• 締切済み

数学

a1=2,a[n+1]=a[n]/(a[n]+1) (n=1,2,…)によって定義される数列{a[n]}を考える。 (1)数列{a[n]}の一般項を求めよ。 (2)∑[n,k=1]a[k]a[k+1],∑[n,k=1]2^k/a[k]を求めよ。 解けません。 お願いしますm(._.)m

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

それでよい。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

a1=2,a[n+1]=a[n]/(a[n]+1) (n=1,2,…)によって定義される数列{a[n]}を考える。 >(1)数列{a[n]}の一般項を求めよ。 an+1=an/(an+1)より、1/an+1=(an+1)/an=1+(1/an) 1/an=bnとおくと、bn+1=1+bnより、bn+1-bn=1 bn-bn-1=1  ……… b3-b2=1 b2-b1=1 両辺を足すと打ち消し合うから、 bn-b1=n-1 b1=1/a1=1/2より、 bn=b1+(n-1)   =(1/2)+(n-1)   =(2n-1)/2 よって、an=2/(2n-1) >(2)∑[n,k=1]a[k]a[k+1],∑[n,k=1]2^k/a[k]を求めよ。 akak+1=4/(2k-1)(2k+1)より、 ∑[n,k=1]a[k]a[k+1] =4{1/1・3+1/3・5+……+1/(2n-1)(2n+1)} =(4/2){(1-1/3)+(1/3-1/5)+……+(1/(2n-1)-1/(2n+1))} =2{1-1/(2n+1)} =4n/(2n+1) 2^k/ak=2^k(2k-1)/2=2^(k-1)(2k-1)より、 Sn=∑[n,k=1]2^k/a[k]  =2^0・1+2・3+2^2・5+……+2^(n-1)・(2n-1) 2Sn=2・1+2^2・3+……+2^(n-1)・(2n-3)+2^n・(2n-1) Sn-2Sn=2^0・1+(2・2+2^2・2+……+2^(n-1)・2)-2^n・(2n-1) -Sn=-1+(2+2・2+2^2・2+……+2^(n-1)・2)-2^n・(2n-1)   =-1+2(2^n-1)/(2-1)-2^n・(2n-1)   =-1+2・2^n-2-2^n・(2n-1)   =-3-2^n・(2n-3) よって、Sn=∑[n,k=1]2^k/a[k]=2^n・(2n-3)+3 でどうでしょうか?自分で計算して確認してみて下さい。  

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

b[n] = 1/a[n] と置いてみよし。

関連するQ&A

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 高校 数学の問題です【漸化式と数学的帰納法】

    α1=1、αn+1=αn+nー1(n=1,2,3、・・・)によって定義される数列{αn}の一般項を求めよ α1=1、αn+1=2αn+3(n≧1)で定義される数列{αn}の一般項を求めよ ぜんぜんわからないので、誰か解き方と解答を教えてください(><)

  • 数学III 数列の極限

    次の式で定義される数列{A(n)}の一般校とその極限を求めよ。 (1)  A(1)=1, A(2)=1 , A(n+2)=A(n+1)+A(n)     (フィボナッチ数列) ↑書き方が悪いのですが、A( )のカッコ内は、項数(?)として読み取ってください。 (2)A(1)=10 , A(n+1)=2√(A(n)) (2)は、まったく数列の一般項にたどり着きません。 ルートだらけ!! どうすればよいのでしょうか。 なお、数列の一般項が求めることができたら、そのあとは、自力で極限は出せるので、数列の一般項の出し方だけでいいので教えてください。

  • 数学B 数列

    次の数列の第k項と、初項から第n項までの和をもとめよ。 (1)1*n , 3*(n-1) , 5*(n-2) , ・・・ , (2n-3)*2 , (2n-1)*1 この問題のやり方は分かります。 先生が説明した通りにやれば答えだけはでます。 しかし、理屈が分かりません。 初項にnがない、たとえば 2 , 2+4 , 2+4+6 , ・・・ の場合 第n項は、初項が2、末項2n、項数n の等差数列だから 一般項=n/2(2+2n) です。 これをシグマを使って計算します。 しかし、数列自体にnが入っていると 一般項であるn項を求めようとしても、うまくいきません。(初項がn、公差が-1だから、一般項=n+(n-1)*(-1)=1となってしまい、一般項でなくなってしまう) 先生の説明は 1*n や 3*(n-1) の*のところで切って、それぞれの一般項をかける。つまり、 *の左側は1 , 3 , 5・・・の初項が1、公差が2の数列だから、2k-1 *の右側はn , (n-1) , (n-2) ・・・の初項がn、公差が-1の数列だから、n-k+1 これらをかけて、(2k-1)(n-k+1) = -2k^2+2kn+3k-n-1 これが一般項(k項) これをシグマで計算すると、初項からn項までの和になる。 です。 この問題のkとかnとかの役割というか、文字自体の意味もよくわかりません。 kというのはn個ある項のうちの何項目かという意味ですか? なぜ一般項どうしをかけたら、数列の一般項になるのですか? 文章まとまってなくてすみません。 この問題の文字の意味から最後まで細かく説明をお願いします。 分からなかった部分は捕捉します。

  • 数学です◎

    解けません。解説お願いします。 初項a[1]が-7の数列{an}は、初項から第n項までの和をSnとするとき 2Sn=na[n+1]-9n を満たしている。 (1)a[2]を求めよ。 (2)b[n]=a[n]/nとするとき、b[n]とb[n+1]の関係式を求めよ。 (3)数列{an}の一般項と∑[n,k=1]|a[k]|を求めよ。

  • 数学的定義

    帰納的に定義される数列 次のように帰納的に定義される数列の第n項を求めよ。 初項=1、a(n+1)=3an+2(n=1,2,3,…) 答は1+2{3^(n-1)-1)}だとおもうのですが合ってますか? 公比は3で公式an=1+(n-1)Σ(k=1)bkを使うのはわかるのですが、 bn=4*3^(n-1)のときの4がどこからきたのかわからないのですが… お願いします。

  • 高校の数学です。

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので教えて下さい。

  • 数学の問題です!

    次のように定義される数列{an}の一般項を求めよ。 a<1>=8、a<n>=a<n-1>/(n-1)a<n-1>+1(n=2,3,…) <>の中は小さい文字です。 途中式まで細かく教えてください。 お願いします!!

  • 高校の数学です。

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので答えを教えて下さい。 ヒントではなく答えをお願い致します。

  • 高校の数学です

    ※数列{an}のaとnが同じ大きさですが、実際はaの方が大きいです。 {bn}も同様。 nの横の+1はaのn+1ということです。 (コ)n だけは(コ)がnの係数です。  数列{an}が、漸化式a1 =8、an+1 =5an +8 (n=1、2、3…)で定義されるとき、an+1 +(ア)=(イ)(an +(ア))と変形できるので、数列{an +(ア)}は初項が(ウエ)、公比が(オ)の等比数列である。よって、数列{an}の一般項はan =(カ)・(キ)^n-(ク)である。 このとき、数列{bn}が、漸化式b1 =1/2、bn+1 -bn =anで定義されるとすると、数列{bn}の一般項はbn =(ケ)^n-(コ)n/(サ)である。 分からないので教えて下さい。 考えても分からないので答えをお願いします。