• 締切済み

海外から日本への食品輸出販売についてご教授下さい。

海外からの質問です。日本の食品業界、貿易業界に全く知識がなく何から手をつけてよいのかわかりかねています。 法律や手続き的なことは比較的容易に情報収集できますが、実際に走り出すためのステップが何から始めるべきかまた慣習的なことなどド素人で、何でもいいのでご教授いただけますと幸いです。 (1)日本への輸入に際して、自分で日本国内に商社を設立した方がいいか、日本への輸入の段階から海外食品を扱う流通業者(問屋さん)を通した方がよいか。尚、商品種は将来的に食品のみならず、複数予定しています。 (2)買い手(スーパーやレストラン)は自分で営業するのか、問屋さんにお任せするのか。 (3)日本仕様のパッケージやラベルの準備はまず買い手が見つかって量販が可能なメドがたってからでいいのか。それともまずその辺クリアにしてからサンプルを持ち込むのか。 バカな質問ですみませんが、どうぞお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

貴方の職種次第です。 輸出商社勤務なら日本の輸入商社に購入打診するのが先。基本は「買い手を見つけてから売り手を探すのが商社」。 農場経営や農業団体職員の場合、自国政府の貿易担当セクションに相談する。 これからニュービジネスを立ち上げる新規参入者の場合、物量次第だが運賃や荷役で意外とコストが必要。船舶の輸送単位は40Ftのコンテナ1台分が1輸送単位で、これを倉庫でコンテナに積み込む費用、倉庫から港への運賃、港で船積みする費用(船舶運賃は積み込み積み降ろしは含まない為接岸海陸料金が必要)CIF運賃を先ずは荷送り側が支払い積載完了で船荷証券(と保険証券)を受け取り荷為替として銀行を通じ荷受人に売却するのが輸出側、荷受人は到着国の銀行で代金を支払って為替を買い取り(C&F運賃なら接岸を待って買う事となり、不着なら返却可能。海上保険は所有者負担だから買い取る迄は売主が所有者)、引き取ります。当然到着港の海陸料金や荷役費用等は荷受人負担。輸入関税や輸入国の内国消費税は荷受人が払います。参考迄に荷送人は輸出申告をした時点で仮払いしている輸出国の内国消費税は還付されます。 自分で小売販売する場合、この輸出入実務だけで無く日本の嗜好や法的規制以外の面も考える必要があります。もし食材を輸入して加工(調理)販売するならば、40Ftのコンテナ運賃なんて高くて払えませんし、せいぜい1回100Kg程度を航空便で運ぶ事になります。そうすると、運賃や関税の方が高くついてしまう可能性も。

関連するQ&A

  • 食品の商社について

    現在就職活動しているものです。食品の総合商社を受けようと思っているのですが、大手小売業は問屋を通さず、自ら流通しようとしていると聞きました。これから卸売り業界は必要となるのでしょうか?また問屋はこれから何をしていくべきなんでしょうか?教えてください

  • 食品問屋さんとの取引や決済について

    こんにちは。私は今資本金1000万円の株式会社の設立を考えており、計画を立てているところです。具体的には、中国でドライフルーツなどの生産を行っている知人の会社より商品を輸入し、日本の商社あるいは食品問屋経由で卸販売をしたいと考えております。商品そのものは自分の得意分野で、ほかの業者に価格や品質で圧倒できる自信があります。 しかし、輸入したときに私が相手に現金を払うのに対し、国内取引になると、問屋などから資金がいつ回収できるのか予想がつきません。結局、資金が回収できないと2回目以降に原価代金を払うのは難しくなります。なお、一回の輸入で諸費用を含め630万円ぐらいが必要になりますが、まだ実績のない私には金融機関もなかなか貸してくれません。このような場合に考えられる資金の調達方法や問屋さんと契約するときの方法について、どなたかアドバイスやご意見をいただければ大変ありがたいんですが、よろしくお願いします。

  • 健康食品の輸入商社を探しています

    健康食品の輸入商社を探しています 主にアメリカ国内とヨーロッパ相手に、健康食品を販売しているアメリカの知人から、日本へも輸出したいので、健康食品の輸入商社を教えて欲しいと頼まれました。 現地のジェトロなど公的機関は何の役にも立たなかったとのことです。 グーグルで「健康食品 輸入商社」「健康食品 食品商社」とか検索しましたが、いまいちヒットしません。楽天などに進出しているオンラインショップは見る感じでは、直接輸入しているのではなく、国内の商社から購買しているようです。 どうしたら探せるでしょうか?

  • 輸出品の取り締まり

    よく海外のアジアンフード店で賞味期限が切れているまたは切れそうな商品(調味料、インスタントメン)等を賞味期限を改竄して販売しているものを発見します。 これは日本の食品卸が海外の食品卸に日本の流通にのせられなくなった商品を販売して、海外の業者はそのような商品を不当な値段で販売していることがあります。 輸入品に関しては厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課検疫所業務管理室宛に連絡できるようですが・・輸出に関しては? ゴミが高く売れれば誰も困らないんですかね? どこかに連絡して取り締まれないんですかね? 誰かご存知でしたら教えて下さい。

  • 輸入食品 企業

    大学生の女子です。自分の将来の仕事について考えています。 力を貸していただきたいです。 私は、海外旅行(英語圏、ヨーロッパ)が大好きです。 何が好きかというと日本にはない雰囲気や食べ物などです。 将来は英語を使った仕事がしたいと思い、その手の企業を調べたのですが いまいちピンとしたものがありませんでした(旅行関係や空港関係など)。 最近、自分は食べることが本当に好きなことに気が付きました。 アメリカやオーストラリア、フランスなどのお菓子や食べ物が大好きです。 そこで、そういった輸入食品を取り扱う企業に就職したい思うようになりました。 調べても良く分からないことがあったので質問させてください。 (1)総合商社の中にある食品関係(輸入食品)を扱うところは、一つの部署として  成り立っているのでしょうか?それとも、別の企業として成り立っているのですか? (2)総合商社に就職した場合、希望の部署(?)(自分は輸入食品)に関わることが出来るのか? (3)輸入食品を扱う企業はどんなものがあるのか?ランキングや評判のいい企業など。。。 (4)海外駐在員になることはあるのか? (5)仕事内容など、アドバイスがあればお願いします。 輸入食品の内容は、リッチな物(ハーブやワイン)でなく海外現地の庶民食など (アメリカでいうDORRITOSのような)を取り扱っている企業に魅力を感じました。 沢山の質問すみません。 よろしくお願いします。

  • 全国の缶詰を集めたい

    日本全国並びに海外の缶詰を取り扱いたいと考えています。 人通りの多い立地に好条件で借りることができましたので、日本で初?の缶詰専門店を開きたいと思っています。 ですが、全くの素人でどこでそんなものを卸してくれるのかすら分かりません。 恐らく食品卸問屋や輸入食材などの中間業者が存在するのでしょうが、インターネットではなかなか情報が掴めず困っています。 缶詰を大量品種取り扱うような業者ご存知ないでしょうか?

  • 日本の貿易黒字統計は実は慢性的な貿易赤字では?

    理由は貿易黒字とかの統計値では計測不能な潜在的な問題があるからです。 たとえば商社、卸売業者が商品を輸入した後に小売業者に転売するシステムがあるでしょうが、世界的に日本が一番効率的で低コストでやってます。 人口密度が高く、道路インフラのレベルが高く、世界で一番流通システムに無駄がないからですが、この流通コスト問題を勘定したとき、日本は他国に比べて輸入効率が一番高いという意味になります。 効率の良さを極端に比喩したとすれば「1兆円輸入したら2兆円輸入してしまってる!」という意味に拡大解釈できませんか? 実は日本は統計上は貿易黒でも、慢性的な貿易赤という概念の中にいるのだとしたら、 円安よりも円高の方が日本の経済社会にとって効率的になりますよね? 円高円安どう評価すべきですか?

  • 海外から日本へペットフードを販売したい。

    現在ドイツに住んでいます。 貿易に関しては全くの初心者ですが、こちらのペットフードを日本の個人向けに輸出したいと考えています。 日本でペットフードを輸入・販売をする場合は届け出が必要だと分かったのですが、海外から販売の場合は特に届け出は必要はないのでしょうか? 関税や検疫についても、どう判断されるのか分かりません。 調べ方も分からない状態ですので、何か参考サイトやなどをご存じでしたら教えてください。

  • 海外から雑誌を輸入販売したいんですが。

    タイトル通りなんですが、海外(まずは中国)から、 日本(東京)へ定期的に送って行きたいのですが、 よくある「個人輸入代行」とかに頼むのは、どうなんでしょうか? 出版社に直接依頼して、日本的に言うと「着払い」なんてこと はできるんですかね。当然、商売が成り立つようにする上では どういった流通がベストなのかな、と。 中国の流通がとても心配なので(笑)。

  • 輸入した食品をネット販売するには?

    食品輸入業に関して質問です。海外からワイン、はちみつ、オーガニック食材などを輸入し日本で販売したいと考えてます。販売数は20種類から30種類ほどです。 インターネット販売がいいと思い色々と調べてみましたが、ヤフーや楽天、アマゾンなどを利用したほうがいいのかそれとも他のものを利用したらいいのかよくわかりません。 ネットはよく使いますが、詳しくはないので簡単でわかりやすい方法がいいのですが。。。 それと乳製品は輸入業として難しいですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう