• ベストアンサー

弁償問題について

どうしても困っているので法律に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいなと思い、書き込みさせていただきます。 私の知人が着物の仕立ての仕事をしています。今回もいつものように着物を仕立てて呉服屋さんに返却したんですが、この仕立てた着物が問題になっています。 そもそも、着物の仕立てには「このように仕上げてください」といった指示書がついてきているのですが、そこにトガキで「着物の柄をすそのほうにもってきてください」という指示がかかれていたのです。もちろん指示通りの着物を仕上げて納品したのですが、納品して1ヶ月ほどたってから「お客さんから、踊り用に作った着物なので他の人と着物の柄の位置が違っていて仕上がりがおかしいのでこっちで新しいのを仕立てたから買い取って欲しい」という電話がありました。 本来、踊りなどで使う着物であれば、当然みんなのデザインがそろっていなければおかしいので、すそから何寸のところに着物の柄が来るようにしてくださいという指示を書いてくれていれば問題なかったのですが、「すそのほうに」という指示だけなので指示通り裾に持ってきたのに、このようなことになってしまって困っています。また、この着物も本来なら呉服店で反物を買ったのであれば、それを仕立てるというのが筋なのですが、ごひいきの方から持ち込まれている反物で仕方なく店主が受けていたものなので、店としても赤字になってしまうから買い取ってくれということを言われているようです。 着物の仕立ては10000円くらいで数十万する着物を買い取っていてはなんにもなりませんし、どうしたらいいものか非常に困っています。 法律のことも含めて、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 法律面について書かせていただきます。  着物の仕立て契約は民法の上で「当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対して、これに報酬を与うることを約する(民632)」請負契約と呼ばれるものです。請負契約について、仕事の内容に瑕疵(きず)があるときには、修補責任や損害賠償責任は発生しますが、買取責任は発生しません。しかし、仕立ての過失で直すことができない程度の損害が発生したならば、布地代相当額の損害賠償の対象になります。しかし、文面によりますと、指示書通りに作業をしたにもかかわらず、注文主の希望したものにならなかったのであれば、指示書がおかしかったことになりますし、注文主の方で的確に相手に伝えてなければ、注文主の責任も免れないものと思います。どちらにせよ、指示書通りの仕事であるならば、出るところに出れば、報酬もあわせて相手に請求できます。仕立て屋さんが指示書通りのにされたという自信があるのでしたら、簡易裁判所で調停の手続きをされたらいいかと思われます。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/tosho/yma-mi-04.htm
chikonojyo
質問者

お礼

知人は、それまでにもミスもありませんし、その筋では講師をするぐらいすばらしい手の持ち主です。今回も自分ではまったく落ち度がないといっています。指示書通りに作ったと言っています。しかし、確認すべき(踊りでつかうの?とか)だったのかも・・とちょっと落ち込んでいます。ただ、指示書通りの仕事であることは間違いないので、ちゃんと話をするようにアドバイスしてみます。有難うございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

 0なのか10万円なのか、1万円なのか10万円なのか、の違いによっても、変わってくることとは思いますが、法律、という観点からは、「仕方なく受けた」「1万の仕立て代で10万の弁償」は直接的関係は薄くなりますが、話し合いでは、それは事情として関係があることになるでしょう。  お店側が、契約に従った仕立てをしたかしなかったか、というところが、第一の、してなかったとしたら、いくら弁償すべきか、ということが第二の、ポイントになると思われます。  これを裁判に持ち込んだ場合、契約がどうなっていたか、つまり、注文は、「裾」なのか「裾下何cm」なのか、ということが問題で、これについては、法律用語でいう立証責任が関係してきて、以上の点については、お店の側に立証責任が生じてくるものと思います。  そうなると、互いが色々工夫をして証拠を出し合って、最終的にどうにも判断がつかない場合、お店の側が不利な立場に追い込まれることになってしまいます。  これに対して、10万円という金額については、相手方に立証責任が出てくるものと思います。  以上から、本件についての話し合いによる解決の場合には、立場を変えればわかってもらえるともうが、1万としたいところ、3万までは泣くので、それでよしとしてください、というところではないでしょうか。あるいは、こちらがプロで、相手が素人ということになれば、5万程度でも仕方ないのかも知れません。  反物代が10万円なのかどうかわかりませんが、今回については、相手は怒るだけで訴訟にはしてこないと思いますので、それを含めて上記のような私見を述べましたが、あとはご自身で総合的な判断をしてみてください。桁が違ってくると、訴訟になるでしょう。  仮に、飛行機会社が、本当は赤字だけれど、空席を埋めたくて、1万円のチケットを売って飛行機が墜落したとします。飛行機会社は、1万円のために何千万もの弁償をしなければいけないときに、チケットは1万なのに何千万もの弁償は馴染まない、とはいえないでしょう。  私も事業者の立場ですが、事業者というのは、とくに最近は割があわないようになってきているというべきなのかも知れません。  微妙なところがありますので、もし回答に問題があれば、より詳しい方からの補足をお願いします。

chikonojyo
質問者

お礼

たしかに事業者の方は割があわなくなってきているのかもしれませんね・・。 お店の方は、今日他の人に見てもらって判断するとかそういったことを言っているようです。着物の値段も不明なので、場合によっては考えているようです。その節には是非アドバイス、お願いいたします。

noname#8324
noname#8324
回答No.1

法律の専門家ではないのですが、少し腹立たしく思ったので、書かせていただきます。 本来、着物の所有者は誰なのか・・購入されたご本人のものですよね。 着物の所有者がいらないというのならいただいてもいいと思うのですが、 買い取って欲しいなんてエゴすぎますよね。今回の事件は、着物の仕立てを依頼する際に一言、絵柄の場所の注文を細かく言わなかったお客さんに過失があると思います。ですから、過失はお客さんの言葉足らずに原因があり、お店の人は買い取る必要はないと思うのですが・・・。 しかしながら、お店の方も今回の事件を通して学んだことを反省すべきでしょう・・。例えば、仕立ての際には、もっと詳細にお客さんに確認を重ねないとまたこのような事件に遭ってしまう可能性がありますよね。着物というものは、非常に高価で二度と訂正のきかないものですから、販売側も慎重になるべきでしょう。 お客さんも早く穏やかになるといいですね (^^;)/

chikonojyo
質問者

お礼

今回仕方なく受けたものを知人が作らざるを得ない(そんな事情は聞いていないので)で受けたという状態、それから多少は修正が利くのに、他で同じ反物の着物を用意してつくっておいて、こちらに買取を要求したというところに問題があるような気がするんです。当然着物というものは洗い張りなどもできますし、多少の修正は利くのに・・・。ほんとに納得いかないことが多いです。 アドバイス、有難うございました!

関連するQ&A

  • はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめ

    はじめまして。先日、近所の呉服屋で飛び柄小紋の反物(錆浅葱の地に控えめな金茶やグレー系の花兎柄)を購入しました。その呉服店ではお仕立ても受けてもらえるのですが料金が五万五千円かかります。もう少し安いところは・・・と思っている時に、同窓会で先日再会した友人が和裁の仕事をしていることを知りました。丁寧に仕事をしてくれそうな誠実な人で、仕立て代も二万円しないということなのでその方にお願いすることにしたのですが、何度かメールのやり取りをしているうちに、彼女自身は着物を着ないこと、またご自分のセンスにはあまり自信がないようで八掛や胴裏などは私がそろえなければならないことがわかりました。私はこの春、着付教室に通い始めたばかりの初心者で呉服店で反物を買ったのも初めてなぐらいですから、ましてや八掛や胴裏の選び方や買い方のわかろうはずはありません。おまけに飛び柄の着物は柄の置き具合によって仕上がりがかなり違ってくるといいます。そんな訳でこのまま頼んで大丈夫なものか少し不安になっています。この反物はとても気にいっており、呉服屋さんにも縁起のいい柄で上品だから、とすすめられたものです。娘の高校の卒業式にも着るつもりで購入したものなので、仕上がってからがっかりしたり、また友人との間が気まずくなることは避けたいのです。(彼女について私が知っていることは和裁の専門学校を出たこと、子育てが一段落してまた仕立ての仕事を始めたこと、振袖でも留袖でも何でも縫えるということくらいです。) 着物はやはり仕立てる人のセンスによって仕上がりが変ってくるものなのでしょうか。 プロじゃない方に仕立てを頼んだことのある方の意見や感想などもふくめてどうぞよろしくお願いいたします。

  • 着物の仕立て直しトラブルについて質問です。

    着物の仕立て直しトラブルについて質問です。 振袖の袖を切るために呉服屋に行きました。着物の柄は裾だけにしかなかったので、袖を切るときに裾の柄を持ってきてもらうように依頼しました。呉服屋は承知しました。 しかし、先日、「柄を切ってしまった。」と連絡がありました。 無地の袖で色留袖(?)で完成した状態で持っていました。 呉服屋は弁償として3つの選択肢が用意してきました。 (1)袖の部分のみ反物からつくり、染めをし、刺繍をコンピューターでし直す。 (2)新しい着物を無料で作る。 (3)お金で弁償する。 振袖には思い出があるし、デザインは君島一郎さんが亡くなる前のものでとても気に入っていました。 13年前に購入しましたが、金額は表地だけで60万、裏地、染めを行ったので80万くらいはかかりました。 (1)の選択肢をとっても100%同じ色や刺繍はできないだろうし、(2)は安い反物を持ってくるかもしれない、(3)の場合13年前の着物で80万も弁償してくれないだろうし、どうすべきか分からないです。 皆さんの意見を聞かせてください。 それと (3)のお金で弁償の場合は着物は呉服屋が持っていってしまいますか。

  • 着物の裄サイズを変える?現行で行く? 

    こんんちは。 かなり裄が長いため、羽織やコート地で気に入った柄がない事が悩みでした。 現行のサイズ1尺9寸では反物が1尺以上必要なのです・・・。 初めて仕立てた時は、羽織のサイズに困るなんて想像できませんでした。 今回、老舗の呉服屋さんから「あなたの裄は1尺6~7で十分。小紋や紬は短くてもいい」 と言われ、サイズを変更するか悩んでいます。 体のサイズとしては、腕の踝まで1尺9寸なのですが・・・。 変更すると、選択肢は広がりますが、今までの着物(紬3枚・訪問着2枚)や 長襦袢の裄もコートを着るため変更しないといけませんよね・・・。 自分で仕立ては出来ないので、結構大変です。 (襦袢は自分で頑張ろうと思うのですが、着物は自信ありません) 変更を躊躇する理由に、幅が足りる気に入ったコート地が手に入った事と、 お給料が下がる一方なので、長期間にわたって新たに反物を買うことがない事です。 現在、仕立てる予定のある反物はコート用を含めて4反(紬2・小紋1・コート1)。 裄を短く変更するか、現行のままでいった方が良いのか 詳しい方、教えてください!

  • 着物の品質と価格について教えてください

    30歳になった記念に母が訪問着を作ってくれました。 着物を買うのは全くの初めてで、地元に昔からある呉服屋さんに 飛び込みで入り、予算が15万円で相談に乗ってもらったところ、1枚の反物を見せられ、これなら仕立ても全部込みで15万円で結構ですといわれたのでそれに決めました。 ところが、できあがったものを良くみると、お花の柄の色の部分があちこち線からはみ出しているのです。近づいて良くみないと判らないのですが、明らかに色塗りをした人が下手だったな・・・という感じです。 産地のマークをチェックしたところ、浜ちりめん、南久の印が押されていますが、「日本で製造された絹布」の印はありませんでした。 このような状態の着物が仕立ても込みで15万というのが妥当なのかどうか、知識のある方がいらっしゃったらぜひ教えてください。また、色塗りを失敗しているような着物というのは、よくあるものなのか、そんなものを着ていると恥ずかしい思いをするのか、その辺も着物に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 着物の仕立てについて

    わたしは背が高く(165センチ)、手も長いので、裄は一尺八寸五分(70センチ位)必要です。小紋の着物を着る機会が多く、インターネットで安い反物を購入しようと思うのですが、最低必要な幅と長さを教えてください。 それから、夏物の仕立てをお願いするとどのくらいの仕立て代が必要ですか?また、郵送(宅急便)で仕立ての受付けをしてくれて、安く仕立ててくれるところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 大島紬について

    今年から着付け教室に通いだした初心者です。 先日教室のスポンサーである呉服店のバーゲンに行ってみました。 そこで購入を検討しているのですが、その前に皆様のご意見をお聞きしたく。。 大島紬って本当に素敵ですね。 反物に付いている値札にはかなりびっくりしますけど。 永長さんの反物が128万。9マルキです。 とても素敵な柄の反物を見つけてしまい、見惚れてしまってました。 さらに栗山吉三郎の帯もあり、袋帯が68万、名古屋帯が16万 この3点をまとめて購入してくれるならと、 お仕立て込みで60万でどう?と提示されました。 値札で計算すると212万なのにっ?! 着物って値段があってないようなモノだとは聞きますけど、 こんなものなのでしょうか?? バーゲン中だから特別だとは言われたのですが。。 大島はいつかお仕立てしたいと思っているので 良い機会かなとは思っています。 でも、皆さんが値札からどのくらいで お仕立てされているのか聞いてみたいのです。 ご意見、お待ちしております。

  • 着物 大島紬の反物について教えてください

    着物や反物について詳しい方、教えてください。 30数年前に母が購入した大島紬の反物が、 押入れから出てきました。 幸い保存状態が良く、虫食い等もありません。 反物の柄や内容にもよると思うのですが、今ひとつ ピンときません。 仕立てを発注するほどの価値が現在でもあるでしょうか? なんせ30数年前の反物なので、費用をかけてまで 仕立てるのはどうなのか分からず迷っています。 どなたかお詳しい方、ご教授ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 着物の仕立てミスについて

       娘の結婚の為、着物を呉服屋さんで購入し、仕立てもお願いしました。  仕立てあがった着物に寸法のミスがありました。  購入したお店にミスを指摘すると「仕立て直す」とのことでした。  そこで質問ですが、この場合、「仕立て直す」とは「ミスした部分を直す」と言う意味が常識なのでしょ  うか?  夫は「新しい反物で作り直すべき」と言っております。  購入した着物は喪服で、ミスは裄丈が違っておりました。  

  • 八寸名古屋帯の仕立て方

    呉服関係者さま、またはご自分で帯の仕立てが出来る方にお尋ねします。 八寸名古屋帯(袋名古屋)の仕立て方についてですが、紗の場合お太鼓の部分はかがらずに開けておく(トンネル状)のが普通なのでしょうか? 袷・単衣着物の時期の博多八寸はお太鼓部分をかがって仕立てるのですが、 紗八寸はどのように仕立てたら良いのでしょうか? どなたかお詳しい方、アドバイスをお願い致します。