プロでもない方に着物の仕立てを頼むとどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物を購入しましたが、仕立て代が高く感じていました。
  • 友人が和裁の仕事をしていることを知り、安く頼めるかもしれないと思いましたが、彼女のセンスには自信がないようで、心配です。
  • プロじゃない方に仕立てを頼むと、仕上がりや相手との関係に不安があるので、経験者の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめ

はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめな金茶やグレー系の花兎柄)を購入しました。その呉服店ではお仕立ても受けてもらえるのですが料金が五万五千円かかります。もう少し安いところは・・・と思っている時に、同窓会で先日再会した友人が和裁の仕事をしていることを知りました。丁寧に仕事をしてくれそうな誠実な人で、仕立て代も二万円しないということなのでその方にお願いすることにしたのですが、何度かメールのやり取りをしているうちに、彼女自身は着物を着ないこと、またご自分のセンスにはあまり自信がないようで八掛や胴裏などは私がそろえなければならないことがわかりました。私はこの春、着付教室に通い始めたばかりの初心者で呉服店で反物を買ったのも初めてなぐらいですから、ましてや八掛や胴裏の選び方や買い方のわかろうはずはありません。おまけに飛び柄の着物は柄の置き具合によって仕上がりがかなり違ってくるといいます。そんな訳でこのまま頼んで大丈夫なものか少し不安になっています。この反物はとても気にいっており、呉服屋さんにも縁起のいい柄で上品だから、とすすめられたものです。娘の高校の卒業式にも着るつもりで購入したものなので、仕上がってからがっかりしたり、また友人との間が気まずくなることは避けたいのです。(彼女について私が知っていることは和裁の専門学校を出たこと、子育てが一段落してまた仕立ての仕事を始めたこと、振袖でも留袖でも何でも縫えるということくらいです。) 着物はやはり仕立てる人のセンスによって仕上がりが変ってくるものなのでしょうか。 プロじゃない方に仕立てを頼んだことのある方の意見や感想などもふくめてどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【(彼女について私が知っていることは和裁の専門学校を出たこと、子育てが一段落してまた仕立ての仕事を始めたこと、振袖でも留袖でも何でも縫えるということくらいです。)】 和裁が趣味のおばちゃんです。 あまりしつこく答えると嫌われるので、一般的に、どうなの?ということで 差し障りないように書きますが、 【着物はやはり仕立てる人のセンスによって仕上がりが変ってくるものなのでしょうか。】 とび柄の小紋なら、一応、柄の出し方と飛ばし方?は決まってます。 用尺がよほどにタイトでなければ、あるいは、好みでどうしてもこのようにという 希望でも出さない限りは、後ろのひざ裏あたりの柄の出し方で最初に決めたら後は自動的にです。 【その呉服店ではお仕立ても受けてもらえるのですが料金が五万五千円かかります】 コレには、胴裏と裾回しが含まれているのではないですか? 縫い代だけでこの値段ということは、ないでしょう。 高すぎだから。 ソレと、お仕立てだけで2万というのはご友人の腕にもよるのですが、小紋でコレは・・・・普通です。 呉服屋さんからの委託なら、この値段もらえないでしょう。 裾回しは、自分の好き好きです。 胴裏も、ぴんきりですが、化繊はダメです。 安くても、正絹を選んでください。 ソレも、実は高級品?を選ぶかどうかも好き好きです。 高いのは重たいので・・・実は暑いのです。 よって安物で薄くて、軽くて、を目指す方向性もありです。 呉服屋さんは「表がいいから、裏も上物をつけないと」といわれるかもしれないですが、 胴裏は薄くてもokだと思います。 裾回しは安いとぺらぺらするので、蹴飛ばして歩くときに品よくぱたんぱたんと 活かせるためには裾回しは、こちらはいいものを。 イロは好き好きです。 かなり印象が代わりますので、先々長くご使用なら、地味なしつらえにしておくと、表が派手でも 相当に、帯で逃げられます。 ぼかしか、一色かは、コレも好みです。 一度、材料代としての胴裏と、裾回しの価格をネットでお調べになってみたらわかってくることもあるでしょう。 参考までに都内の大手、日本橋の呉服のセールなどでは袷のお仕立て一式(裏も全部)ついて4万五千円というのが普通に良くあります。 ただし、このお仕立ては東南アジアです。

urara216
質問者

お礼

bekky1様 こういう質問欄への書き込み自体も初めてでドキドキしておりましたが丁寧なご返事を有難うございました。 飛び柄の小紋なら、一応、柄の出し方と飛ばし方?は決まってます>これを伺って安心しました。 呉服店の55000円はおっしゃるとおり胴裏、八掛すべてを含む代金です。ここも自宅から近くとても面倒見のいいお店ですが、今回は友人にそのまま頼むことにいたします。 仕立をなさる方からの立場のアドヴァイス(胴裏や裾回しなどのこと)はとても参考になりました。 ここに書き込んで本当に良かったです。 私はお針仕事はまったく駄目なタイプだったのですが着付を始め、半襟や背中心のホックをつけたりするようになってからだんだん楽しさがわかってくるようになりました♪ 和裁はまだまだ難しそうですが、そのうち小物でも作れるようになりたいです!

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 正直に言ったらどうでしょうか? 購入した呉服屋さんで知り合いが仕立てているので これにあった胴裏と八掛を見立ててもらえませんか?と これで購入しちゃった方がいいです で、私も知り合いが仕立てていました 私自身も縫えるんですが、ブランクありすぎでもう縫えません なのでプロになったお友達に縫って貰っていました 一番気をつけることは、生活とか(私の友達の場合他の本職がありますので)の合間を縫って 縫って貰うこと それとその方によってですが、気分が乗らないと難しい。と言う方も居ますので まずはあせらせないことですね 急がなくていいよといっておくか反対に出来ればいつまでがいい。といってしまうか どちらかの方がいいです その友人の方に聞いてみてください

urara216
質問者

お礼

yuyuyunn様 アドヴァイスをありがとうございました。 そうですね、反物を購入したお店に事情を話して見立ててもらうのが一番いいかもしれません。 そのお店は6月いっぱいは改装でお休みなので7月になったら早速行ってみたいと思います。着物を着る予定は9月中旬ですし、本人もやる気満々なので二ヶ月あればおそらく間に合うのでは、と思っています。 (友人にも9月中旬に着る予定がある旨、話してあります。) 着物は洋服の感覚からするととまどうことも多いですが、でも最近少しずつ着物ならでは面白さ、奥深さがわかってきたように思います。 30年ぶりに会った友人とこうやってつながりも出来ましたし、着付を習いはじめて良かったです!

関連するQ&A

  • 再び和服について教えて下さい

    着物の八掛についてです。 八掛には、単一色とぼかしがありますが、どの様に使い分けているのでしょうか? 泥染め藍色(所々に黒一色で大柄の格子模様)の大島紬を反物でいただきました。 仕立てを頼もうと思うのですが、胴裏や八掛けも合わせてお預けしようと考えています。 訪問着や付け下げ柄ではない様に思うのですが、丸っきりの普段着の雰囲気にもしたくありません。 その場合八掛けは単一色・ぼかし・どちらが向いていますか? また、藍の紬に合う八掛けは有りますか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 着物のリフォーム

    ピンク1色で生地全体に 凹凸のある幾何学的な文様があり、 広襟ではなく、棒襟の(多分正絹の)小紋です。 古い物で上前やその他色々な箇所に黄色のシミがあり、 薄い地色なので染め替えすれば着られそうなのですが、 胴裏や八掛、お仕立て代など込みにすると どれくらいが相場なのでしょう? ある呉服屋さんのチラシによると 小紋の洗い張り・染め替え・仕立てで 37500円~45000円とありましたがこんなものでしょうか? (この場合胴裏などは入っていないと思います)

  • お着物の胴裏について教えてください。

    お世話になります。 カテゴリー違いでしたら、申し訳ございません。 最近着物に興味をもちはじめ、ここ1年ほど着付けのお稽古に通っております初心者です。 着物を仕立てるとき、胴裏や八掛は別で・・となり、プラス仕立て代やパールトーン加工などのオプション?などをつけ、 呉服やさんにお任せして仕立てているのですが、今回オークションを見ていて欲しい反物があったので、 その関係でおたずねいたします。 仕立て先は決まっている場合で、胴裏は自分で持ち込みますというようにした場合、 どの胴裏を選べばいいのか分からないのでいくつか教えてください。 胴裏が売られているのを見ていると、 ・裏襟付き ・防カビ加工・黄変防止加工済み ・湯通し済みまたは(湯のし不要) と書いてあったりなかったりするものがあるのですが、 1 裏襟付きのでないと、だめなのでしょうか?   (襟の裏の生地がなくなってしまう?) 2 湯通し済みでないと、胴裏を持ち込んだときに湯通しする必要がでてくるのでしょうか? なんだか聞くのがはばかられるような質問で申し訳ございません。 他にも胴裏についてここは気をつけて購入した方がいい!みたいなことがありましたら、 アドバイスいただけると幸いです。 お詳しい方、おみえでしたらお手すきの際に教えてくださいますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 弁償問題について

    どうしても困っているので法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいなと思い、書き込みさせていただきます。 私の知人が着物の仕立ての仕事をしています。今回もいつものように着物を仕立てて呉服屋さんに返却したんですが、この仕立てた着物が問題になっています。 そもそも、着物の仕立てには「このように仕上げてください」といった指示書がついてきているのですが、そこにトガキで「着物の柄をすそのほうにもってきてください」という指示がかかれていたのです。もちろん指示通りの着物を仕上げて納品したのですが、納品して1ヶ月ほどたってから「お客さんから、踊り用に作った着物なので他の人と着物の柄の位置が違っていて仕上がりがおかしいのでこっちで新しいのを仕立てたから買い取って欲しい」という電話がありました。 本来、踊りなどで使う着物であれば、当然みんなのデザインがそろっていなければおかしいので、すそから何寸のところに着物の柄が来るようにしてくださいという指示を書いてくれていれば問題なかったのですが、「すそのほうに」という指示だけなので指示通り裾に持ってきたのに、このようなことになってしまって困っています。また、この着物も本来なら呉服店で反物を買ったのであれば、それを仕立てるというのが筋なのですが、ごひいきの方から持ち込まれている反物で仕方なく店主が受けていたものなので、店としても赤字になってしまうから買い取ってくれということを言われているようです。 着物の仕立ては10000円くらいで数十万する着物を買い取っていてはなんにもなりませんし、どうしたらいいものか非常に困っています。 法律のことも含めて、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 反物の仕立て

    先日反物を購入しました。 そこで仕立てを依頼すると7、8万かかるそうです(胴裏、八掛含め) それは普通なのでしょうか? 東京に在住ですがお安いところあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 七五三の着物の御仕立て

    すっきりしないので、質問させていただくことにしました。どなたか七五三の御着物に詳しい方、教えてください。今年、娘の7歳の七五三をする予定で、とても楽しみに準備をしています。先日、反物から仕立てた娘の着物が出来上がってきて、眺めていると、そういえば八掛がついていないのです。八掛がついていなくても良いものなのでしょうか?呉服屋さんは何も聞いてくださらなかったし、私も御着物について全く素人なので分かりません。友人はついていないと正式なものではないのでは?と言うのですがいかがでしょうか?せっかく娘のお祝い事なので恥ずかしくないものをと思っています。それから、出来上がってきた御着物が本断ち四つ身か、四つ身かというのはどこを見たら分かるのですか?購入する前にきちんとお勉強すべきでした。仕立ててくださった呉服屋さんに、何だか聞きづらくて、質問させていただきました。よろしく御願いします。

  • 色無地の色&八掛の柄について

    和裁をしていた祖母の形見分けで、私もたくさんの着物と生地をもらいました。その中に地紋の入った白絹が何反かあり、母から「昔のもので品質がいいのでこのままにしておくのはもったいない、変色が進む前に(黄色くなりはじめています)着物にしたほうがよい」と言われています。呉服屋さんで品物を見てもらったところ、確かな品だというのは間違いないようです。慶弔どちらでもよい地紋だということなので、それでは色無地を一枚作ろうかと思ったのですが、その色のことでご相談です。 去年結婚したばかりで、持っていた友禅の振り袖の袖を切って訪問着にしました。これがごく薄いブルーというかグリーンというか、寒色系の色です。これとは違う色味のものが欲しいのですが、37歳という私の年齢で、ピンク系というのはおかしいでしょうか? 呉服屋さんで色見本を見せてもらったところ、桜色のようなかわいらしいピンクからグレーかかったものまでいろいろありました。落ち着いた色味なら大丈夫かもとも思うし、顔うつりも悪くないのですが、それにしてもピンクはピンク...。もうすぐ40代になるというのに常識はずれではないでしょうか? 呉服屋さんは結婚後、この振り袖の加工ではじめてお付き合いを始めたところでまだ馴染みという程ではなく、「お似合いだし、このくらいの色味ならピンクでも大丈夫」と言ってくださるのですが、セールストークのお世辞かも...と失礼ながらちょっと疑っているのです(愛想が良すぎて...(^^;) あともうひとつ。 胴裏と八掛も正絹の生地の状態でもらっています。持ち込みでも構わないと呉服屋さんに言われているので使おうと思っています。八掛の生地が何種類かあり、単色の物、ぼかしのもの、一面に柄のあるものなどがあるのですが、色無地には柄の八掛は使わないものでしょうか? 子供のころから着る機会は多かったのですが、知識は全く身に付けないまま折々に祖母の言う通り着ていただけなので、こういったことが全く分かりません。よろしくお願いします。

  • 【急ぎ】着物(反物)訪問着 の仕立について

    着物(反物)訪問着 の仕立てについて教えてください! ずいぶん前、大体20~15年ほど前に祖父母が銀座きしやの支店で購入した反物(絵羽?)があります。 私の十三参り以降から着られるように、訪問着として着られるように拵えてくれたものです。 現在私は27歳になり、まだ反物のままでしたので、仕立てをしようという事になりました。 しかし、調べると、銀座きしやは倒産しており、名前はそのままながら別会社になっているとわかりました。 せっかく拵えてくれた良い生地なので、きちんと仕立ててもらいたいと思っています。 私は着物には詳しくありませんが、これを機に色々を知りたいです。 ひとまず現在の銀座きしやに問い合わせて、仕立て代に6万、長襦袢も必要なのでそれにも6万程かかる事は把握しました。それでも構わないと思っております。 仕立てをするのに、百貨店などでも出来るとは思うのですが、 おすすめの呉服屋さんや和裁士さん、今のきしやでも充分だなどを教えていただけないでしょうか。 住まいは東京都内です。 身勝手な理由ながら、今月末の友人の結婚式に間に合わせられないかなと急ぎ質問いたしました。 正月早々ですが、何卒、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします!

  • 着物の仕立てについて

    着物に詳しい方教えてください。3点あります。 1.和裁専用のハイテクミシン仕立てと手縫い仕立ての良い点と悪い点。 2.胴裏について 「縦糸絹100% 横糸ポリエステル  100%の二重使用」と書いてあるのですがこれは   「胴裏ポリエステル」と同じ意味合いですか? 3.附け下げや訪問着を購入する場合、仕立て、胴裏はど  れを選択すればベストですか? 急いでます。みなさんよろしくお願いします。

  • 紬は年中着れるもの?

    最近、着物に興味を持ちはじめたので 用語もあやふやですがよろしくお願いします! 呉服屋さんに行った時のことです。 店員が「大島紬は季節関係なく年中着れます。 その為には袖に胴裏?をつけないで仕立てるのが裏ワザ♪」と 勧めてきたのですが、 仕立てができる知人は「紬を夏に着るのはおかしいのでは? 袖に胴裏?つけないで仕立てるなんてやったことないよ。」でした。 ちなみにその大島紬は後染めのクリーム色、 季節を感じる柄はありませんでした。 今、着方が多様化されてるようですが 皆さんのご意見よろしくお願いします♪

専門家に質問してみよう