• 締切済み

疾病休職に産業医の診断は必要?

色々自分で調べましたが、答えが見つからなかったためこちらへ質問させて頂きました。 職場の上司からパワハラを受けるようになり、酷い腹痛や吐き気に見舞われるようになったため、内科の病院で検査したところ、「ストレス性潰瘍ができている」と診断されました。 また、その後は頭痛、めまい、物事が手に付かない等の症状があらわれた事から、心療内科を受診したところ「ストレスからくる鬱状態」と診断されました。 そこで会社に対し「休職が必要」との医師の診断書を会社に提出し、休職を申し出たところ「産業医の診察を受けないと休職は認められない」と言われました。 それまでは診断書を提出すれば休職を認めるという雰囲気だったのが、どうやら提出した診断書に「職場でのストレスによる可能性~」と記載されていた点が引っかかったようです。 主治医が休職・療養を診断しているのに、産業医の診察を受けないと休職できないなどという事があるのでしょうか? どこを調べても、復職時に産業医の診断を受けて就業可能か判断される場合がある事は分かりましたが、疾病での休職まで産業医の許可が必要などというのは見つかりませんでした。 また、完全に休むようになるまで数ヶ月の間、体調不良を我慢しながら出勤・欠勤を繰り返し、パワハラ改善も訴え続けたにも関わらず完全に無視されただけでなく、何度も体調不良での欠勤を繰り返していたにも関わらず、その間は全く産業医の面談や診察など勧められる事はありませんでした。 完全に休むようになってから産業医の診察などと、嫌がらせとしか感じられず拒否したいのですが、もし分かる方がいらしましたら、回答をお願い致します。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

主治医が休職要と診断しているのに産業医が休職不要と判定する事 はないと思います。 もしそういう判定をしてその後何かあれば、会社はもちろん産業医 も責任を問われます。雇われ医師がそんなリスクを取ることは先ず ないでしょう。 拒否しても休職できないという事はないと思いますが、いらぬ軋轢 を作ってしまうと後々あなたが不利になる可能性もあります。 >復職時に産業医の診断を受けて就業可能か判断される場合がある事は分かりました・・ 就業はまだ難しいと判定されれば、その後解雇ということになります。

回答No.3

こんにちは。 先に確認いたしますが、お勤めの職場はどれくらいの常時どれくらいの労働者が働いているのでしょう? 常時50人以上の労働者が働いている職場なら労働安全衛生法に基づいて「産業医」を選任しなければなりません 同法第13条第1項 「事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、厚生労働省令で定めるところにより、医師のうちから産業医を選任し、その者に労働者の健康管理その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。」 同法施行令第5条 「法第十三条第一項 の政令で定める規模の事業場は、常時五十人以上の労働者を使用する事業場とする。」 ポイントは、「その者に労働者の健康管理その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない」というところです。 就業規則にきちんと書かれていることが一番望ましいですが、別に書いてなかったとしても会社側が産業医を選任しているならば、産業医の意見を求めようとすることは同法の規定からも言えることです。 ちなみに、産業医の職務は同法施行規則第14条第1項に書かれています。 (1)健康診断及び面接指導等(法第六十六条の八第一項 に規定する面接指導(以下「面接指導」という。)及び法第六十六条の九 に規定する必要な措置をいう。)の実施並びにこれらの結果に基づく労働者の健康を保持するための措置に関すること。 (2)作業環境の維持管理に関すること。 (3)作業の管理に関すること。 (4)前三号に掲げるもののほか、労働者の健康管理に関すること。 (5)健康教育、健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るための措置に関すること。 (6)衛生教育に関すること。 (7)労働者の健康障害の原因の調査及び再発防止のための措置に関すること。 (7)がもっとも該当しますが、その他に(4)と(5)が該当するのではないでしょうか? 「完全に休むようになってから産業医の診察などと、嫌がらせとしか感じられず拒否したい」というのも労働者として理解できる部分もありますが、こうした一連の流れを会社が逐次記録にとっておいた場合、貴方を解雇するための材料の一つを与えることになりますので、基本的には会社の指示には従っておくことが無難かと思います。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 労働基準法には休職に関する規定は特にないため,休職を認めるかどうかは会社の就業規則によるほか,就業規則にも規定がない事項については使用者の裁量に委ねられることになります。  就業規則に,休職の判断にあたっては産業医の意見を聴くというような規定がある場合には,産業医の診断を受ける必要があることは言うまでもありませんが,そのような規定がない場合でも,休職時に産業医の診断を受けさせるかどうかは使用者の裁量に委ねられており,しかも疾病の原因が職場でのストレスの可能性があるというのであれば,それはあなただけの問題ではなく会社全体の労務管理に影響する問題ともなり得ますので,使用者としても産業医の診察を求めることが不合理とまではいえません。  一言で言えば,一般論として休職をする権利が法律上保障されているわけではないので,産業医の診察を拒否した場合休職が困難になるのはやむを得ないと言わざるを得ません。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.1

業務上の原因でということであれば、会社に責任があるので、会社としてはそれをはっきりさせるのは当然かと思います。 一般の医者はあなたが勤めている会社の労働環境を知らないので、それは産業医の方が適当と考えられます。 休職の認定は会社の判断ですから、産業医の診断書が必要というのであればすなおにそれに従った方がいいです。あまりごねると今後に響きます。 拒否してもいいですが、下手をすると解雇されます。 ただし産業医は会社から契約料をもらっているので、会社に有利な診断をする可能性があります。 感情的にならず、客観的な証拠を示してください。

関連するQ&A

  • 休職中に再度診断書を提出する方法を教えてください

    4月に転勤になり、職場の人間関係に苦しみ、不眠になり意欲もなくなり、精神科受診し、うつ状態と診断されました。  診断書を提出し有給で1ヶ月休職しました。  上司は、休職の間も、1週間に1度は電話するように言われました。 電話しても、何を話してよいかわからず、上司も冷たい反応です。 電話することにストレスを感じ、仕事を休んでいても憂うつでした。 上司は休職期間の1ヶ月を過ぎたら、復職してくると思っています。 しかし心療内科の医師は、まだ休職が必要と再度1ヶ月の診断書を記入してくれました。 質問1 診断書は直接職場に持参したらよいでしょうか? (職場に行くことにものすごくストレスを感じています) もし郵送するのであれば、手紙を添えたいと思っているのですが。内容はどのように記入すればよいのでしょうか 質問2 休職中に、電話をしないで済むにはどうすればよいのでしょうか。 (このことも、ものすごくストレスです) 39歳女性 夫、子供人3人暮らしです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 休職に親の診断書は必要ですか?

    私は片親なのですが、その父が先日入院をしました。 看病のため先週の金曜、今週から休職したいと会社に申し出ました。 来週までに正式な休職届を提出しなければならないことになったのですが、そのときに親の診断書は必要でしょうか? 仕事は半日のパートタイムなのですが、診断書を持ってこいと言われるでしょうか? 休職の期間は1、2ヶ月になると思います。 できれば診断書を出したくないと思っているのですが、こういう場合、診断書の提出を求められるものですか? どうかご回答お願いいたします。

  • 休職の手続きについての相談です。

    訪問介護のヘルパーをして3年になります。 パートから始め、社員になってから仕事をする上でストレスを感じるようになり、毎週末気持ちが沈み過食をすることが多くなりました。 彼ができて一時期、過食がなくなりましたが、仕事での度重なるミスや事故、それに対する上司から言われることがストレスになり、また過食が増えました。 体の丈夫さだけには自信があったのに今年は風邪をひき、蓄膿症になり、頭痛が 増え、いくら寝ても体がすっきりしなくて、でも休めないと思い必死で仕事をしました。 でも、もう限界だというとこまできてしまい欠勤をしてしまいました。 自分ではもうどうすることもできなくてすがる思いで、心療内科に行きました。 とにかく仕事を辞めたいという気持ちが大きく、医師にうつ状態と診断され、退職する際に必要だと思い、診断書を書いてもらいました。 内容は 。。などの症状を認める。現状では就労困難な状態と判断される。と書いてありました。 少し考え、いきなり退職と決める前にまずは休職して回復して復職目標にすることに決めました。 その旨と診断書を上司に提出し、話をしましたが所長やら部長やら色々話をして、何度か休職をせずに職場と働きかたを変えてみようとのことで引き留められ、それでも休職の希望を伝えて、やっと産業医との面接をすることになりました。 産業医には最低3~4ヶ月の休職を必要とするという勧告を会社にするという決断になりました。でもその直後に会社の人事の方、2人とわたしで面接をした際、言われたことは、 今まで会社で休職したひとはいるけどそれで復職できた人はないに等しく、わたしは見たところ顔色もいいし、ちゃんと話もできているから休職する必要はなく、会社にでながら経過を見るべきだと言われました。医師の診断書も就労困難な状態だという 曖昧な表現で、何ヵ月の休職が必要と認めるなどの記載がなく認められないと言われました。 産業医もどういう考えでこの判断をしたのか、ちょっとわからないと言われました。 結局、人事の人には病院にもう一度行き明確な判断をしてきてもらってきてくださいと言われ、話し合いは終わりました。 私自身、休職するための手続きにいくのも辛く、今回産業医との面接をして最終決定ができるのだと思っていたのができず、まだこれからも休職するためのやりとりを会社としないといけないのかと思うと苦しくてまた過食をしました。 とても辛いです。 会社にとって産業医の判断は尊重されないものなのでしょうか?

