高齢の父親についての悩みとは

このQ&Aのポイント
  • 75歳の父親が一人暮らしで、耳が聞こえなくなり様々な問題が生じている。
  • 父親の自宅を訪れた業者からの連絡や事件が起こる可能性もあるため、対策を考えなければならない。
  • 自治体のサービスや来客を知らせる装置などがあれば、安心して日常生活を送ることができる。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢の父親について

私の父親は75歳で、すでに数年前に母は亡くなっていて、自宅に一人で暮らしています。 私(息子)は隣町に住んでおります。 昨年くらいから、父の耳が聞こえなくなってきました。 この為、私も心配になり週に1度くらいは様子を見にいくのですが、以前より悪化してると感じています。来客に気づかない事も多くなり、テレビの音量をいつも大きくしています。 先月障害者手帳の交付を受け、補聴器の手配をしたのですが、本人はしたがりません。 また、最近では父の自宅を訪れた業者さんなどから「何度チャイムならしても出ない」と連絡が来たりしています。父にそのことを問い詰めても「先週来たよ」といい加減な事をいいます。 耳が聞こえないというだけでなく、会話も成り立っていない時もあります。 先日は、父の自宅に行ったとき、ガスコンロのスイッチが半分空いていました。ガスは出ていなかったのですが、コンロの警報が鳴り続けていました。また、ガスの元栓も何回言っても閉めません。 こういう状態なのですが、わたしも家族で仕事をしてることもあり、いっしょに暮らすこともできませんし、休んだり頻繁に様子を見に行くこともできません。 なにかいい方法はないかと考えています。 とりあえずは「来客を知らせるもの」がほしいということと、自治体などで自宅に訪問してもらい、安否の確認や火の元のチェックなどをしてもらえるサービスはないか知りたいのです。 こういったサービスはあるものなのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

身体障害者手帳(聴覚障害)は何級でしょうか? 聴覚障害者単身世帯の場合、来客を光の点滅や振動で知らせる装置を「日常生活用具の給付」というしくみ(補装具というしくみで補聴器の給付を受けられますが、それと一体になるしくみです)で受けられるのですが、身体障害者手帳が2級以上でなければならないのです。 しくみの根拠 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/yogu/seikatsu.html 給付される品目の例 http://www.kokoroweb.org/a-center/kyufu.html 例:アラートマスター(聴覚障害者用屋内信号装置) http://www.hocyouki.com/freepage_9_1.html http://hochokiten.com/tag/%E6%97%A5%E5%B8%B8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%94%A8%E5%85%B7 自治体によっては緊急通報システムを貸与している所もあり、発信器のボタンを押すと、役所(障害福祉や高齢者福祉の担当課)や消防署(救急、火災)につながるシステムが構築されている所もあります。 これは確認なさいましたか? あるいは、役所から説明を受けましたか? 一方、訪問サービスですが、これは自治体ごとにかなり差異があります。 サービスそのものは持っている自治体が多いのですが、内容や対象範囲がまちまちなので、ご面倒でも、直接、自治体にお聞きになるしかありません。 自治体で障害福祉ガイドブックを頒布していますし、窓口でお願いしていただければ入手できると思いますから、ぜひ入手なさってみて下さい。 たいてい、そのガイドブックに諸制度が細かく記されています。 その他、場合によっては、高齢者福祉または障害者福祉によるヘルパーさんの派遣をお願いできないか、役所の窓口で尋ねてみても良いと思います。 さらには、近隣の民生委員さんから定期的に訪問していただけるようにするなど、そちらからいろいろと制度を調べていただいて、積極的に利用なさっていただくと良いのではないでしょうか。 また、東日本大震災を契機に、登録制で障害者の暮らしを定期的に見守ったり、緊急避難時に声掛けをしたりするサービスを整え始めた自治体もあります。 正直申し上げて、そちらがどんなに困っていても、自分から調べた上で申し出ていただかないと、行政としては動くことができません。ひとりひとりのニーズが異なるからです。 逆に言えば、知らないままでいると、利用できるはずのサービスからどんどん取り残されてしまうことにもなりかねませんし、時には生命の危険にさえつながりかねません。 以上のようなことを踏まえていただいた上で、もう1度、じっくりと役所に相談なさってみると良いかと思います。 高齢者の難聴は、音声そのものの聴こえの能力が落ちること以上に、言葉の聴き取り能力ががくっと落ちるのが特徴です。 あたかも外国語を耳にしているようで、何を自分に向かって言われているのかを理解できません。 そのことによって誤解を招く場合も多くなりますし、また、本人の孤独も増します。 かといって、補聴器が適合しない場合も多く、これも高齢者の難聴の特徴です。音そのものを大きくしても、言葉を聴き取る能力の向上につながらないためです。 かえって聴きづらくなる(言葉が、大きくなった音声にうずもれてしまって、余計に聴き取りづらくなります)ため、補聴器の装着をいやがる例が少なくありません。 このような特性も頭に入れていただいた上で、ご本人のお気持ちも十分にくみ取りながら、できるだけ負担の少ない生活に結び付けてゆけるといいですね。  

関連するQ&A

  • 高齢の父が最近物忘れがひどく、ガスコンロを使うのは

    高齢の父が最近物忘れがひどく、ガスコンロを使うのは 午前中に数回コーヒーのお湯を沸かすだけです。 仕事から帰ると、ガスのスイッチが完全に戻っていなくて途中で止まっている 状態が数回ありました。 元栓をきっていれば問題は無いのですが、きっていないこともあり、仕事から帰るまで 不安です。 ガス会社の点検で聞くと、途中まで戻っていなくても生ガスが出ていることはないと言っていましたが 本当にそうなのでしょうか。 新しいガスコンロに変えるのが一番いいのでしょうが、まだ使えるので。 ピコピコは設置しています。

  • 高齢の父親について、こまっています

    高齢の父親の世話について困っています。 現在、父は76歳で年金生活をしています。 自宅は父が母と結婚した20歳代の頃から50年以上住んでいる古い家で、25年ほど前までは 祖父祖母、父、母、妹、私で6人で住んでいた時がありました。 祖父と祖母が亡くなり、私も妹も家を出て、母も数年前に亡くなり、父が現在一人で暮らしてます。 近隣にも同じ世代のお年寄りが住んでおり、町内会などにも参加しています。 父は体は健康なのですが、母の死後、耳が遠くなったり、物忘れが激しくなってきており、 たまに話かけてもぼーっとしてることが多いのです。 それでも長年住んでいる今の家では、今後もしばらくは一人で住むこともできると思います。 多少心配な面があるので、隣町に住んでいる私は仕事の合間に洗濯や、掃除を週に1、2回しに行ってます。 今後、父の物忘れの症状はどんどん進んでいくと思います。 元々、趣味もなく、仕事をやめてからは毎日テレビを見てぼーっとしてるだけです。 おそらく2、3年後には、一人で生活するのさえ難しくなってしまうものと考えられます。 しかし私も妹も、仕事をしており、帰宅時間も毎日遅いため、父と一緒に住んで面倒を見ることも難しい状態です。 一人で生活ができなくなった場合は、施設や老人ホームなどが思い浮かびますが、 高級老人ホームなどに入れるほど金持ちではないし、自治体の施設などは100人ほど順番待ちをしてる状態で一生入所できそうもありません。 何かいい方法はないのでしょうか? 私や妹が仕事を犠牲にして父と一緒に住んだとしても、今度は自分たちが生活ができなくなります。

  • 民生委員の人はどういうことをしてくれるのか?

    私の父は高齢で一人暮らしをしています。 最近は耳が遠く、わずかですが認定証の気配を感じます。 私は息子ですが、遠くに住んでおり、父の様子を頻繁に見に行くことができません。 介護サービスなどの検討もしています。 それとは別に、よく「民生委員」というのがありますよね? あれは、高齢者の一人暮らしの家を訪ねてくれるという認識なのですが、私の父の家には来たことがありません。民生委員はどういう仕事をしてくれるのでしょうか? 疑問に思ってることは、、、 1)こちらから依頼しないと家には来てくれないのか? 2)家に来て何かをしてくれるのでしょうか?訪問して安否確認するだけですか? 3)費用はかかるのでしょうか?  4)私の父は耳が遠く、来客に気づかないことが多いです。それだと来てもらう意味がないですか? (もしかしたら、すでに民生委員の人が来ていて父が気がつかないだけなのかもしれませんが。。) よろしくお願いします

  • 耳が不自由な父によい方法は?

    わたしの父親は高齢で最近、耳が遠くなってきました。 現在、父は一人暮らしなのですが、宅配便などが自宅を訪ねてもほとんど気がつきません。 わたしは、息子で仕事もあり週に1回くらいしか父の自宅へ様子を見に行けません。 父の自宅に行くと、宅配便や書留の不在票がいつも複数入っており、保管期限が過ぎてしまっているものも多いです。耳が遠いので会話するのも大変で、テレビの音量はいつもありえないほど大きくしています。 耳鼻科で補聴器の相談をしましたが、借りても本人が面倒くさがって使用しません。 障害者手帳の申請も現在行っておりますが、、それは別として、 自宅に来客があった際に、父に気づかせるようにしたいのですが、ないかいい方法はないでしょうか? 自宅のブザーがなったら、テレビの横のランプが光るとか、、なにか音以外で父に知らせればいいのでは?と思います。 同じような苦労されてる方、なにかご存じないでしょうか?

  • 認知症の父親の施設入所のタイミングについて

    私の父は現在、一人暮らしをしています。75歳の高齢で認知症の症状があります。 介護認定は現在「要介護1」です。 症状としては、、、 今さっきあったことはすぐに忘れてしまう。 耳が聞こえにくい(近くで大きな声を出さないと聞こえない。障害者手帳あり。補聴器は付けるのを嫌がる) 自発的に入浴や着替えをしない。 食事は日によって急にたくさん食べたり、ほとんど食べなかったりムラがある。 カップラーメンにお湯を入れたまま放置されている。 買ってあげたパンやサンドイッチが消費期限切れのままテーブルに置いてある。 新聞は自分でポストに取りに行くが、一度も開かない状態のまま数日分置いてある。 来客が来ても気づかない。気づいても誰が来たか忘れてしまう。 自宅前にある自動販売機から毎日必要以上に缶コーヒーを買って、テーブルに置いてある。 病院で血圧と認知症の薬をもらっているが、自発的に飲まない。 先日、床屋に行ったが財布をもっておらず、店から連絡が来た。 こういう状態です。 長く暮らしていた家なので、特に不便はしていないようですが、物忘れがだんだんひどくなってきたようです。私は隣町に住んでいて、週に1、2回様子を見に行くのですが、数ヶ月前よりも本人のやる気がないように思います。タバコの本数が増えてあちこちに吸い殻が捨ててあります。タバコは辞めるように言うのですがその場だけ「わかった」と言い、私が帰るとまた吸い出します。 私は仕事もしてるのでつきっきりで介護をすることもできません。 いまのところ火災が心配なのと、ご近所にも迷惑をかけ始めてるので、グループホームなどの施設に入ってもらうことを考えております。不本意ですが、いつかはそうするしかないと思ってます。 ただ、タイミングが難しいです。 いざ、父がトイレに行けなくなったり、立ち上がれなくなってから施設を探しても間に合わないし、手続きなどの時間も必要です。 ご経験ある方に質問ですが、施設にお願いする場合、ご本人がどういう症状になってから手続きをしたのでしょうか? もう現状でも入所した方がいいのでしょうか?(もちろん本人と話し合って了解を得てからです) 参考までにお聞きしたいです。

  • 障害者手帳を保持すると受けられる割引き・サービス

    75歳の父が耳が遠くなってきました。補聴器も必要なほどです。 耳鼻科に行ったら、「障害者として認定されれば、サービスなどを受けられます」といわれました。 具体的にお聞きしたいのですが、もし耳が不自由ということで障害者の認定をうけ、障害者手帳をもらった場合は、どういうサービスや割引きが受けられるのでしょうか?ざっとネットで見ると、NHKの受診料とかが割引きになるとありました。しかし、具体的に耳の障害の場合はどうなのか?と思い質問させていただきました。 申請するにも診断書が必要だったり、費用と時間がかかるのと、割引きで補聴器を買っても父が嫌がるので購入してもしない可能性が高いです。障害者手帳をもつメリットがどれだけあるのか知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 認知症の父が受けられる介護サービスがない

    私の父は高齢で現在、年金暮らしで一人暮らしをしています。 昨年くらいから認知症が進み、言うことや行動が定まりません。急に数日前の出来事をさっきあったかのようにしゃべったり、毎日いらないのにジュースのペットボトルばかり買ってきたり、、 でも私が一番こまっているのが、 父が認知症や血圧の薬を飲んでくれないこと。 また、火事の心配です。 私は隣町に住んでいて仕事をしてるので、週に1、2回くらいしか父の様子を見に行けません。 現在、介護認定は「要支援1」です。 認知症気味というだけで、体は健康で、自分一人で散歩にもいけます。床屋にもいけます。 上記の点が心配なので自治体の介護サービスを受けようと相談にいったのですが、 30分間きっちり掃除や、買い物を一緒にする等々のサービスしかなく、私の心配を解消してくれるような、「特にかわったことはないか」「火の元や戸締まり」「薬を飲むということ」をやってくれそうなサービスがありません。 わたしが担当の人に「掃除は必要ないし、買い物だって特に必要ありません。家に行って薬を飲ませてほしいだけなんですが、」と言うと、「そういうサービスはないです」と言われました。 高齢の男性が買い物とか掃除とか毎日しないですよね。。。でもその担当者は「ヘルパーが実際に作業をしないとダメです」と取り合ってくれません。 要は認知症の人への介護サービスがほとんどないということだと思うのですが、 いったい、認知症の人を介護するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ガス臭い

    北海道でプロパンのアパートに1人暮らししています。 昨日仕事から帰って来たときは別に何ともなかったんですけど、その後1時間位外出して帰って家に入ったら物凄くガス臭かったんです。キツい匂いではなく「あっガス臭いぞ」って言う程度で。 ですが自分は一昨日からガスコンロも給湯器もストーブも使ってなくガスの元栓すら触っていません、なので自分の家ではないと思います。 外出から帰ってきたのが大体夕方の6時位で特に体調も悪くなく報知器も作動してないので、取り敢えず様子見してたんですけど、一向に匂いが無くなりません。 昨日から猛吹雪になってるし、それでどこかの部屋の外に延びてるストーブの排気ダクト?が雪で埋まって一酸化炭素が発生してそれがコッチにまできたのかな?割りと古めのアパートなのでそんなこともあるのかな?とか色々考えて管理会社とか契約してるガス会社に電話しようと思ったんですけどどうやら土日は休みみたいで連絡できませんでした。 こんな場合どうしたら良いでしょうか?朝まで様子を見て匂いがなくなってなかたら警察や消防に連絡も視野にいれといた方が良いでしょうか?

  • ガスコンロのトラブル。コンロ側?ガス側?

    数日前、ガスコンロを点火した際、真っ赤な火がつきました、そしてガス臭がしました コンロは2口あって、両方とも同じ状態でした 水濡れやバーナーキャップ目詰まりによる不完全燃焼かと思ったんですが 時間をおいてもう一度つけてみると、2口とも通常の青い火に戻っていてガス臭さもありませんでした しかし翌日の朝は、また2口とも真っ赤な火&ガス臭になっていました。 時間をおいて昼間につけてみると2口とも通常通りの青い火。 しかしその夜にはまた、2口とも真っ赤な火&ガス臭がしました、こんな状態を繰り返しています。 ガスコンロの不調に気がついてからは調理など一切しておらず様子を見る為だけに点火しています 火の勢いなどは特に変わりありません。 通常の青い火に戻っている時も、頼りない感じとか弱弱しい感じでは全然なくて、 普通の正常な時と同じ火の状態です 上記の通り青くなったり赤くなったり変化する際には2口ともが同じです これがバラバラならまだ水濡れや目詰まりを疑うのですが・・・? 他に考えられるとしたら気温の変化や家の湿度など? それと一つ気になっているのが2週間ほどまえに、家(アパート)の外にあるガスの元栓を 悪戯で止められていたことがあります(うちと下の階の家の2件) 同じように悪戯で何かをされている可能性(とその影響でのトラブル)ってあるでしょうか? 宜しくお願いします

  • 父は痴呆症でしょうか?

    75歳の父親についてです。 状況・症状は下記のとおりです 1)数日前に約束した予定を忘れてしまう。 2)父は一人暮らしですが、来客がありもらい物をしても、誰からもらったのか忘れてしまう。 3)最近、転んで耳をケガしたが、完治したはずなのに、耳が聞こえづらくなった。 医者曰く「もしかすると、耳そのものではなく、脳が言葉を認識しづらくなってるのかも」と。 4)内科のかかりつけの病院に毎週通ってるが、最近は通院してる形跡がない(薬の袋が見あたらない。しかし本人は行ったと言う) 5)今年の春に、家のことをなんでもやってくれていた母が急死した。 6)今は年金生活で無職。もともと自営業だったので、世間知らず。銀行のATMでさえお金をおろせないと思う。 7)耳が弱いため補聴器を病院から借りてつけているが、嫌がってつけない。

専門家に質問してみよう