• ベストアンサー

着物の仕立てミスについて

   娘の結婚の為、着物を呉服屋さんで購入し、仕立てもお願いしました。  仕立てあがった着物に寸法のミスがありました。  購入したお店にミスを指摘すると「仕立て直す」とのことでした。  そこで質問ですが、この場合、「仕立て直す」とは「ミスした部分を直す」と言う意味が常識なのでしょ  うか?  夫は「新しい反物で作り直すべき」と言っております。  購入した着物は喪服で、ミスは裄丈が違っておりました。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

京都の元染屋の職人です(なぜか今は電気屋ですが)。 黒染めは専門外ですが嫁も元呉服の販売に携わっていたので検証してみます。 >購入した着物は喪服で、ミスは裄丈が違っておりました。 ・はさみを入れ間違えた=>新しい反物で作り直し。 ・縫い直しで元の縫い目の筋が見える=>新しい反物で作り直し。 (黒染めだと縫い目や折り返しの筋が見えやすい) ・縫い直しで元の縫い目の筋が見えない=>縫い直しだけでok。 となるでしょう。

benihana
質問者

お礼

お答え、ありがとうございました。 足りなかった裄丈を出すわけですから。縫い目の筋や折り目が見えるのではないでしょうか・・・。

その他の回答 (5)

  • dalila
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.6

こんにちは。 「仕立て直す」とは、「ミスした部分を直す」ズバリその通りです。 身頃と袖は基本反幅のままで縫い代を加工しますので、裄などの調整が出来るようになっています。 とはいえ、お嬢さまのお支度ものでのミスとなると、ご立腹のこととお察しします。 裄丈の間違いが3~4cmとなると、鯨尺で約1寸ですね。 1寸となると、ちょっと大きい間違いですねえ。「誤差の範囲」とは言えないです。 体形にもよりますが、1寸出そうと思ったら袖だけの縫い直しではなく、肩幅からも調整しないといけない場合があります。 もちろん、襦袢と合うように調整して直さないと、振りから長襦袢が飛び出したり、みやつ口から長襦袢がチラ見えしたりと、かなりみっともない様子になりますので、直しが上がったら背縫いから袖口まで、長さだけではなく袖付け位置の確認もなさってくださいね。 懸案の針穴(縫い直しの穴)ですが、これはきっちりコテをあてますので、まともな仕立て屋さんならまず問題はありません。 直しが利くのも着物のメリットですので、どうぞ納得いくまで仕立てについてご相談なさってくださいね。

benihana
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 昨日呉服屋さんから連絡があり、 喪服の場合、色が黒で縫い直しの針穴や折り目が目立つので新しい反物を使うとのこでした。 誠実に対応していただき、良かったです。

回答No.5

着物では裄竹や 袖の長さが採寸時とちがう事はたまにありますね これは着方の仕方や 採寸時との体格の違いから来るものでしょうが 裄丈を出すと言う事ならば 裁ち間違いではないかと思いますが 何れにせよ御召になる方に合わなければ話になりませんし 留袖と言う事ならば 尚の事です 呉服屋さんとはよく協議なさって下さいね それに留袖は高額で縁起物でもあり 大切になさる傾向もある訳ですから 十分協議なさって下さいね A反物(キズの無い正規の商品です) B反物(キズの少しだけある商品でかなりの低価格で売る処分品ですが品質には問題はありません) ※反物の多くは京都の呉服商から概ね 一流百貨店 すなわち 高島屋 大丸 三越 伊勢丹 等の各有名百貨店に卸されます  これは百貨店が長い伝統の中で各店が京都の古着屋呉服商だった名残です この事実から来た物の流れですが かなりの高額で商品を出しますので 最近は殆ど売れませんがそれでも 伝統的な各有名百貨店ではその売り場は意外と豪華に設えます

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

和服は決まった幅の反物を、うまく組み合わせて手縫いで作り上げます。 つまり、その行程が仕立てであり、仕立て直すという事は縫い糸を抜き去って元の反物に戻し、もう一度好みの寸法に縫い直す事です。 和服は、着るときにある程度の調節が出来ます。 その調節が出来ないほどの寸法違いであれば、新たな反物で作り直すのもしかたないですが、一般的には仕立て直しとはその反物を再利用すると言う事です。

benihana
質問者

お礼

ありがとうございました。 ミスは裄丈が3~4センチ足りませんでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>ミスは裄丈が違っておりました… 短かったのですか、長すぎたのですか。 長すぎたのならいったんほどいて縫い直すだけですし、短すぎたとしても同様の手法で直せることはあります。 もちろん、短く裁ち (切り) すぎて新たな縫い代がない状態なら、その部分だけ新しい反物から切り出すよりほかないでしょう。 >購入したお店にミスを指摘すると「仕立て直す」とのことでした… 和裁業界で「仕立て直し」とは、古来から日本での着物は代々親から娘へ、姑から嫁へなどと着継がれて着たわけですが、その際にはいったんほどいて、時には洗い張りなどもし直し、一から縫い直すことをいいます。 >この場合、「仕立て直す」とは「ミスした部分を直す」と言う意味が… 日本語の「仕立て直し」はそういう意味です。 何でもかんでも十把一絡げに、 >夫は「新しい反物で作り直すべき」と言って… などというのは社会人の取るべき言動ではありません。 数百万の高級車を買ったとき、ディーラーマンが納車の途中に事故を起こしたとしても、当該部分を修理して納車されるだけです。 もちろん、いったん修理したことによる評価損や納期遅れに対しては何らかの補償もありますが、別の新車を用意してくれることは決してありません。