  • 休職したいです

    こんにちは。 ここ数日、質問させて頂いています。 今月頭に仕事のストレスから食欲もなくなり眠れなかったのを我慢していたら腸炎になってしまい、精神科でも睡眠薬を処方されています。ストレスが改善されメンタルな部分の負担が軽減され、ご飯も多少食べられるようになってきました。ですがまだ体重が減り続き、体力が思っていた以上に回復しなくて、1日会社に居るのも辛いです。これ以上無理して会社に行っていたら自分が壊れてしまいそうです。明後日に産業医との面談、水曜日に内科の診察があります。産業医に休職の相談をして、翌日、内科で診断書を書いて貰おうかと思っていますが、こんな理由で休めるのか不安です。きっとわたし以上に辛い状況で働いて居る方も居るでしょうから。皆さんはどう思われますか?

  • 休職中の補償

    職場の人間関係つまずき、休職することになりました。上司には専門家のカウンセリングを受けるように勧められましたが、ひとまず掛かりつけの医者(内科医)に相談したところ、カウンセリングを受けないといけないような症状は見られないから急いで心療内科や精神科のようなところへ行く必要はないと思う。少しゆっくり休んで様子を見てみては?という事で「急性ストレス性胃炎」「4週間の安静加療が必要」と診断書をいただきました。 この間収入はなくなるのですが、このような事情で受けられる補償はあるのでしょうか?アドバイス、ご意見ございましたらよろしくお願いいたします。

  • 休職手続きトラブル

    現在、営業職のものです。ここ1ヶ月仕事上のストレスで 心療内科に通院しています。でとうとう昨日、うつ病で 心療内科の主治医から2ヶ月の休養が必要との診断書をもらいました。 会社の上司に連絡して、休職願と診断書を郵送して休職手続きに入ろうと しましたが、連絡してみると、一般専門医の診断書では休職は受け付けれなく、上司と産業医と私の3者面接で休職を決めないといけないといわれました。  私としては鬱が仕事や職場環境のストレスに起因するものなので、会社に行って上司に会って、休職の納得のいく説明のために病気に至った変遷を一から説明するというのが相当きついです。(携帯で上司には一から説明済みです。)  そこで皆様に質問なんですが、会社側は、一般専門医の診断書を無効にして、上司と産業医と私の3者の総意が全てというのは通る話しなのでしょうか? 病気の事情により、休職願と一般専門医の診断書を郵送という形をとらせていただきますと粘ろうと思うのですが、無理がありますでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。

  • 自律神経失調症で休職する際の診断書について

    二年程ひどい胃もたれ、気持ちの悪さ、吐き気が続いていて一般内科に通っています。 あちこち検査しましたが、若干胃に炎症がある位で、この程度ならそれほどひどい自覚症状にはならないはずだと言われてきました。 薬は様々処方されましたが、どれもあまり効かず、薬の副作用なのかどうなのか分かりませんが、頭痛も頻繁に起こります。 胃が荒れるのを気にして頭痛薬は飲まずいつも痛みをこらえている状態でとてもつらいです。 ストレスが原因ではないかと言われ、何度か心療内科に行くことを勧められましたが、そんなことないと自分で勝手に判断して行かないでいました。 その後他の一般内科の医者にも通ったりしましたが、 やはり器質的に悪いところはないということで同じように 心療内科を勧められ、産業医に相談したところ自律神経失調症の疑いがあるとのことでした。 体調が悪く会社も休みがちだったので先週上司に相談したところ、思い切ってしばらく休職してみてはどうかと勧められました。 今まであまりに長く不調が続いてたので、このままではもう治らないのではと毎日沈んだ気分でいましたが、 休職して生活スタイルが変わることで、もしかしたら 体調も変わるかもしれないと思い 自分の中で少しだけ希望がわいてきています。 ただ休職するには診断書が必要との事でした。 近々心療内科に行こうと考えているのですが、 いきなり診断書の話をしたら診断書目的と思われて、簡単には書いてもらえなかったりするのでしょうか? また休職の期間は自分の希望では決められないのでしょうか?(上司からは半年位なら、、、と言われてます) それと会社に出すものなので文面も気になります。 自律神経失調症と診断された場合どのような文章になるのでしょうか? 慢性胃炎や頭痛といった身体的な症状についても書いてくれるのでしょうか? いろいろ聞いてすみませんが、どうぞ教えて下さい。

  • 休職の診断書の日付

    現在、適応障害で2週間休職しています。 心療内科で2週間休職を要するという診断書が出たからです。 薬でだいぶ落ち着いてきたし、家族の目があるし、自分自身も社会に出て役立っていないと存在価値を見出せないので、2週間の休職が終わる明後日に向けて仕事復帰の心構えを少しずつ作ってきました。 正直また元の職場に戻るのはすごく怖いけれど、体が元気なのに働かないことに抵抗があるので、とにかく戻ろうと思います。 ただ今日の診察で、お医者さんに「あと1か月は休職してください、診断書を書くので」と言われました。 そこで「もう大丈夫です」や「職場に戻らないと、もう戻れなくなる気がする」「頑張らないとダメになる」と思っていることを言えればよかったのですが、その場はお医者さんが休職するように言っているし、そうなのか…と思って、結局自分の気持ちを伝えず、診断書をもらい帰ってきました。 親からのプレッシャーからも、自分自身に感じる罪悪感も、もう耐えられないので、とにかく明後日は出勤するつもりです。 ただどうしてもまたダメになり、休職はやむをえないという状態になった時、今回出していただいた診断書「6月1日から1カ月・休養を要する」という診断書は使えるのでしょうか。 もしくはお医者さんに日付けを変えて再度診断書を出していただかなければならないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 産業医の診断方法について。

    私は先日心療内科で 適応障害、うつ状態であると診断を受けました。 しかし、口頭だけでは上司にあまり対応してもらえず、 (正確にはあまり深刻に受け止められていないようなのです。) 会社の産業医に診察してもらうことになりました。 私自身、職場の異動を希望しています。 しかし、まだ1年目といことで移動はなかなか難しいと思っています。 仕事も年数を重ねている人に比べて出来ませんし・・・。 私が勤務している会社にはうつ等の症状で、就業が困難になった人のために仕事量を減らしていたり、定時退社をさせたりする職場があると聞いています。 可能であればそういった職場へ移動したいのですが、どうすれば希望が通るのか・・・。 うつ等の病気を抱えている人が多い中で、私の意見なんかが通るのか・・・。 不安はつのるばかりです。 上司からは「休め」と言われますが、休みをもらって一時的に治ったとしても、同じ職場に戻るなら再発する可能性もあります。 それは病気が、今の職場の人間関係からきているからです。 また、職場が原因なのに同じ職場にいずれ戻るのがわかっているのに体を休める事なんてできません。 一定期間休んで同じ環境に戻れというのならいっそうのこと死んでしまいたいとも思っています。 私には移動は、いなくなるかのどちらかしかないと考えいます。 会社を辞めて、親戚などの目を気にして生きていくくらいなら、いなくなった方が楽だと思えるからです。 人の目なんか気にするなと思われるかもしれませんが、 私には気になるのです。それが気になって休めないのです。 想像するだけで後ろめたい気分に陥ります。 その会社にもよりますが、産業医は会社側の人間だと聞いています。 なので、どうのような診断を産業医に下されるのか怖くて行きたいくないのです。 しかし行かないわけには行きません・・・ 近々診断書をもって産業医の所へ行ってきます。 私はどのように産業医に伝えればいいのでしょうか。

  • うつ病 診断、休職について

    3ヶ月前から心療内科に通っています。その心療内科は心療内科のみのクリニックで、病的な鬱ではないと診断されました。薬も最低限でエチゾラムという薬を処方されました。 しかし3ヶ月の病院通いでも症状は良くならず、心配してくれた知り合いに違う総合病院で診察を受けることを勧められました。ちなみにその知り合いはキャリアアドバイザーで今まで鬱傾向の人を見てきています。 総合病院で違う心療内科を受診していること、現在の症状をお話ししたところ鬱になりかけでまずは休職し休むことが最優先と診断されました。 今回処方された薬はゾルピデム、スルピリド、サインバルタ、ロフラゼプと以前のクリニックより多くの薬を処方されました。 以前のクリニックでも休職の話はありましたが、そのクリニックは休むのも1つでそれは私の意思に任せると言う感じでした。 症状が良くならないと言うことで、今回総合病院を受診しましたが、クリニックとの薬の処方、また診断結果が違うためどちらを信じれば良いのかがわからなくなってしまいました。 体の症状としては、意欲集中力の低下、記憶力の低下、体のだるさ、やらなくてはいけないと分かっていてもやれない、判断力の欠落など頭が回ってない状況、テレビを見るのも嫌、人と話すとつかれる、大好きだったお酒が飲めなくなったなど半年位続いています。 多分原因は仕事のストレスからきてるのではと内心わかっていますが、休職するのにも今の会社は鬱に理解がなく休職=退職かと思ってます。 しかし家族もいるため生活があるため簡単に休職と言う判断もつきません。 長くなってしまいましたが、まずどちらの病院の診察が正しいのか、 休職するべきなのかこの2つアドバイスいただけたら幸いです。