• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの面接時間が業務時間外って普通のことですか?)

パートの面接時間が業務時間外って普通のことですか?

riskymeguの回答

  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.5

『本人が希望する業務時間内に面接するのが一般的』…ですか。 私は企業側が指定する時間に行くものだと思っていました。 面接の時間さえ企業側の希望に添えないのなら仕事を見つけることは難しい気がします。

a-bra_znzn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の中では、時間内が一般的だと思っていたので、 (他の方の回答に書いたように、以前の会社のバイトの面接は、時間内にしたようです) 認識が甘かった、私の考えが一般的ではなかったとわかりました。 もちろん私も、会社の都合に合わせられる限りは合わせますが、 それが出来ない場合もあることをわかっていただくことは出来ないのでしょうか。 生意気だとは思いますが、こちらの事情をまったく理解してくれない会社なら、 たとえ採用していただいても長く勤められないと思うので、 面接に伺うだけにしておこうと思います。

関連するQ&A

  • 短時間パートの面接を受けたのですが・・・

    短時間パートの面接を受けたのですが・・・ 一昨日短時間パートの面接を受けたのですが、 どうしてこの仕事がしたいのですか?仕事に対する意気込みは?等など、 正社員に対してするような質問をされました。 パートなので時間帯・通勤距離・時給が良かっただけとも言えず、 正直考えていなかったので面喰ってしまい、うまく話せませんでした。 週3日、1日2~3時間の短時間パートに仕事に対する意気込みを聞かれても 頑張ります!としか言いようがなく・・・ しかも大きな会社でもなく、家族経営の小さな職場です。 今まで受けたバイト・パートの面接では、 仕事内容や出勤できる時間、通勤に関しての事など、 パートなので事務的なごく当たり前の内容でした。 最近は短時間パートでも面接で意気込みを聞かれたりするのでしょうか? どのように答えれば良かったのでしょうか? これからの参考にしたいので、経験者の方よろしくお願いします。

  • 先方側の面接希望時間について

    いまつなぎで自営の仕事をしながら転職活動していますが、どの会社からの面接時間も普通に10時~16時の間の時間を提案されます。私の希望が土日休みの会社なので平日に当然その面接時間を提示されます。私は自由が利くのでいいですが、平日フルタイムで働いてる人は当然お詫びして時間の変更をお願いすることになると思います。転職活動をいままで何度もしていますが、先方側のその考えが未だに理解できません。面接をするほとんどの会社がそうなのでみなさんはやはりそれに対してお詫びして行ける時間を提示することを繰り返しているんですよね?

  • パートの面接の日を早めてもらいたいのですが・・・

    第1希望の会社から金曜日(12/17)に連絡がもらえる(月曜日か火曜日に面接の予定)と思って 第2希望の会社の面接を水曜(12/22)の午後にしてもらいました。 面接の申し込みをすると第1希望の会社からは 「担当者が不在で今はわからない。金曜日中には連絡する」 と言われましたが連絡がありませんでした。 第1希望の会社を辞めて、第2希望の会社だけ受けたいので 面接を水曜の午後ではなく月曜日か火曜日にしてもらいたいのですが そういうのは第2希望の会社からしてみれば迷惑ですかね・・・。 ハローワークからの紹介で、 その会社には現在一人ハローワークを通さないでの応募があっただけで、ハローワークからの紹介は私だけです。 私は早く面接を終わらせたいですし、 早くパートの仕事に就きたいのです。 ちなみに職種は事務です・・・。 月曜の朝に面接を早めて欲しいと連絡をしたいのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • パート 面接

    パートの面接で、なぜパートを希望してるのかと聞かれたら、なんて答えるのがよろしいでしょうか? 体力が無く、フルタイムでは長く続かないので、パートを探そうとしてるのですが、この通りには答えたくありません。 何でも良いのでアドバイスお願いします。 二十代男

  • パートの2次面接!?

    先日、全国チェーン展開している、子供服店に面接に行ってきました。 パートで勤める希望ですが、一次面接では簡単な筆記試験。 後日、改めて二次面接がある予定です。久しぶりに仕事するので、お恥ずかしいですが、 今のご時世は パートタイマーの面接に二次まであるとは 正直驚いております。確かに店舗数も多い大会社ですから、二次面接があるのは当たり前なのでしょうか? 気楽なパートと思って受けたので内心気後れしています。パートで二次面接は今の世の中ありでしょうか?経験者の方教えて下さい!

  • 初めてパートの面接に行きます。聞かれる内容はどんなことが多いでしょうか?正社員の面接と同じ?