benihana
質問者

お礼

お答え、ありがとうございました。 参考になりました。 私が心配なのは、直した後、縫い目や折り目が残らないか・・と言うことです。 はっきりと目に見える部分に明らかに縫い直したような跡があったら、それはやはり新品の着物としては 受け取り難いと感じています。

回答No.1

昔は 仕立て直し とは 大体断ち間違いの結果の仕立て間違いの事です 呉服屋又は仕立て屋が反物を別に買ってきて自費で作り直す事を 指した言葉です しかしながら 最近は如何でしょうか 御主人のいわれる事が正しいのです それとB反なのかA反なのかでも変わります

benihana
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 A反、B反の違いがよく分かりませんが、購入した物は所謂「安物」では無いと思います。 お店側も「自信を持ってお勧めできる品」と言っておりましたから。 ミスは着物の裄と長襦袢の裄丈を間違えて仕立てておりました。 したがって、着物は裄を出さねばならないのです。

関連するQ&A

  • 着物の仕立てについて

    わたしは背が高く(165センチ)、手も長いので、裄は一尺八寸五分(70センチ位)必要です。小紋の着物を着る機会が多く、インターネットで安い反物を購入しようと思うのですが、最低必要な幅と長さを教えてください。 それから、夏物の仕立てをお願いするとどのくらいの仕立て代が必要ですか?また、郵送(宅急便)で仕立ての受付けをしてくれて、安く仕立ててくれるところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 七五三の着物の御仕立て

    すっきりしないので、質問させていただくことにしました。どなたか七五三の御着物に詳しい方、教えてください。今年、娘の7歳の七五三をする予定で、とても楽しみに準備をしています。先日、反物から仕立てた娘の着物が出来上がってきて、眺めていると、そういえば八掛がついていないのです。八掛がついていなくても良いものなのでしょうか?呉服屋さんは何も聞いてくださらなかったし、私も御着物について全く素人なので分かりません。友人はついていないと正式なものではないのでは?と言うのですがいかがでしょうか?せっかく娘のお祝い事なので恥ずかしくないものをと思っています。それから、出来上がってきた御着物が本断ち四つ身か、四つ身かというのはどこを見たら分かるのですか?購入する前にきちんとお勉強すべきでした。仕立ててくださった呉服屋さんに、何だか聞きづらくて、質問させていただきました。よろしく御願いします。

  • 着物と長襦袢の関係

    ネットオークションでお仕立つきのお着物を落札しました。お仕立てをするのが初めてなので、それぞれの長さ(裄とか丈とか)をどのように指定してよいのかわかりません。プレタの着物ではLサイズを着ています。 持っている長襦袢のサイズと合わせた方が良いと思うのですが長襦袢のサイズが ・裄丈 65.5センチ(66.5センチのものもあり) ・袖丈 49センチ となっています。この場合お着物の仕立は何センチを指定したらよいのでしょうか。 手持ちの着物では裄丈67.3センチ・袖丈49.3センチが殆どです。そのまま手持ちの着物のサイズで誂えても大丈夫でしょうか。 近くに呉服屋さんが無く困っております。 宜しくお願いいたします。

  • 着物の仕立ての間違いについて

    ある着物店で反物を購入し仕立てを2枚、お願いしました。 ところが、仕立てあがってきた着物、2枚とも全く他人サイズで上がってきました。 お店側はミスを認め、仕立て直しの対応となりました。 仕立て直しの代金はもちろんお店持ち。 しかし、誠意が見られず、会社としての対応を問い合わせたら どのように誠意を見せるのを希望ですか?と開き直られ 間違った仕立てだったとしてもその分を店が負担するのは厳しい。 もともとの仕立て代1枚分だけ返金しましょうか?との回答。 これに納得せず、どうしても2枚分返金して欲しい、というのであれば、それも考えてもよい、 という「やっつけ」的な対応でした。 これで2枚分の仕立て代の返金を希望したら、こちらが無理に脅かしたみたいな感が残ります。 こちらとしてはあまり納得いきませんが、1枚分の返金って妥当な対応なのでしょうか? それとも仕立て直してもらうだけで、対応としては納得すべきなのでしょうか。。

  • 【急ぎ】着物(反物)訪問着 の仕立について

    着物(反物)訪問着 の仕立てについて教えてください! ずいぶん前、大体20~15年ほど前に祖父母が銀座きしやの支店で購入した反物(絵羽?)があります。 私の十三参り以降から着られるように、訪問着として着られるように拵えてくれたものです。 現在私は27歳になり、まだ反物のままでしたので、仕立てをしようという事になりました。 しかし、調べると、銀座きしやは倒産しており、名前はそのままながら別会社になっているとわかりました。 せっかく拵えてくれた良い生地なので、きちんと仕立ててもらいたいと思っています。 私は着物には詳しくありませんが、これを機に色々を知りたいです。 ひとまず現在の銀座きしやに問い合わせて、仕立て代に6万、長襦袢も必要なのでそれにも6万程かかる事は把握しました。それでも構わないと思っております。 仕立てをするのに、百貨店などでも出来るとは思うのですが、 おすすめの呉服屋さんや和裁士さん、今のきしやでも充分だなどを教えていただけないでしょうか。 住まいは東京都内です。 身勝手な理由ながら、今月末の友人の結婚式に間に合わせられないかなと急ぎ質問いたしました。 正月早々ですが、何卒、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします!

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 着物の仕立て代を払って貰えない。

    私は現在28歳の主婦です。(家族構成は、私、夫、娘の3人暮らしです。) 今は着物の仕立ての仕事をしております。 呉服屋さんから仕事の依頼を受けて、着物を仕立ててそれを納めて、毎月ごとに一括で、そのお代を頂いております。 お代は全て銀行振込で受け取っております。 何軒かの呉服屋さんとの間で、その様な取引が有るのですが、最近その内の一軒のお店が今年の8月からお代を払って頂けなくなりました。 その呉服屋さんとは長い付き合い(仕事上のみ)なので、始めのうちは「そのうち必ず払って頂ける」と信じて、9月、10月とその店の仕事を続けておりましたが、今月(11月)から仕事の依頼が来なくなりました。 不払いになっている3ヶ月分のお代は、世間の方から見れば、僅かな金額かもしれません。 でも私にとっては大事なお金です。 正直我が家は貧乏です。借金も有り毎月ギリギリの生活です。 だから家計を助ける為一生懸命仕事しました。 仕事を仕上げる為、納期を守る為に徹夜もしました。 熱が出ても病院行くのを我慢して仕事をしました。 子供と遊ぶ時間も削って仕事しました。 少しでも信頼を得るために、私なりに心を込めて仕事をしました。 でも結果的にお代は頂けませんでした...。 主人に相談しましたが「良くある話だから、仕方無い」の一言でした。 親しい友人にも相談しましたが、結局「諦めるしかない」との結論でした。 全ては私がその呉服屋さんを信じて仕事を続けたのがいけなかったのでしょうか? 結局私の様な弱い立場の人間が、貧乏くじを引かされるのですね。 なんだかとても疲れました。悔しくて悲しいけど涙も出ません。 その呉服屋さんは今も通常通り営業されておられます。 なんとか穏便にお代を払って頂く為に、私はどう対処すれば良いのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借させて頂ければ幸いです。 〆

  • 裄が足りない祖母の着物の活用法

    先日祖母から40年前に購入したという大島紬のアンサンブル(長着+丈の短い羽織)を譲ってもらいました。 全体的に明るめのグレーに幾何学模様が全体に入っているもので、とても素敵なものです。 ただ、2点問題があります。 問題1.前おくみ(?)に大きなしみがあります。その他にも数箇所にしみや全体的に日に焼けていたりします。お直しに出すと10数万円という見積もり(しみ抜き+寸法直し等など)になりました。その上、しみ抜きしても完全には取れないだろうとのことでした。 問題2・祖母は140cm程度しかない小柄な人なのですが、私とは20cmの体格差があります。 身丈は何とか着付けを工夫すればおはしょりらしきものが出来るのですが、裄がつんつるてんになります。 また、昔の着物なので、反物の幅自体狭いために寸法直しをしても裄が全く足りません。 寸法直しなどしても着物として着れないと思うのですが、このまま仕舞っておくもの惜しいですし、思い出の着物を生かしてあげたいと思います。 良く行く呉服屋さんでは名古屋帯にする、何もしない(10万円かけてお直しをするぐらいなら新しい大島紬を買ったほうが良い)などの意見が出たのですが、他に良いアイデアはありませんか? 出来るだけ切り刻むことなく、今の形を生かしてあげたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 着物の裄が、お店によって違う。

    最近、着物に目覚め。新しく作ったり、母の着物を直しにだしたりしてます。 でも、お店によって裄がばらばらです。私は身長162cmで、多分腕の長さは平均よりちょっと長めだと思います。3軒の呉服屋さんで3軒とも違う寸法を言われました。 66cm~67cm、 67cm~68cm、 69cm~70cm。多分鯨尺法とメートル法による違いもあるかと思いますが、ちょっと戸惑ってます。先日仕立てた道行コートは短くて、着物が出てしまいまい、呉服屋さんと相談中です。左右でサイズも違うだろうし。着物を仕立てる場合どうされてますか?  自分で鯨尺の寸法を指定するべきかと思うのですが、どれがジャストサイズなのか。お店の人も測り方によって異なるんですよね、となんとも無責任なコメントを。。。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう