財務の仕事とは

このQ&Aのポイント
  • 財務の仕事とは、零細企業の財務を担当するための仕事です。
  • 現在の業務は伝票入力業務と現場仕事を兼任していますが、代表からは財務の業務を担当してほしいと言われています。
  • 具体的には、PL/BS/CF3表の作成や損益分岐点分析・予算策定などの分析業務に取り組みます。また、経費の分配比率や収益性・安定性の分析も重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

財務の仕事とは

いつもお世話になってます。 最近、零細企業の財務を任せられることとなりました。 23才高卒、男。簿記2級・MOS・ビジネス会計3級 財務経理の実務経理経験はありません。 (1)今からやろうとすることが、客観的に見て財務の立場で取り組む仕事として間違っていないのか (2)そして、これから財務としてどんなことをやっていくべきなのか (3)財務で結果を出すということはどういうことであり、どれぐらいのことなのでしょうか アドバイスをいただけないでしょうか。 会社には、管理専任として、総務経理担当と伝票入力担当の二名おりましたが、伝票入力担当者が退職のため、現場に出ている私に、日々の取引の会計ソフトへの入力業務の話が回ってきました。 それを引き受け、今は現場仕事と入力業務を兼任でこなしている状態です。 ただ、代表からは入力業務メインではなく、「財務」をやってほしいと言われています。 今現在の入力業務以外に新たな指示はありませんが、私もせっかくやるならとことんやりたいと考えております。 現状、入出金管理等は総務経理担当や代表が行っているため、私は分析などが中心となりそうです。(銀行対応ももちろん代表が行っています) その分析ですが、毎月のPLの作成にとどまっている状態ですので、毎月のPL/BS/CF3表の作成に加え、損益分岐点分析・予算策定などに取り組む予定です。 その後は、今のところ未定です。 また漠然としていますが、経営状況に即した経費の分配比率となっているかを見たり、収益性・安定性の分析などを、各年度比較用に出したりするのは効果的ですか? そして、これから本を読んでいこうと考えておりますが、おすすめの書籍などがありましたら教えていただけませんでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしければ一言でもアドバイス等いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichinii
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

公認会計士をしております。 財務の仕事のメインはやはり、ビジネスの規模に合った資金繰りと投資意思決定に役立つ情報の作成、報告という仕事になると思います。 財務の仕事の意義は経営者に経営意思決定をするために役に立つ情報を提供することだったり、あるいは提案することといったところですが、まずは会社の状況を分かりやすく会計データを持って説明できることが求められるものだと思います。 質問に書かれておられるように、毎月のPL、BS,CFの作成、や予算策定などはそれを行うための基本的な資料となるところだと思います。 そのほか、何をどのように説明するのかという、いわゆる説明の視点をどのように持つのかによって、例えば、予算と実績の分析資料とか、あと経費の前年同期比較とか推移表の作成と分析など、必要に応じて実施していくものです。 比較的規模の小さい会社でしたら、経営意思決定の重要なものの一つはやはり資金繰り管理でしょう。 そうすると、銀行借り入れや割賦やリース債務の管理、毎月々のキャッシュフローの予実管理とかになるのではないでしょうか。 資金を不足させることなく、かつ、過剰な借り入れをしないで経営していけるような、最適な資本構成を求めることができれば、結果的には低コストで、合理的な経営をするための情報提供ができるということにつながるので、「財務で結果を出す」ということになるのではないでしょうか。 また、設備投資の意思決定においてもリースか?借入+購入か?といった意思決定に際しても役に立つ資料を用意することでも、意思決定を最適化させたということで「財務で結果を出す」ということになるのでは? 上場企業のできる財務の方はこのようなことをしているのを見たことがあります。 というように、「財務で結果を出す」というのは考えれば結構いろいろなことがあると思います。 参考にしてみてください。

noritama12
質問者

お礼

公認会計士であるプロの方にアドバイスいただき恐縮です。 つまり、 (1)まずは会社の状況を分かりやすく会計データを持って説明できること。 (2)資金繰り、投資・経営意思決定に役立つ情報の作成、提供、報告、提案ができること。 ですね。 また、財務において結果を出すということがどういうことなのかも少しわかりました。 これから少しでも結果を出していけるよう頑張りたいです! 回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

