嫌がらせ行為を無視することによって嫌がらせをする気が失せるというのはどういうことなのでしょうか。

  • 離れた相手に嫌がらせをする人の心理状況

    同じ環境(職場、学校、町内活動)などで接点があまりなく顔見知り程度なのに 嫌がらせをしてくる人がいます。 私自身、友達もいますし、うまくいく人もいます。 ただ、たまに、遠い存在なのに嫌がらせなどを受けたりします。 今まで挨拶程度でよく知らない人ですし話したことも1・2度しかないのに 影で私の悪口をいってきたり、悪いうわさをわざわざ言っていたり 離れて、会うこともなかなかないのに私の旧友(当時同じ環境に少なからずいた人) にわざわざ、私の状況を根掘り葉掘り聞いて今私がどうなっているか聞いてきたり 私がやせてかわいくなったと聞けば整形説を流したり・・・。 私にメールで偽名を使って近づいて周りのことをいろいろ聞いてきたり・・・。 なぜ、このような嫌がらせを受けるのかも疑問ですが 環境が変わっても気になられてる、というのと深くかかわってない長時間をともにしてないのにも かかわらず嫌がらせをしてくる人の気持ちがわかりません。 心理学的に嫌がらせをしてくる人のどういう傾向があるので私に環境が変わっても嫌がらせをしてくるのでしょうか。? 心理学に詳しい方教えてください。 環境が同じで自分の作り出した社会を守るため、自分のポジション 自分のナワバリを荒らされたくないので嫌がらせをするのはわかりますが・・・。環境が変わって接点がないので理解できません。 ぜひ、こういった傾向を行う方の心理状況を教えてほしいです。

  • 恋愛心理…同調行動

    恋愛心理(…かどうかわかりませんが)の同調行動について質問です。 好きな相手と同じ動作をしてしまうこと、相手に同じ動作をされることで親近感がわき、好意を抱く…ということのようです。 (飲み物飲んだら、同じように飲むというようなもの。) この同調行動というのは、話し方や言葉でもあてはまるのでしょうか? ある女の子と話してると、自分が言ったことや言い方を真似してることがあり、気になるようになってしまいました。 (馬鹿にされたりふざけた感じではありません。) 例えば、 自分》「この前、○って映画見た」 彼女》「私も見ました!」 自分》「感動して泣いたよ」 彼女》「私も泣いちゃいました」 とか、 周りに誰もいなくて普通に話して良い環境なのに、小声で話したら彼女も小声で話す とかです。 あと、同調行動はやはり気になってる相手にしてしまうものでしょうか??逆に同調行動を感じたとき、好意を持たれてたことはありますか?

  • すぐにキレる人への対処法

    メールで気に入らないことがあるとすぐにキレる人がいます。 電話したり直接会ったりするのはなかなかしにくい人で、(相手の都合により) どうしてもメールでのヤリトリが多くなってしまうのですが、 すぐに怒って「は?」とか「あっそ」という返事が返ってきます。 そんな関係に疲れて、何度かもう連絡をとるのをやめようと思ったりしたのですが、数週間経つと、何か理由をつけて連絡してきます。 前回はもうわたしの番号も消してくれと言い、相手もそれに返事をしてこなかったので、もうこれっきりかと思っていましたが、また連絡がきました。 今回は、「もう連絡しないで下さい」と送ると、それにまた切れて、「お前こそ送ってくるな」というような内容がきました。 そこで、こういう人の心理について教えてほしいのです。 こういう人は怒った後冷静になって、またわたしが恋しくなって連絡してくる、といったような心境なのでしょうか? 相手の人とこれからどうこう、、、ということではなく、どういう気持ちなのかなぁと興味があるだけなので、「そんな人は放っておけばいい」とか「無視したら済む」というような回答はいりません。 あくまで、「こういう気持ちじゃないか」というような分析をお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 嫌がらせをされます

    ある人物からしつこい嫌がらせをされます。 その内容はこういう感じです 歩いていたらいちいち悪口を言われる 服装とかなにからなにまでチェックしてくる キモい、キショいなどの暴言を吐かれる そいつに近寄ってもないのに、くんな!など妄想的な事を言われる 笑 見てんじゃねえと言われた、見てもないのに 笑 寝転んでるときに写メをとられた 嫌がらせとして いちいち睨んでこられる  蹴られたこともある むかつくと言われた このような事をされます。 しかも、こんな事をしてくるのに、たまに○○ちゃん~(自分の名前)みたいに普通に話しかけてこられたりします。え?って感じです。笑 正直、気に入らなければ近寄らなければいいのに、わざわざ近寄ってきて暴言をはいてきたり、チッと舌打ちをされたりします。 私はそいつの事に興味?もないし、特にその人に対して何かしたわけでもありません。 私は嫌いな人には近寄らないタイプなので、なんでその人が嫌いなのに私にわざわざ近寄ってきて嫌がらせや暴言をはいてくるのか全く理解できないんです。 相手にしてほしいとか、傷ついて泣いてほしいんでしょうか??? その人の特徴としては、気に入らない事や思い通りにいかないとすぐ物にあたったり、壁にあたったりしてます。 あと、すぐ気に入らない事があるとキレてます。 感情のコントロールができない人って感じです。 私はその人物に興味もくそもないので、シカトしていますが、それがまたなにかかんに触るようで暴言をはいてこられます。 え、なんでそんな事で?って事でキレてます。 あと、他人の事が気になって気になって仕方ないのかいっつも人の事をじーっと見てます。ぶっちゃけキモいです;笑 そこまで人の事が気になるの?って感じです。 こういう人ってどう相手にすればいいですか? 変な事言うといちいちキレだすし、相手にしないでまたキレだすし、笑 誰にも相手にされた事がないかわいそうな人なんでしょうか? 嫌がらせしないと相手にしてもらえないからかまってほしいんでしょうか? なんか、大きい赤ちゃんみたいで気持ち悪いです;;;

  • 気が合う、合わない人・・どうしてなるのかな??

    誰にでも、気が合わない人や、気が合う人っていますよね。「あっー何かこの人と話がはずんだり、合うなー」みたいな・・。学生時代のときってべつにそんな気持ちの心理など気にしなかったんだけど、この年になって(26なんですけどね・・)、心理学??に興味があり質問してみました。

  • 散々嫌がらせをした結果、相手が去った後の心理

    意地が悪い人で、散々嫌がらせをした後、された方がもう懲りたということで、去っていった後の心理が知りたいです。 (1)「あー良かった。去っていってくれて嬉しい」:嫌がらせの目的が達成されたことによる満足感。 (2)しまった。離れていくなんて。そこまでしなければ良かったという反省する気持ち。 心理面からどちらであると思われますか? その他がありましたら教えてください。 私は、友人や講師などから何回もしつこくありとあらゆる嫌がらせをされた経験がありまして、その結果去りました。友人は会う誘いを断り続け、年賀状も出さなくして完全切りましたし、講師に対してもその教室を辞めました。辞めたことで講師の利益は減ることになります。 どちらの人も、自分から誘ったり、すごく親しげに話しかかけては、嫌がらせを繰り返していました。でも、今まで生きてきた人間関係で嫌なことをすれば離れていくということくらいは知っていると思います。ですので、去っていったことでもう嫌がらせはできなくなるのですが、その後の心理が知りたいです。心理に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 復讐

    復讐は必要ですか? 不必要ですか? 例えば、職場で陰湿な精神的な嫌がらせや心理的な嫌がらせをされたとき復讐は必要ですか? 上司に何度も忠告されても、上司にバレないように嫌いである相手に手を変え品を変え嫌がらせをする人、それを知っている被害者は一線を越えた復讐をするべきですか? 嫌がらせを耐えて我慢していても上司に気づかれないように嫌がらせをしてくる質の悪い職員がいます。 それを知っている被害者は復讐(仕返し)をするべきですか?

  • 周りの人に興味がない、空気が読めない。

    空気を読むって、結局相手や場の気持ちを理解して、相手や場にとって望ましい行動をとるように 気を付けることだと思うんです。 自分は、自分に近い恋人や友達には興味がありますが、それ以外の人には興味がありません。 せいぜい年収や仕事を任せやすいかどうかくらいです。 自分のような人間は、結局空気を読むことはできないのでしょうか。 できれば、摩擦を起こさず、人に好かれるように、空気を読みたいです。 でも、人の心理を探っている暇があるなら、他のことに時間を使いたいです。 よろしくお願いします。