- ベストアンサー
幼稚園のママ友は必要?
- 幼稚園に行く子供のママ友作りについて疑問を持っています。
- ママ友との関係が自分の子供にも影響するのではないかと心配しています。
- 自分自身はママ友を作りたいとは思っていないけど、周囲の反応が気になっています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく「ママ友」という言葉がはやりだしてから、みんなママ友を作らなきゃ!みたいな感じになったのではないかな? 別に無理に「友達をつくる」必要はないですよね。 だいたい友達はなるもので、つくるものではないし。 でも「知り合い」はいたほうが自分や子供のためにはなると思います。 挨拶はしっかりと。(これはされてますよね^^) その時、多少は世間話をつけくわえる。 (今日は寒いですねとか、桜ももう終わりですね~とか) 別に長々としゃべる必要はありません。ほんのひと言でも相手が受ける印象って変わりますよね。 このくらいは社会人のマナーかなと思います。 そうやって過ごしていくと、それだけで周りの人とは「知り合い」になりますよね。 あなたが○○ちゃんのお母さんだと周りは認識してくれるはずです。 「あまりしゃべらない人だけど、挨拶はしっかりしてくれるから感じはいいよね」という印象をもたれるのではないでしょうか。 例えばわからないことがあった時、子供が○○ちゃんと遊びたいと言った時など。 話したこともない人に声をかけるのはかなりの苦痛ですが、 知り合いになら気軽に声をかけられます。 そういう面で、他のお母さん達といっさい距離をおくよりは、知り合い程度で続けていくのがベストかと思います。 人って不思議なもので、話したこともない人の子供には興味はないですが、知り合いの子供には優しくしたり声をかけたりするものですよ。 お子さんにとってもプラスになることは多いと思います。 だいたいのお母さんて、おそらく子供の入園が心配で、いろんな情報が知りたい。誰かに相談したいと思っているんじゃないでしょうか。 気軽に話ができる人ならば、一番状況の似ている同級生のお母さんとお話をすることで、自分の不安や疑問が解消されるのでしょう。 それがはたから見ると、「ママ友作りに必死になっている」ように見えるんじゃないかな? みんながみんな、自分のために必死になっているわけではないような気がします^^
その他の回答 (9)
仲良くなれそうな人がいなければ、 今のままで良いと思います。 一見、仲良さそうなママ友たちでも、案外、社交辞令だけの関係も多いようです。 私は、小学4年の子を持つ立場ですが、いまだにママ友はいません。 私もその中の一人ですが、挨拶程度だけで、交流を持たないママさんも、結構多いです。 少しでも親しくなると、仕事が終わるまで子供を預かってほしいとか、商品の勧誘、お金を貸してほしいと言ってくるママさんまでいたので、尚更、ママ友がほしいとは思わなくなりました。 挨拶程度の関係が妥当だと思います。
お礼
そうなんですよ。実際私もママ友ではありませんが、社会人になってから仲良くなった人とは利用されたりトラブルが多くて嫌な思いを沢山しました。 一般的な常識があって、性格が爽やかで生活もきちんとしている人となら一定の距離を置いて仲良くなりたりですが、こればかりは仲良くなってみないと分からないので・・・。
- sana821
- ベストアンサー率20% (6/30)
挨拶もきちんとされているわけですし、最低限のマナーはOKなわけで。 子供が楽しく行ってくれればそれでいい、、、 ならばそれでいいのでは? ご自身で答え出されてるじゃないですか!?
お礼
それが答えなんですが、ママ友作りに必死になっているお母さんは何故なのか疑問に思い質問した次第です。私には理解に苦しむので知りたかったのです。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
同じく年少で幼稚園に行ってる息子がいます。 私もママ友は無理して作るものではないと思いますが…。 >年代も自分より上かなと思うママさんが多いし、私自身自分から親しく話せるような性格じゃない為 学生じゃあるまいし、こう言い訳して否定的になり逃げるのは子供のためにはならないと思いますね。 社会に出た以上は同じ年齢の人間といつまでも付き合えるわけじゃないっていうのは当然でしょう? 必要以上に深く付き合えとはいいませんが、自分の子供が仲よくしてもらってる子の親に対しても 挨拶程度で結構。世間話なんてするなんて時間の無駄。そんな態度取るんなら子供にも良いとは思えませんねぇ…。
お礼
世間話の範囲が私には分かりませんが、私の言っているママ友とはお互いの連絡先を知っていて園で常に一緒にいてつるんでいる人たちのことです。 自分の子供と仲良しのお母さんとはもちろん挨拶もするし、子供同士立ち止まり話していればそのお母さんともお話します。当たり障りないその場限りの会話ですけど。これは常識ですよね。
- mayo-kohi
- ベストアンサー率31% (84/267)
多くの人は学生時代、友人を作ってましたよね。親友と呼べる本当の友達が出来た人もいれば、うわべだけの付き合いだった人もいるだろうし、誰かとつるんでいないとさみしかった、一人でいることが苦手・・・など様々な人がいたと思います。 基本的には子どもが出来て幼稚園に行くようになった今も当時もあまり変わらないのではないかな?と私は思ってます。昔から、つるまないといられない人はつるまないといられない。昔から、淡白な付き合いが好きな人淡白。 かくいう私は小学校高学年で女子グループ特有のすったもんだがあり、すっかり懲りてしまったので中学以降はあまりグループに入らず過ごしてきました。 妊娠しても母親学級での連絡先交換の輪からそーっと抜け出し(笑)、子どもが生まれても公園デビューとか関係なく、幼稚園に行かせてもママ友付き合いはなし、学校に行かせてもたまたま用事があったりして顔見知りになった人と挨拶するだけでつるんだりしません。 集団でなく「個」なので目立ちませんが、そういう人は一定数存在してます。幼稚園に3年間通わせましたが、3年も通ってるうちには、つるまないタイプのお母さん同士もだんだんお互いの存在に気がつきました。普段は話しこむようなことはなく挨拶だけでしたが、卒園するときにはなんとなく自然とお互いご挨拶するような関係になってたのが不思議です。 ちなみに子どもには影響しません。つるまない私の子ですが、つるむ親の子と仲良しだったこともありますが、特に問題は発生しませんでした。相手の親からは「あの人はそういうタイプの人なんだな」と納得されてるのが分かりました。会えば挨拶するとか、必要最低限のことをしておけば熱心に付き合わなくても問題なかったですよ。 もし子どもにまで影響するようなことがあったとしたら・・・逆にそういう人とはこちらからお付き合いをご遠慮したいので、分かって良かったと思うだろうなぁとおもいます。
お礼
>もし子供にまで影響するようなことがあったら・・・逆にそういう人とはこちらからお付き合いをご遠慮したい・・ 確かにその通りですね。私も昔から友達はいるんですがつるむとか嫌いで、1人でいることも好きでした。ですが集団でいる子の誰かとすごく仲良くなったり、でもその集団には入らずってことが結構ありましたね。うちの子はどうなのかまだ分かりませんが、早速友達が出来た様子です。友達のママだからとか関係なく顔を合わせた人とは挨拶をしてます。時には友達のママと少しお話することも。でもママ友って感じではないですね。今のそういう関係が望ましいです。
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
幼稚園児の場合、自分たちで友達と幼稚園以外で遊ぶ約束をするということができません。 そこでママ友が必要になります。 子供の同級生のママ友同士で遊ぶ約束をするのです。 そういう意味で、幼稚園以外で子供同士を遊ばせる必要がないと思うのならママ友は必要ないですね。 それを考慮に入れて判断するといいかもしれませんね。
お礼
なるほど!そういうことがあるんですね。参考になりました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
同じ悩みや苦痛を共有すると結構気がまぎれます。 虐待や育児放棄する保護者はこの友人が極端に少ないかいないケースが非常に多い。 ママ友がいない人は危ない、とか偏見は持ちたくないし持ってほしくないんですけどね。 逆に言えばママ友関係で悩み子どもを手にかけたということもありましたし。 結論を言うと無理をする必要はないと思います。 自分のペースで自分に無理が来ないように育児をしてください。 ただ先に書いたように孤独になり思いつめないように逃げ場と逃げ道を確保しておいてほしいです。
お礼
無理したくないので作りたくないんですよね。幼稚園以外では同い年のママ友が5人以上いますし、そのうち2人は子供も同い年です。みんな10年以上の関係で信頼できます。相談したり相談に乗ったりできる仲なので1人孤独になることはないと思います。ありがとうございました。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
“百害あって一利なし” これがママ友です。 ママ友から早期に脱退したママは、良い子育てをしていますよ。 ママ友どっぷりの方々は、それなりの育児しかできていません。 育成トレーナーの考察です。
お礼
そうですか。私はママ友どっぷりになることは絶対にないので大丈夫そうです。 ありがとうございました。
- nomupi
- ベストアンサー率32% (20/61)
おっしゃるように、ママ友のつきあいは面倒です。 ただ、子供が小さい頃なんかは、明日の持ち物や行事について その他色々、他のママに聞きたいときも多々出てきます。 あとは子育てしていく中での悩み、相談も同じ歳のママだからこそ 共感してもらえるということもあります。 もちろん先生に聞いてもいいんですが、聞きづらいことも出てきます。 後は色々な情報も入りますね。 結構子供にとって有益なこともあります。 だからといって、それを目的に無理に作る必要はないんじゃないですか? でも私個人としては、今までの経験から全くママ友がいないのは 子供の成長にとって、マイナスの方が多かったかなぁと思います。 フルで仕事していても、ママ友を作って、色々な情報や交友関係を広げる人もいました。 それも子育ての義務の1つだと思っているようでした。 あくまで私の意見ですので、参考までに。
こんにちは。 >何で幼稚園に行かせる母親は自分の友達作りに必死なのか教えて下さい。 テレビやネットで「ママ友」と騒ぎたてるからだと思います。 ドラマにもなってましたよね。私は見てないんですけど。 私自身、一応ママ友はいます。 けれど、常にそのメンバーのみで動くわけでもなく、彼女達もそれぞれに別の友人と飲みに行ったりしてるみたいですし、私もそのメンバー以外のママ友とも仲良くしてます。 付き合いたい人と付き合いたい時に付き合っています。 ママ友は、別に作っても作らなくてもどっちでもいいのです。 今の風潮が「ママ友作らないと!!」的な感じなので、錯覚に陥ってるのだと思います。 なんか「いて当たり前」みたいになってますよね。 結局そうやって無理に作るから、どこかで歪みが出てくるわけです。 >幼稚園でも楽しそうに話すママ同士。 ここだけの話、ホントに楽しいかどうかは、わかんないんですよ。 これも付き合いと思って、義務的に井戸端に参加している人だっているんですから。 もちろん、全員楽しんでいない訳ではないですけどね。 質問者様御自身が現状に満足なさっておられるのなら、それでいいと思いますよ。 友達って、無理矢理作るものじゃないですよね。 この人ともっと話したい、とかって自然に思って距離を縮めた結果、友達になっていくものですよね。 こちらにも、ママ友との付き合い方で相談なさっておられる方々が結構いらっしゃいますよね? 私はそういう方には「お一人様」をお薦めしています。 挨拶等の礼儀は決して欠かさず、特定のママ友がいない分少々不安感がなくはないけれど、無駄なしがらみに縛られる事がない分、気持ちがとても楽なのです。 質問者様は間違ってはいないですよ。 親同士が仲良かろうがどうであろうが、子供は仲良くしたい子と仲良くします。 何の問題もありません。 でもまぁ、お互いに助け合える様な友人はいると心強いですよね。 お子さんは年少さんですか?という事は、今年からですよね? お子さんは、幼稚園に慣れてきましたか? お子さんが楽しい幼稚園生活を送られます様に。
お礼
ママ友作りに必死という表現はあまり良くなかったかもしれないです。行っている幼稚園ではそのような感じのお母さんは見受けませんが、育児サイトなどを見ていると「ママ友ができなくて悩んでいる」とか「どうしたらママ友ができますか?」というスレが多くて疑問に思い質問した次第です。 うちの園では働いて見えるお母さんが多く、時間帯的にも会うのはそういったお母さん達なので挨拶を交わし、子供が知り合いなら子供さんの名前を読んで「バイバイ」など言ってます。ママ友作りに必死なお母さん達の気持ちが知りたかったので参考になりました。