財務とは,財務に関する事務。財の管理・運営についての事務。これだけの事なのですが,これがなかなか理解できないのです。ここで書くと膨大な文字数になります。休日に大きな本屋へ行って1日読んでよい本を買って読んでください。 財務管理基本講座。「基本用語集」から財務会計・財務管理・財務分析・財務諸表・財務諸表分析・財務予算・財務流動性・・・・これらを読んでください。 私の経験からですが,損益勘定科目の仕訳を理解する。資産・負債・資本勘定科目の仕訳を理解する。これが基本ですので,何故?どうして?と考えながら覚えてください。

noritama12
質問者

お礼

やはり本が基本ですよね。休みの日に大きな本屋へ行って財務関係の本を読み漁ろうと思います。 また、仕訳の理解が基本ということですので、こちらは日々の業務をより深く取り組んでいこうと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 財務部で役立つ資格ってありますか?

    一般的に、経理とは別に、財産管理や資金調達、 財務分析などを行う財務部というものがありますよね? その財務部で役立つ資格って 税理士や会計士、簿記の資格以外に何かあるでしょうか?

  • 会計・財務管理ソフトを教えて下さい

    ベンチャー企業を起して半年経過したのですが、そろそろ経理・会計・財務管理をしっかりとやりたいと考えてます。 何か、オススメはありますでしょうか? 求める機能としては、通常の経理・会計・財務管理一般で、B/SやP/LはもちろんのことCash Flow管理も必要です。 また、もし可能であれば与信管理上、未収金や売掛金の遅延に対する警告なんかが付いていたり、Cash Flowのシナリオ分析が出来たり、----。

  • 財務分析を学ぶに適した資格を探している

    財務分析を学ぶに適した資格を探している 大手メ-カーの経理職に従事する30代前半の会社員です。 貴重なお時間の中、お読み頂き、厚く御礼申し上げます。 私は大学卒業後→二年半(資格浪人)→中小企業経理(二年半)→大手メーカー財務会計・貿易実務 (四年数ヶ月)という経歴を過ごして参りました。 資格浪人というのは公認会計士受験および税理士受験です。 結果は散々でしたが、税理士簿財・全経上級・簿記一級は取得できました。 (消費税法はB判定を二年連続くらいましたが・・・) 業務としましては、 ・仕訳作成承認・伝票整理などを主体とする単体の月次決算業務 ・債権の消込管理・入金情報を各部署にタイムリーに配信、出荷などの迅速な対応をサポートする ・監査対応・各種問い合わせ対応 ・部門相談窓口(これどう会計的に処理したらよいですか?などの応対) ・公的機関への入出金レポーティング といったことを、前職・現職併せて約7年ほどやってきて30代 になった感じです。 経理の役割はさまざまだ思うのですが、究極的には「経営者への提言」がそれに当たるのではないか と思います。経理的にどう思う?ときかれて、合理的な根拠を示して情報と意見を出すことが、 意思決定に役立てることにつながり、会社としての付加価値を生むのではないかと思います。 私の理想は40代で内部監査の観点から、そういうことができる人材であることです。 そのため今は自分の性格に合うと思われる公認内部監査人と、それを支える基礎的技能として MOS(excel expert)とTOEIC730点を目指しています。 このあとに20代での経験を昇華させて、30代で決算書を読み解き、財務分析ができる技能がつけ ばよいかと思います。そうすることが40代で活きて来ると思います。 財務分析の基礎が学べる資格があれば、まずはそれを取得して、その後はひたすら日本の根幹 を成す企業の決算書を読み漁り、決算書を読む目を養うことで、財務分析能力を高めたいと 思います。 そうすることで、経営者やそれに近しい方々への提言はできるかと思います。 伝票等のルーチンワークが海外の廉価な人件費に流れていく中で、 ホワイトカラーが生きていく方法はないかと模索しています。 長々と恐縮ですが、 財務分析の基礎を学ぶに適した資格はありませんでしょうか? (資格を取れば安泰、などというのではなく、資格というのは「締め切りがあり」「体系だっている」 から勉強するツールとして有用だと思っています) お忙しい中恐縮ですが、お知恵をお借りできればありがたいです。

  • 経理と財務会計の違い

    経理と財務会計の業務内容に違いはあるのでしょうか。 例えば、年末調整とかは経理に入っていますが、 これは財務会計か人事のどちらに属するのでしょうか?

  • 経理と財務の仕事区分について

    上場を目指している製造業で経理をしている者です。従業員は役200名、業績はここ数年右肩上がりです。 しかし経理・財務の仕事があいまいでいまいちはっきりして おりません。 これから上場する事を前提にして、経理がやるべき仕事、財務がやる べき仕事をなるべく具体的に教えていただきたいです。例えば売掛金の管理、預金の入金・出金における伝票処理など、経理・財務の仕事の 一般的な区分けをどなたかご教授下さい。 お願いいたします。

  • 経理補助、仕事の覚え方で良い方法を教えてください。

    先月から部署移動の為、仕事内容が変わりました。 前任者はほかの部署に移り、上司からはほとんど教えてもらえない状況です。 経理から総務へ移動となりましたが、仕事の内容は経理補助となっています。 今月は取り急ぎいわれるままに伝票を起こしましたが、上司より「抜けてるのもあって困るから、来月からは先月の伝票を見ながら、抜けがないように伝票おこすように」と言われました。 先月の伝票を見てみましたが、仕訳はほとんどが売掛金の入金伝票と、誤入金等の仮受金です。 毎月同じような入金なのでわかりそうなのですが、入金口座がたくさんあるので毎月何日に各口座にどのような入金があるのかを把握するのが大変に感じました。 元帳を見ればすぐわかることなのですが、もう経理ではないので、元帳などみないように上司に言われています。総務なので伝票も会計ソフトを使わず作成し、それを経理が会計ソフトに入れています。 なので大変やりにくいです。 年明け早々に伝票を起こさなければならないのですが、何か良い方法はないでしょうか? もともと要領が悪いので、なかなか思いつかなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 財務課への配属

    31歳の男です。 入社した時は、経理財務部で入社したのですが、今回組織編成があり、経理課と財務課にわかれました。 それで私は入社時から小口出納や資金繰りやデリバィブや銀行担当者との折衝の諸業務をやっていたのでおおかた財務だろうと思っていたのですが予想通りでした。 それで私自身編成前の面談などでも決算や原価計算などをやりたいと言っていたのですが、財務は今以上の業務の他にどのようなものがあるでしょうか? また入社して6ケ月小口出納をやっていますが、どの位の期間担当するのが一般的なんでしょうか? あと私のことを合わないと周りで言ってる先輩(女性で入社1年6ヶ月)が財務の担当になりました。この人はどちらかと言うと経理寄りの業務を担当していて、今回財務への配属は4人でしたがのこりの3人(私も含めて)は全員財務よりの業務をやっていました。財務主任が経理へ移動してまで、このひとが財務に配属されたのは、どのような理由が考えられますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 財務、会計などで役に立つ資格を順番にして教えてください

    経理や財務や会計、総務などの仕事をしていて役に立つと思われる資格を、10個ぐらい役に立つ順番にして教えてください。よろしくお願いします。

  • 財務の管理業務とは何ですか?

    とある求人に財務業務があったのですが その内容として ・予算管理 ・財務管理 とあります。 一般的にこれらはどのような業務を指すのでしょうか? 月次決算や年次決算など通常の経理業務の含むのでしょうか。

  • 損害保険会社における、財務諸表分析に関して

    損害保険会社における、財務諸表分析に関して こんばんわ。就職活動生です。 私は大学で財務会計を選考しているのですが、損害保険会社の面接にあたって財務諸表分析が一般管理の財務部門としてではなく、何か損害保険の業務の中で活かせないかと模索しています。 こんな活かし方をアピールしたらいいのでは?というアイデアをお持ちの方がいれば、ぜひ力を貸してください!!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう