• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シックハウスでしょうか・・・?)

シックハウスの原因と対策方法

noname#159516の回答

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.1

病院で証明を出してもらえると思います。証明書代がかかりますが。 シックハウスでも転居出来ない場合の乗り切り方があります。 1.入居時は窓とドア全開で扇風機で中の空気を掻き出す。 2.留守中はエアコンか暖房機で温度を30度くらいに上げる、帰宅と同時に(1)をする。ホルマリンは高熱で揮発します。高温に上げる事でゆっくり揮発していた量を速く出し切る事ができます。 3.気持ち悪いと思ったら濡れタオルを振り回し、タオルに付着させる。 4.免疫力をつける。アレルギー持ちがシックハウスにかかりやすいのです。胃の粘膜を強くする(読破粘膜から入り込みます)為に刺激物・砂糖・コーヒー・小麦粉・乳製品を断ちます。 以上で私はありとあらゆるアレルギーの宝庫でスーパーの洗剤売り場も歩けなかったのですが、改善しました。 新車購入時に高温を続けて窓全開で車内に座れるようになりました。 もう一つ、自分の体に付着する洗剤・入浴剤・柔軟剤・シャンプー・毛染め剤・制汗剤も一旦断ちます。毒に毒の山盛りでは治る物も治りません。

noname#153085
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院で証明が出るんですね、どこ科に行けばいいかはわかりませんが(汗 記載内容をみて、なるほど・・・と思いました。 鍵の受け取りは2週間前で、初日に倒れてからは雨の日以外は一日中全部屋の窓を開けっぱなしにしてます。 玄関の扉は防犯のためにあけられないですが・・・それ以外は24時間、あけられる場所はフルオープンです。高い階なので、扇風機がなくてもとても風がよく通ります。 ただ、それでも昨日ためしに部屋にいたらダメで・・・。あけた状態で居ても吐き気で倒れこむので、夜や雨の日なんかは過ごせそうにありません;; エアコンは工事の関係で現在設置できない状態です。ガスファンヒーターは現在発注している最中ですが、おそらくヘヤが広いので30度にいくかどうか・・・。 免疫力ですが、かなりのアレルギー体質です・・・。 それに、生まれつき腸に異常をもっている上に、持病の薬で胃腸荒れているので、シックハウスを起こしてしまうのかもしれません。 胃腸の薬はもらっているのですが、普段から胃もたれなんかを感じているので、追いついていないみたいです。 色々悪い条件が重なってしまったようで、運が悪かったと諦めるほかないかな・・・と思い始めています。 せっかく社会人として働き始めたのに、下手なことで仕事に支障をきたしたくないので・・・。 とりあえずは、身近な体に付着するものから取り払っていこうかと思います。 一人暮らしをできるのはもう少し先になりそうです。

関連するQ&A

  • 新築分譲住宅購入契約後のモデルハウスとしての利用

    新築分譲住宅購入契約後のモデルハウスとしての利用 新築分譲住宅を購入しようと考えています。ただし、購入にあたって1ヶ月程モデルハウスとして利用させてほしいと言われました。きれいな状態で明け渡してくれるなら特に問題ないのですが、実は今住んでいるところのアパートがもうすぐ契約更新を向かえます。もちろんモデルハウスとして利用されなければ、アパートの契約更新前に新居に引っ越しができるのですが、モデルハウスとして利用されてしまうと、その後の清掃期間を含めると1週間ぐらい更新日を超えてしまいます。 もちろん売買契約にはモデルハウスとして利用されることが前提とは記載されていません。 このような場合、モデルハウス利用を断り購入することは可能なのでしょうか?

  • 退去時のハウスクリーニングは誰の負担

    この度、新居を見つけていざ契約という時に、契約書及び重要事項説明書に 「退去時のハウスクリーニング代は乙(借り主)の負担とする」 という文言を発見してしまいました。 ネットで検索したところ、ハウスクリーニングは貸し主負担と書いてあるのですが、契約書に押印してしまうと必ず借り主が払わなければならないのでしょうか? ちなみに 畳の張り替え エアコン洗浄 クロスの張り替え 等も同様に書かれています。

  • 入居前のハウスクリーニング

    素人的な質問ですいません わりと良い条件の物件を紹介されていて入居をほぼ決めてるアパート(まだ内部は未見学、退去後見学予定)があるのですが、現入居者は家族 幼児が三名?退去後ハウスクリーニングはする当然と思うのですがこれも大家によって対応が異なるのでしょうか?或いは法律で決まってここまでは義務です。みたいのがあれば教えてほしいのですが‥畳換え、鍵の付け替え

  • 賃貸アパートの原状回復とハウスクリーニング

     先日まで某県の賃貸アパートを借りていました。  退去時にハウスクリーニングとすべての部屋の畳の表換えを要求されました。部屋は注意して使用しており退去時の清掃は徹底的に行いました。契約書上は「退去時に借主は畳表替及びハウスクリーニングを負担する」と書いてあります。これは退去時に始めてきずきました。また、重要事項説明も郵送のみでのやりとりで口頭では一切聞いていません。  ただ、仕事の都合で入居時の鍵の受け取りまで不動産業者と一度も会うことができず郵送と電話でやりとりしていました。契約書もです。私が契約書に押印する前に契約書をコピーしたのですが、そこには一切記載されていませんでした。従って契約書に押印後記入したとおもわれます(その項目以外はパソコンで作成)。未だに納得がいきません。  請求支払を拒否することはできますか?また、消費者相談センターに相談した方がいいのでしょうか?

  • 敷金問題 入居前のハウスクリーニング

    敷金問題 入居前のハウスクリーニングについて教えて下さい 入ってみたら引出しの中に残置物、トイレも便座裏や細かい隙間部分が汚く、お風呂は洗わないと使えない状態でした。 契約書には、「退去後のクリーニングは借主負担」クリーニング代金の詳細が書かれていないので確認し2万~3万との返答をもらっています。 クリーニング業者に依頼するとは書いていませんし、畳の張り替えとキッチンのゴミ入れはきれいなので全く何もしてないわけではないようですが。。。。。2万~3万は高いです。 尚、内見時はクリーニング前で、「契約が決まってから行う」とのことでしたので、退去時に揉めたくないですし、ガスなどちゃんと使えるのか心配なので、クリーニング完了後入居前の立ち会いを依頼しましたが、「古い物件なのでキズ等の修繕費用は請求しない」とのことで断られています。 また鍵交換は済んでいるそうなのですが、新しい鍵に見えません。 鍵交換→新しくなる というわけではないのでしょうか? 不動産屋さんを通して大家さんに連絡してもらいますが、このような場合「クリーニング費用の特約取り消し」や家賃交渉は可能ですか? 同じアパート内に大家さんのお孫さんが住んでおり、気まずいのですが、直接大家さんと連絡を取るべきなのでしょうか?

  • シックハウス症候群でしょうか?

     最近、オフィスの中にいる時に、鼻の奥にツーンとする痛みと頭痛が起こるようになったことに気がつきました。(一歩でも外に出たり、自宅にいる時はこの症状は現れていません。)  家族に話したところ、「シックハウスでは?」と言われました。  このような経験をされたことのある方はいらっしゃいますか?  ちなみに、オフィスは築20年くらいのビルの中にあり、オフィス内では特に臭いの強い薬品などは扱っていません。

  • 家にいるときだけ息苦しいのはハウスダスト?

    何年も軽く息苦しい状態が続いていて、 今月くらいからすごく息苦しく、ドキドキと軽く動悸があったり、 妙な体調不良があります。 ここまでひどいのは初めてです。 辛くて横になっている時も多くなりました。 ですがすごく楽になる時もあり、よく考えてみると 家を出たとき(外出時)に比較的楽になることに気づきました。 100%楽になるわけではないのですが。 そこで思い当たったのがハウスダストです。 一応普通に掃除機や箒ばき、布団干し等しており、 自分ではそんなに汚いとは思っていませんが、 畳の部屋だったりたいてい窓を開けていたりと 怪しい点は多々あります。 家にいるときに多発する症状として ・鼻水 ・たまに猛烈に目がかゆい ・湿疹はできないけど顔がやたらかゆい(むずがゆいというか) ・息苦しい(深呼吸できない感じ) ・動悸(脈拍が早くなるというより強く打つという感じ) ・・・って立派なハウスダストアレルギーですか? 朝~夕方が辛く、夜が一番楽です。 喘息・たん・せきは一切出ません。 ハウスダストアレルギーの人は家のハウスダストが原因だとして、 外出するとほとんど症状は出なくなるのですか?

  • シックハウスを緩和する方法をぜひ教えて下さい。

    四月から新しいアパートに引っ越したのですが、風邪も引いていないのに、ひどい頭痛がしたり、下痢がしたり、吐き気がして気分が悪くなることが既に3回あります。一度は救急車で病院にいったほどです。病院の先生はシックハウスを疑われました。それで、思い当たるのですが、入居の前に部屋の壁を塗り替えたそうです。それが原因でもすぐに引っ越すことは出来ません。 それで、シックハウスを少しでも緩和する方法を教えて頂けませんか?素人考えでは、空気清浄機や、消臭剤や、炭、また換気扇を回すなどが頭に浮かぶのですが、どうでしょうか?ペンキの上から何か吹きかけるとかはどうなのでしょうか?他にいい方法があれば、ぜひご教授下さい。お願いします。

  • ハウスシックにならない家づくりについて。

    こんにちは! 現在、注文住宅にて家を建てようと考えております。 大手ハウスメーカー数社の新築物件を見て回ったところ、 頭痛、めまい、吐き気、手のしびれが起きました。 これがずっと続いたら合併症を引き起こすのは確実だと思いました。 現在、日本でもハウスシックが起きないよう国で基準を定められており、 大手メーカーさんの説明ではその基準値をクリアしているとのことだったので、 まさかこんな症状が出るとは思っておらずショックでした。 そこで、自然のものを使い、 なるべくハウスシックなどにならない家をと思い探してみたところ、 地元に根付いている工務店さんが良いという内容をよく見かけました。 工務店さんを調べると、 身体に良さそうな家を作ってくれそうなところが多々出てきました。 ところが内装や外見がオシャレで売りにしているところはよく見かけるのですが、 肝心の地震に対して、防蟻の薬剤、接着剤について、また数値、等の明記がないところが多く、 大手メーカーさんに比べると不安点が多く、また多すぎてどこを選んでよいのか困っております。 千葉県で 防蟻、自然、身体に負担のない素材、メンテ、セルロースファイバー、地震、保障、等々、 しっかりしている工務店さん、またはハウスメーカーさんをご存知の方おりましたら、 お教え願えると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 新居引渡し時にハウスメーカーの担当さんに贈り物を・・・

    新築工事がほぼ終わり、7/1にはいよいよ新居の引渡しになります。 そこで、今まで大変大変お世話になった、ハウスメーカーの営業さんや各担当の方々に感謝の贈り物をしたいのですが、何がいいのか悩んでいます・・・。 引渡しで鍵をいただいた時に 「今までお世話になりありがとうございました~」と何か差し上げたいのですが。 もう時間も1週間しかないのに、いい贈り物が思い浮かばず、少し焦っています(>_<) 何かいいアイディアがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!!!!!