    10年近く勤めた会社を先月退職し、今月から専業主婦です。 近所のハローワークで、食品工場(規模はあまり大きくなさそう)でのパック詰めのパートを見つけ あさって面接にいくことになりました。 パートの面接というものが初めてなので(面接自体もかなり久々で、今から緊張です^^;)、 面接にあたって自分の中でまとめておくべき事項などについて 経験者の方にぜひ教えていただきたくて、質問させていただきました。 1.パートの面接でも、前職を辞めた理由など聞かれるのでしょうか?   前職と今回希望している会社は全く別業界です。   また、志望動機も必ず聞かれますか?   ちなみに私の退職理由は、「残業があまりにも多く(深夜12~1時の帰宅になることもあり)、   家庭での時間が全く取れなくなったため」です。   あまりに仕事中心の生活になりすぎて、精神的肉体的に余裕が欲しくなった・・・のが正直な理由です。   このように話しても大丈夫でしょうか?あまり印象は良くないでしょうか?   志望動機については「今まで(一般事務)とは全く違う仕事がしたかった&1つの作業を黙々とこなすのが好き」   というのが本当ですが、あまりに正直ベースより、もう少し御社でなければ!というような理由が必要ですか・・・? 2.また面接でよく聞かれる「自己PR」とか「長所短所は?」といった質問なんてあるのでしょうか?   他に、パートの面接でよく聞かれる事項があれば参考までに教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • パートの面接で聞かれたこと

    30歳の既婚女性です。 先日、某大手企業の事務職パートの求人をみつけ、面接に行ってきました。 3名の面接官がおり、様々な質問をされました。 ( )内は私の答えです。 ・子供はいるか?(いない) ・フルタイムのパートをすることにご主人の理解はあるか?(夫も賛成している) ・ご主人の仕事は転勤があるか?(転勤は一生ない) ・月5時間程度の残業ができるか?(可能) これらの質問については、採用側も長期勤務してもらうためにも 必要な質問だと思うので、私は特に問題もない質問だと思っていました。 でも、夫の職業を何度も聞かれました。「差し支えなければ・・・」と。 夫の仕事と、面接した会社の業界とは全く無縁ですし、 私の面接になぜ夫の職業が関係あるのか疑問に思い、 夫の職業はハッキリ言わず、全く関係のない業界であることが分かるように 大まかに答えました。 夫の仕事をハッキリ言わなかったことで、面接官の顔が曇っていくのが分かり、 こちらが不愉快になりました。 もし私の家庭背景を知りたければ、最初の4つの質問でじゅうぶんな気もするんです。 この面接では仕事内容より、家庭や夫が絡んだ質問のほうが多かったです。 私は大学を卒業してからこの年齢まで、様々な仕事をしてきましたが、 夫の職業を聞いてきた企業は今回が初めてです。 「差し支えなければ・・・」と言いながらも、夫の職業をしつこく聞いてくる意図が分かりません。 私個人の履歴書と職務経歴書を渡していますが、それ以上の情報を面接で 言う必要があるのでしょうか。 どなかた教えてください。

  • パート面接後の辞退について・・。

    パート面接後の辞退について・・。 昨日ハローワークの紹介でパートの面接(事務職のフルタイム勤務)を受けてきました。 1~2日中に連絡をいただく事になっています。 (採用になった場合、来週始めからの勤務となります) その後、夕方になって登録している派遣会社から お仕事紹介の連絡があり、 仕事内容、勤務条件にとても魅力を感じています。 その派遣のお仕事も希望者が何名かいらっしゃるようで、 採用されるかどうかはわかりません。 それでもその仕事に応募してみたく、 先の面接を受けた会社を辞退したいという気持ちが強くなっているのですが、 先方にはどのように伝えるのがよいでしょうか? 面接の中では、「御社で働きたい」という気持ちを伝えており、 面接中の雰囲気もとても良かったので とても悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • パートの面接にいったのですが・・・

    ハローワークでパートの求人があったので面接に行きました。 一般事務です。 そこで、面接の人に「正社員でも募集してるんですが」と言われました。私は娘がいて(1歳半)パートに行く時は保育園にあ預けてフルで働こうと思っていました。(8時~17時) 正社員の話を聞いて同じ時間働くのなら・・・と心が揺らぎました。 旦那に話すと今は旦那の扶養に入っていて税金も免除されてるし、正社員だといろいろ引かれて子供に何かあっても融通が利かなく、結局パートのほうがいいのでは?と言われました。 パートは時給750円、正社員は月給12万だそうです。たぶんボーナスもあると思う。 単純に考えると正社員の方がいいとおもうんですが、私の状況(小さい娘がいて旦那の扶養にはいっている)を考えるとパートの方が融通がきくのかなと考えたりもします。 子供がいて再就職する場合はやり子供・家庭メインで仕事も考えていけばよいのでしょうか? まだ合否は決まっていませんが総合的にいってどっちがいいのか迷っています。 経験のあるかたお詳しい方教えてください。

  • 働き盛りの年齢の男性がパートの面接を受けるとき、

    働き盛りの年齢の男性がパートの面接を受けるとき、 フルタイムを希望しないことの良いイイワケはありますでしょうか? 私はうつ病で療養中ですが、 毎日数時間ずつなら働けそうなので、そんなパートの面接に行く予定です。 ・・・が、独身で30過ぎの男性が、何故パートを希望するのか? 何故フルタイムの正社員を探さないのか? また、正社員の仕事が見つかるまでの繋ぎのつもりではないのか?などと勘ぐられそうです。 私としては、そう簡単に健康を取り戻せそうにないので、 1年以上は働く予定なのですが・・・。 仕事先に迷惑はかけることはないと思うので、 嘘でも何でもついて、仕事を見つけたいと思っています。 病気でもお金がかかるので・・・。通院も満足に出来ません。 皆さんの人生経験を頼りに、何とか、「なるほど、そういういことか」「そう言う人もいるんだな」と 思われるアイデアをご教授下さい! それと、数年は働けるということも示したいです。 よろしくお願いいたします。