• 締切済み

休職の手続きについての相談です。

訪問介護のヘルパーをして3年になります。 パートから始め、社員になってから仕事をする上でストレスを感じるようになり、毎週末気持ちが沈み過食をすることが多くなりました。 彼ができて一時期、過食がなくなりましたが、仕事での度重なるミスや事故、それに対する上司から言われることがストレスになり、また過食が増えました。 体の丈夫さだけには自信があったのに今年は風邪をひき、蓄膿症になり、頭痛が 増え、いくら寝ても体がすっきりしなくて、でも休めないと思い必死で仕事をしました。 でも、もう限界だというとこまできてしまい欠勤をしてしまいました。 自分ではもうどうすることもできなくてすがる思いで、心療内科に行きました。 とにかく仕事を辞めたいという気持ちが大きく、医師にうつ状態と診断され、退職する際に必要だと思い、診断書を書いてもらいました。 内容は 。。などの症状を認める。現状では就労困難な状態と判断される。と書いてありました。 少し考え、いきなり退職と決める前にまずは休職して回復して復職目標にすることに決めました。 その旨と診断書を上司に提出し、話をしましたが所長やら部長やら色々話をして、何度か休職をせずに職場と働きかたを変えてみようとのことで引き留められ、それでも休職の希望を伝えて、やっと産業医との面接をすることになりました。 産業医には最低3~4ヶ月の休職を必要とするという勧告を会社にするという決断になりました。でもその直後に会社の人事の方、2人とわたしで面接をした際、言われたことは、 今まで会社で休職したひとはいるけどそれで復職できた人はないに等しく、わたしは見たところ顔色もいいし、ちゃんと話もできているから休職する必要はなく、会社にでながら経過を見るべきだと言われました。医師の診断書も就労困難な状態だという 曖昧な表現で、何ヵ月の休職が必要と認めるなどの記載がなく認められないと言われました。 産業医もどういう考えでこの判断をしたのか、ちょっとわからないと言われました。 結局、人事の人には病院にもう一度行き明確な判断をしてきてもらってきてくださいと言われ、話し合いは終わりました。 私自身、休職するための手続きにいくのも辛く、今回産業医との面接をして最終決定ができるのだと思っていたのができず、まだこれからも休職するためのやりとりを会社としないといけないのかと思うと苦しくてまた過食をしました。 とても辛いです。 会社にとって産業医の判断は尊重されないものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

精神障害を持つかたの支援をしているものです。 うつ等の精神の病は、周りには「元気そうに見える」が、本人はとてもつらいものです。 現在うつ病で労災認定されるケースがものすごく増加しています。 事業者が責任を問われるということです。 これであなたが無理して出勤し、さらに病状が悪化すれば理解が得られるのでしょうか。 それは殺人行為と同等と言って良いでしょう。 そのあたりを分からない事業者は遅れているし、何らかの形で理解を得なければならないと思います。 しかし、被害を受けている方から直接言うことは難しいですよね。 言えるのであれば病が回復しているということですから。 産業医の勧告については、事業者は尊重しなければならないと労働安全衛生法で規定されています。 事業者の言った言葉を録音することが出来れば良いのですが、一人で頑張るのは大変だと思います。 あなたが在住の場所によって設置されているかどうか分かりませんが、 精神障がいを持つ方の為の就労支援センターというものがあります。 職場での障がい理解の手助け等をしてくれる相談機関です。 インターネットで検索したり、市区町村の障害相談係等で紹介してもらえると思いますので、 ぜひ相談に伺って下さい。

chiakiriko
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすい回答で感謝します。そういったところがあるのを始めて知りました。 明日、また病院へ行き診断を受けそれを会社に提出してもだめだったら就労支援センターに行きたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう