• ベストアンサー

七五三の着物の御仕立て

すっきりしないので、質問させていただくことにしました。どなたか七五三の御着物に詳しい方、教えてください。今年、娘の7歳の七五三をする予定で、とても楽しみに準備をしています。先日、反物から仕立てた娘の着物が出来上がってきて、眺めていると、そういえば八掛がついていないのです。八掛がついていなくても良いものなのでしょうか?呉服屋さんは何も聞いてくださらなかったし、私も御着物について全く素人なので分かりません。友人はついていないと正式なものではないのでは?と言うのですがいかがでしょうか?せっかく娘のお祝い事なので恥ずかしくないものをと思っています。それから、出来上がってきた御着物が本断ち四つ身か、四つ身かというのはどこを見たら分かるのですか?購入する前にきちんとお勉強すべきでした。仕立ててくださった呉服屋さんに、何だか聞きづらくて、質問させていただきました。よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

八掛けがない?という事は単衣仕立てなのでしょうか。 七五三は10月~11月にお参りするのが普通ですよね。 ですので単衣の七五三の衣装というのは聞いた事がありません。 また私の勉強不足かも知れませんが「本裁ち四つ身」という言葉も聞いたことがありません。 本裁ちか、四つ身か、という事ならこちらを参考にしてみて下さい。 http://homepage2.nifty.com/n-bunko/pc/mmbn/wafuku008.html つまり使われる反物の分量が違います。 身丈の4倍を使う事から四つ身という呼び名がついてます。 ただ、大人用の反物を切らずに子供用に仕立てる事もあります。 その場合は内揚げをたくさん取るので胴がもこもこと分厚くなり、重量も重いです。 もしかしてこれを本裁ち四つ身というのでしょうか。 いづれにしても変な遠慮はせずに呉服屋さんにきちんと確かめましょう。 八掛け(裾回し)がついていないと言うのはいかんせん解せないです。

ponpokoponpon
質問者

お礼

お返事有難うございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。というのも仕立てていただいた呉服屋さんとデパートに週末に御着物を持ち込み、詳しく聞いていたためにお礼が遅くなりました。娘の着物はトモ八掛というもので、別の生地を縫い付けるのではなく、反物そのものの生地で八掛になっているそうなのです。着物ビギナーの私としてはまたひとつお勉強になりました。本裁ちについては、まだ解決出来ません。お礼を申し上げていないので気になっていました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 着物の仕立てミスについて

       娘の結婚の為、着物を呉服屋さんで購入し、仕立てもお願いしました。  仕立てあがった着物に寸法のミスがありました。  購入したお店にミスを指摘すると「仕立て直す」とのことでした。  そこで質問ですが、この場合、「仕立て直す」とは「ミスした部分を直す」と言う意味が常識なのでしょ  うか?  夫は「新しい反物で作り直すべき」と言っております。  購入した着物は喪服で、ミスは裄丈が違っておりました。  

  • はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめ

    はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめな金茶やグレー系の花兎柄)を購入しました。その呉服店ではお仕立ても受けてもらえるのですが料金が五万五千円かかります。もう少し安いところは・・・と思っている時に、同窓会で先日再会した友人が和裁の仕事をしていることを知りました。丁寧に仕事をしてくれそうな誠実な人で、仕立て代も二万円しないということなのでその方にお願いすることにしたのですが、何度かメールのやり取りをしているうちに、彼女自身は着物を着ないこと、またご自分のセンスにはあまり自信がないようで八掛や胴裏などは私がそろえなければならないことがわかりました。私はこの春、着付教室に通い始めたばかりの初心者で呉服店で反物を買ったのも初めてなぐらいですから、ましてや八掛や胴裏の選び方や買い方のわかろうはずはありません。おまけに飛び柄の着物は柄の置き具合によって仕上がりがかなり違ってくるといいます。そんな訳でこのまま頼んで大丈夫なものか少し不安になっています。この反物はとても気にいっており、呉服屋さんにも縁起のいい柄で上品だから、とすすめられたものです。娘の高校の卒業式にも着るつもりで購入したものなので、仕上がってからがっかりしたり、また友人との間が気まずくなることは避けたいのです。(彼女について私が知っていることは和裁の専門学校を出たこと、子育てが一段落してまた仕立ての仕事を始めたこと、振袖でも留袖でも何でも縫えるということくらいです。) 着物はやはり仕立てる人のセンスによって仕上がりが変ってくるものなのでしょうか。 プロじゃない方に仕立てを頼んだことのある方の意見や感想などもふくめてどうぞよろしくお願いいたします。

  • 着物の仕立て代を払って貰えない。

    私は現在28歳の主婦です。(家族構成は、私、夫、娘の3人暮らしです。) 今は着物の仕立ての仕事をしております。 呉服屋さんから仕事の依頼を受けて、着物を仕立ててそれを納めて、毎月ごとに一括で、そのお代を頂いております。 お代は全て銀行振込で受け取っております。 何軒かの呉服屋さんとの間で、その様な取引が有るのですが、最近その内の一軒のお店が今年の8月からお代を払って頂けなくなりました。 その呉服屋さんとは長い付き合い(仕事上のみ)なので、始めのうちは「そのうち必ず払って頂ける」と信じて、9月、10月とその店の仕事を続けておりましたが、今月(11月)から仕事の依頼が来なくなりました。 不払いになっている3ヶ月分のお代は、世間の方から見れば、僅かな金額かもしれません。 でも私にとっては大事なお金です。 正直我が家は貧乏です。借金も有り毎月ギリギリの生活です。 だから家計を助ける為一生懸命仕事しました。 仕事を仕上げる為、納期を守る為に徹夜もしました。 熱が出ても病院行くのを我慢して仕事をしました。 子供と遊ぶ時間も削って仕事しました。 少しでも信頼を得るために、私なりに心を込めて仕事をしました。 でも結果的にお代は頂けませんでした...。 主人に相談しましたが「良くある話だから、仕方無い」の一言でした。 親しい友人にも相談しましたが、結局「諦めるしかない」との結論でした。 全ては私がその呉服屋さんを信じて仕事を続けたのがいけなかったのでしょうか? 結局私の様な弱い立場の人間が、貧乏くじを引かされるのですね。 なんだかとても疲れました。悔しくて悲しいけど涙も出ません。 その呉服屋さんは今も通常通り営業されておられます。 なんとか穏便にお代を払って頂く為に、私はどう対処すれば良いのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借させて頂ければ幸いです。 〆

  • 【急ぎ】着物(反物)訪問着 の仕立について

    着物(反物)訪問着 の仕立てについて教えてください! ずいぶん前、大体20~15年ほど前に祖父母が銀座きしやの支店で購入した反物(絵羽?)があります。 私の十三参り以降から着られるように、訪問着として着られるように拵えてくれたものです。 現在私は27歳になり、まだ反物のままでしたので、仕立てをしようという事になりました。 しかし、調べると、銀座きしやは倒産しており、名前はそのままながら別会社になっているとわかりました。 せっかく拵えてくれた良い生地なので、きちんと仕立ててもらいたいと思っています。 私は着物には詳しくありませんが、これを機に色々を知りたいです。 ひとまず現在の銀座きしやに問い合わせて、仕立て代に6万、長襦袢も必要なのでそれにも6万程かかる事は把握しました。それでも構わないと思っております。 仕立てをするのに、百貨店などでも出来るとは思うのですが、 おすすめの呉服屋さんや和裁士さん、今のきしやでも充分だなどを教えていただけないでしょうか。 住まいは東京都内です。 身勝手な理由ながら、今月末の友人の結婚式に間に合わせられないかなと急ぎ質問いたしました。 正月早々ですが、何卒、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします!

  • 着物の仕立て直しトラブルについて質問です。

    着物の仕立て直しトラブルについて質問です。 振袖の袖を切るために呉服屋に行きました。着物の柄は裾だけにしかなかったので、袖を切るときに裾の柄を持ってきてもらうように依頼しました。呉服屋は承知しました。 しかし、先日、「柄を切ってしまった。」と連絡がありました。 無地の袖で色留袖(?)で完成した状態で持っていました。 呉服屋は弁償として3つの選択肢が用意してきました。 (1)袖の部分のみ反物からつくり、染めをし、刺繍をコンピューターでし直す。 (2)新しい着物を無料で作る。 (3)お金で弁償する。 振袖には思い出があるし、デザインは君島一郎さんが亡くなる前のものでとても気に入っていました。 13年前に購入しましたが、金額は表地だけで60万、裏地、染めを行ったので80万くらいはかかりました。 (1)の選択肢をとっても100%同じ色や刺繍はできないだろうし、(2)は安い反物を持ってくるかもしれない、(3)の場合13年前の着物で80万も弁償してくれないだろうし、どうすべきか分からないです。 皆さんの意見を聞かせてください。 それと (3)のお金で弁償の場合は着物は呉服屋が持っていってしまいますか。

  • 振袖を七五三の着物(7歳)にできますか?

    まったくの初心者です。教えてください。 今年の11月ですが、娘が七五三のお祝いをします。 私的には舞妓さんのような着物を探していたですが、 娘はコレが着たい!!というのです。。。 コレとは、、、 「大奥」のお引きずりや「花嫁さん」の打掛です。 子供用でお引きずりを検索してみると 十二単とかは結構あるのですが、 一点だけあり、そちらの着丈(168)を参考にすると 成人式の振袖のサイズに近いのです。 手持ちの振袖や打掛を 作り直して頂く事が可能であれば、、、と思っています。 また、無理であれば子供用でも反物から掛下、 打掛などをお仕立てしていただけるのでしょうか? どのくらいの反物が必要で、 どのくらいのお仕立て代がかかるのか不安ですが、、、(汗) (きっと大人と同じですよね)

  • 四つ身の着物を3歳の七五三で肩裾上げすれば着られるでしょうか?

    四つ身の着物を3歳の七五三で肩裾上げすれば着られるでしょうか? 娘のお宮参りに母が着物を買ってくれました。 七五三で長く使えるようにと、一つ身ではなく四つ身で作ってくれました。 今年五月に三歳になる娘の七五三のお祝いに、肩裾上げなどお直しすれば着られるでしょうか? 体格は結構しっかりどっしりした子ですが、三歳児には重いでしょうか?

  • 着物などの小物の片付け方

    今、昨年の秋冬にきた訪問着を片付けようとしています。 訪問着は呉服屋さんで丸洗いをしてもらおうと思っているのですが、他のものはどうしたらよいのかわかりません。 全部クリーニングに出せばすむ話かもしれませんが、結婚や引越しをしてまもないので、お恥ずかしい話ですが家計に余裕がありません。 呉服屋さんに聞くと、訪問着の丸洗いのみならば 5000円らしいのです。(安いのでしょうか?) なので、着物以外はなるべくお金を掛けずに自分で洗えないものかと思っています。 またあまり着物を着る機会がないので、収納する際に気をつけることがあれば教えていただきたいなと思います。 着物は今後買う余裕はなさそうなので・・。 今、どうしていいのかわからないのは、 (1)帯揚げ (2)腰紐 (3)長じゅばん (4)伊達襟 (5)博多帯の変わりに使う腰紐みたいな素材のもの (6)腰紐 (7)帯締め(手垢などがついていて何年かたったら駄目になりそうなきがして・・) ほか、使っていないものですが、反物の色無地、はっかけがあります。 たんすがなく、押入れの枕棚に置く予定にしています。箱に入っているものは着物しょうのうを入れて置こうとはおもっていますが(大丈夫なのでしょうか?)、反物はどうしたらよういのでしょうか? 教えていただければうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 八掛のお誂えについて

    趣味で着物のお出かけを楽しんでいるレベルの者です。 呉服屋さんで好みのお召着尺を見つけました。細かな格子状に織られていて、遠目には淡いベージュの無地に見えるようなものです。表地がシックな分、ちょっと裏地(八掛)にこだわりたいな、と思っています。 表地が薄い色なので、八掛は暈しが良い、コレ系の色目が良い、などと呉服屋さんには勧められいて、そこに異論はありません。 私が考えているのは、既存の暈し八掛に何かしらの絵を小さく描き入れることです。 そこでお聞きしたいのは、以下二点です。 (1)上記のような八掛のお誂えが可能なものか? (2)可能な場合、費用はどの程度掛かるか? 最終的には呉服屋さんに相談してみますが、交渉の準備として情報を持っておきたいと思い、質問させていただきました。 安価でこのような八掛だけの絵付オーダーを受けてくださるところなど、もしご存知であればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の着物について

    子供の着物について 昔断念した和裁を最近またやりたいと思い、子供の着物を仕立てようと思っていますが、ほぼ初心者・・・質問をさせてください。 (1)現在9ヶ月の娘に来年のお正月やひな祭りに着せれるように一枚作ろうと思っています。ポリエステルのちりめんで作ろうと思いますが、1から2歳くらいなので、一つ身、要は産着でいいのでしょうか?3歳に七五三でも一つ身OK ですよね?だったら1から2歳は一つ身でいいですか? (2)単ですか?袷ですか?帯はないので被布でもいいですか? (3)そして、中に着る襦袢はどういうのがいいですか?長襦袢、肌襦袢、半襦袢いろいろですが1から2歳に適している襦袢はどうしたらいいですか?襦袢も作ろうかと思いますが素材(生地)はどういうのがいいですか?大人用の正絹の襦袢の反物がひとつあるのですが、これは使えますか? (4)お正月やひな祭りに着せる着物として晴れ着のような着物以外に着せれる着物はありますか?どんなものですか? 質問ばかりですみません。ひとつでもいいのでわかればお願いします。

専門家に質問してみよう