• 締切済み

離婚時の自宅マンション処分についてお尋ねします。

結婚18年目になりますがこの度離婚することになりました。 私が親権者となって別れることには同意しましたが、自宅処分について揉めています。 お互いにこの自宅に住み続けたいと主張して折り合いがつきません。 15年前、夫は預金ゼロだったため私自身の預金約2500万円を全額はたいて当時約5000万円の自宅を購入しました。 夫はサラリーマンで私が専業主婦だったので残金は夫が住宅ローンで返済することを理由に50:50の共同名義で登記しました。住宅ローン残債はまだ1000万円ほど残っています。 離婚するに当たって、夫は自宅を出て行くつもりはなく自分が住み続けるからお前が子供を連れて出て行けと主張しています。 50%は私の持分であることを主張すると、今の自宅の価値(仲介会社査定額3000万円)の半額を養育費と併せて個人分割で支払うと言いますが、お金と時間にルーズな夫を信頼できるはずがありません。 それに私と息子が出て行くとなると住むところも収入もありません。 夫に出て行ってもらって私と息子が自宅に住むのが普通だと思っていたのですが、このような夫の主張は社会通念上も正当なものなのでしょうか? 弁護士さんに相談したところ自宅は3000万円(相場額)で売却した後に残債を返済して残額2000万円を1000万円づつ分ければいいと言われましたが、住宅ローン中の15年間は私の持分が一切ないといった計算になるのでしょうか? 住宅ローンは便宜上、夫の名義で組みましたが家計から住宅ローンを支払っていたので私の持分は75%(頭金50%+ローン返済中の半分)ではないのでしょうか? しかしながら自宅を単純に売却するのは私の本意ではありません。 法律に詳しくないのでどなたかアドバイスして頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.6

   >私の持分は75%(頭金50%+ローン返済中の半分)ではないのでしょうか? 素人です。  財産分与は婚姻期間に夫婦で築いた財産は夫婦で分割するものです。  現在持っている家は2000万円ですね。    質問者様の意見では1500万円が質問者様の築いた財産、 500万円は夫が築いた財産という事になり差し引き1000万円は 質問者様の物だと言う理屈ですね。    確かにそうかも知れません、  しかし本来結婚前に築いた財産は固有の財産で夫に搾取 されるべき物ではない筈です。     2000万円財産を分割してお互い1000万円づつが 取り分。  手放すほうが1000万円貰えば良いと言うことになります。 住み続ける方が1000万円支払うという事になります。 しかし固有財産の2500万円を返してもらうことを考えれば 質問者様が住みつづけるとした場合 婚姻前に築いた固有財産の2500万円を返済してもらい、 1000万円を夫に支払うという事になります。 結局1500万円夫側から支払ってもらう事になります。   もし質問者様の側が出て行くとなれば2500万円+1000万円の 支払いが必要という計算になります。 >養育費と併せて個人分割で支払うと言いますが、お金と時間にルーズな夫を信頼できるはずがありません。 当然きちんと司法書士などに同意書を書いて貰う必要があります。 支払いが遅れた場合は裁判所に行って差し押さえの手続きが出来ます。 離婚の場合は例え奥さん側が不倫していたとしても旦那さん側に 慰謝料を請求するのが普通です。 

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

法律論では無く、根本的な部分をまずは言わせて頂きます。 どちらが住むのが社会通念上正しいか?と聞かれても誰も答えれないと思います。 何故なら、どちらにも権利があるから… 仮に質問者さんが住み続けるとして、無職である現状を考えて今後のローンを支払う事が出来るのか? ローンを払いつつ生活できるだけの収入を得る事が出来るのか? 想像ですが…ローンの返済額は月10万程度だと思います。 それに加え共益費や水道光熱費や食費、その他の生活費やもろもろ含めると20万ぐらい必要になるのではないですか? その辺の生活設計は出来ているのでしょうか? 何を言いたいか?と言うと、現在のマンションに住み続けるよりも、売却し現金を手にした方が安心して生活できるのではないか?という事です。 仮に貴女が住み続け、今後のローンを払い続けたとしても1500万の半分は旦那さんに現金で分与する必要が出てきます。その分を慰謝料や養育費に返る事も話し合いでは可能ですが… 弁護士に相談したところ…とありますが、おそらく無料相談とかそういう場で相談されたのかな?と勝手に想像いたします。無料相談は無料であるだけに、個々の細かい状況に応じた答えまでは出してはくれません。あくまでも法律に基づいた一般的な答えです。 仮に財産分与の代理交渉を弁護士に依頼したならば、依頼者の利益の為に交渉を行うので貴女の主張を通していただけます。勿論、多少の妥協をは求められると思いますが…

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

「共有物分割訴訟」をして下さい。 つまり、100分の100を競売する訳です。 裁判所は、その競売代金を各2分の1を配当しますが、 その時に「そうではなく75%だ。」と配当異義の訴えをします。 これは、かなりの確立で勝訴と思います。 この方法では、夫婦共々所有権は失いますから、どちらも明渡は免れることはできないです。 少なくとも、任意的な話し合いができない場合は、この方法しか残っていません。 この文章を持って、弁護士と相談して下さい。 「なるほど」と言ってくれると思います。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

離婚後の生活設計ができているようには見えませんが大丈夫ですか? ご自身に収入基盤があるとか、次のパートナーが既に決まっている というような状況であれば大丈夫でしょうが、どうでしょうか? 離婚して独立した生計をしていくためには日常の生活費の他、医療保険 、国民年金掛け金、住民税などの支払いも必要になってきます。 マンションの売却代金の分割の話だけであれば、財産分割請求や慰謝料 請求等を含めればあなたの考えているようにすることもそれほど難しい 訳ではないでしょう(ただし、決着には調停等が必要かも知れません) 敢えていえば、相談した弁護士さんに再度あなたが「もっと取り分を 増やしたい」と云えば、弁護士さんはにっこり笑ってその仕事引き受け ました、と言ってくれると思います。 問題は、それであなたやお子さんの今後の生活は大丈夫か?という事 です。 法律専門家に相談すれば離婚させたほうがお金になりますから、世の中 離婚する人がどんどん増えていますが、その後離婚前より幸せになった 人はどれぐらいいるのでしょう? せめて、子供が成人するまでとか、ローンが完済するまで(後10年位?) とか、夫が定年になって退職金(現金)が手に入るまでとか、 経済状況が多少なりとも好転する節目までお互い我慢する事はできない のでしょうか?

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>弁護士さんに相談したところ自宅は3000万円(相場額)で売却した後に残債を返済して残額2000万円を1000万円づつ分ければいいと言われましたが、住宅ローン中の15年間は私の持分が一切ないといった計算になるのでしょうか? 弁護士さんも裁判所も、書類というか証拠を基に判断すると思います。本来、質問者さんの預金から提供した2500万と、ローン返済分の半分を考慮すれば、50:50の共同名義にすべきではなく、70:30などといった比率にすべきだったのでしょうね。でも、そのように決めて登記されてしまっているので、法的に考えて弁護士さんは、そんな提案になったのでは? そして、資金提供割合など、いろんな要素を言い出すと、合意がますます難しくなるので、そういった提案を弁護しさんがしたのだと思います。 >>今の自宅の価値(仲介会社査定額3000万円)の半額を養育費と併せて個人分割で支払うと言いますが、お金と時間にルーズな夫を信頼できるはずがありません。 その判断は正しいでしょうね。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

弁護士さんがもう答えているのでは、それがベストでは。もしくは、家に居座れば良いのでは。 別に離婚したもの同士が、自分の家に住むのは普通の出来事でしょう。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う共有名義のマンション処分について

    結婚後(20数年前)、すぐに夫と共有名義(持ち分1/2)でマンションを購入しました。 私は結婚後もOLを続け、購入資金も自分の給与から捻出し、組んだ住宅ローンもその後自身で返済し、今ではすでに完済しています。 ただ、夫の方はまだローンの残債があります。今後、離婚をするにあたり、自己名義分を夫に買い取ってもらいたいとの希望があります。 そこで、質問です。 (1)マンションの購入資金とかローン返済にいくら自分が働いた給与を充当したとしても、夫婦で稼いだお金は夫婦の共有財産だとすると、そもそも自己名義分の処分という考え方は成り立つのか? 仮にその考え方が成り立たないならば、夫名義のローン残債はやはり夫婦のローン残債(1/2ずつ)となり、自分にも負担義務が生じるのか? (2)すでに完済済みの自己名義分は夫に買い取ってもらえるのか? その場合に発生する税金は? 所有権移転登記は誰が行うのか? 以上、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 私名義のマンションに離婚後も妻が住み続けたい場合

    私38妻37で、幸い子供がいません。 共働きで、現在は同じくらい稼ぎがあります。 離婚をすることになり、マンションについてどうすべきかお知恵を拝借できればと思います。 7年前にマンションを購入。 3000万円で購入し、去年借り換えをして、現在残債1700万円です。 東京スター銀行の住宅ローンなので、普通預金に550万円預金があります。 ですので、実際の残債は1150万円程度ということになります。 マンションの名義も、ローンも私名義です。 査定をしたわけでは無いですが、当マンションの相場は1900万円弱程度かと思います。 この度、協議離婚を予定しております。 離婚後も妻が、当マンションに住み続けたいと言っております。 贈与税の問題や、妻名義でローンを組めるか等を考えると、私名義のまま ローン分を私に返済して貰う形が一番良いのでしょうか。 もしくは、離婚成立後、元妻や元妻の親族に売却する際には、どんな税金や経費が いくら位かかるものなのでしょうか。 特段、もめているわけではないので、話し合いができる状態です。 一番税金や諸経費でメリットがある進め方をしたいと思っております。 今後の 住宅ローン減税 売却の際の確定申告 給与所得からの損失控除 なども、方向性を教えていただけましたら、助かります。 良い税理士さんも探しております。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の不動産の処分について。

    先月、離婚したのですが結婚1年目に購入し5年間住んでいたマンションの処分に困っています。 元妻は早々とアパートを借りて出て行き今後、私一人で住宅ローンを支払っていくのは困難なため(離婚前は共働きでした)売却しようと考えているのですが、残債が600万円にもなってしまいます。 マンションの名義は私一人になっているのですが、残債の600万円は私一人で払わなければならないのでしょうか。

  • 離婚後のマンションの持ち分について

    初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 昨年、夫の不貞行為により離婚をいたしました。 結婚して分譲マンションを購入。 前夫と私のそれぞれ2分の1持ち分という形で連帯債務でのローンを組みました。 購入当初、前夫と私で100万円ずつ、夫の親が600万円を貸してくれ頭金を支払いました。 現在総額約2400万円のローンが残っています。 ローンの名義も何もかもそのままにしてあります。 離婚の際に、私はマンションを売却することを申し出ましたが、前夫は赤字になる(ローンが残る)ことを嫌い、賃貸にしてしまいました。 現在、家賃15万円で貸しており、ローン返済が月10万、残りの5万程はどうなっているのか知りません。 (前主は頭金に借りた親へ返済していると言っています) 思いの外、人気物件で今後も家賃収益は見込まれるマンションです。 しかし、このまま何十年も連帯債務という形を取っておくのはいかがなものかとも思い。。 このような場合、私はさっさと前夫にマンションを譲るべきなのでしょうか? わずかですが、家賃収入があるのならば、私もその分は貰いたいなという気持ちもあります。。(せこくてすみません) けど、家賃収入がどうこうで揉めた場合、もう売却したいと思っています。 離婚時にもっと強く要求すればよかったのですが。。 離婚した今でも、前夫に売却の要求をのんでもらう方法はあるでしょうか? 要求に応じてもらえない場合、私の持ち分(2分の1)だけ売却なんて変なことはできないですよね? 困っています。どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の住宅処分について悩んでいます。

    4年前に住宅金融公庫の融資を受け家を建てました。 ■土地持分は、夫100% ■建物持分は、夫55%、私45% しかし今年離婚をし、当初元ダンナがその家に住みローンを払っていく話しになっていましたが、急遽転勤が決まり、この先戻って来る見込みがないため、その家の処分で次のどの方法が良いか迷っています。 1.私名義にして、ローンを継続して払う。 私の今の月収で、ローンを払えないこともないが、近所の手前いまさらまたそこに住むのは、抵抗がある。 2.売ってしまうとしたら、残債が500万近く残る。元ダンナと折半で、250万ずつ支払う。しかし、今250万負担するのは、経済的にキツイ。 3.私名義にして、ローンを継続するが、その家を賃貸にする。 しかし公庫で借入する時の条件として、本人がその家に住むことを条件に融資をしてくれるらしく、その条件以外は一括返済になるようなことが、書かれていた気がします。本当のところは、賃貸が可能かも知りたいです。 早いうちに結論を出さなければならないので、どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 共有名義不動産売却時の取得金額

    H16年マンション売却3150万、ローン残債2422.5万(夫住宅ローン、妻連帯債務者) 売却マンションの共有持分 夫8/10:妻2/10 であります。 売却費用からローン残債、諸費用を引いた残りが新たな住宅購入資金になるのですが、新たな住宅の登記は共有にはせず、ローン借入も夫のみで行いたく考えております。 そこで、売却金額の収入は持分比率で按分されると思いますが、ローン残債も持分比率で按分としてよいのでしょうか?そうすれば、妻の取得金額はローン完済に使用でき、一方で夫資金のみで購入資金にできる為、共有名義の登記が必要ないと思っておりますが、 何か問題があれば教えていただきたくお願い申し上げます。

  • 新築離婚?で家売らなきゃいけない?

    別にて質問もさせていただいていますが、夫と離婚の予定です。 付き合っていた頃は笑顔が素敵な優しい夫でしたが、結婚後に豹変、暴力などは日常茶飯事になりました。 ただの離婚ならば良かったのですが、マイホームを新築したばかりで住宅ローンで買ったのでまだ借金?残債があります。 家を買うときに私も名義人としてローンを組んだのですがこういったいわゆる新築離婚といわれるケースの場合どうしたらいいのか、わからなくて悩んでいあます。 できれば、今の環境はとても気に入っているため家に住み続けたいと思っていますが家の権利ってどうなるのでしょうか。 夫には慰謝料的な感じで住宅ローンの返済と家の引き渡しをしたいです。 ただ、私も名義人なのでいっそのこと家を売却することも考えなくてはならないのでしょうか?

  • 離婚後の不動産の処分

    離婚後の不動産の処分 現在離婚裁判中です。 私が自宅に住んでいます。 妻は実家で別居中。 住宅は不動産の見積もりが3,200万円、公示価が2,300万円で住宅ローンの残債が1.500万円で残り8年間 私が債務者で妻が連帯保証人でお互い2分の1ずつの共有です。 私は売却したいのですが、妻が住宅の所有(住む)を主張して売却に反対しており売却することが出来ません。 妻が適正価格で購入出来ればいいのですが銀行からは8年では、1,500万円しか融資できないといわれたらしく。 1.500万円で譲れ、その代わり財産分与100万円と慰謝料は請求しないといわれましたが断りました。 裁判官からは、判決について、住宅をどちらかのものとする判決は出さない。 このままとするといわれています。 判決がでて、慰謝料を払う必要が出た場合、婚費10万円(養育費7万5千円)、住宅ローン12万円と支払うことは困難なので、妻に住んでもらいローンの支払いを頼むつもりです。 どちらにしても、住宅ローンの支払いは止めるつもりです。 相談はこの支払いをやめることについての問題です。 この場合なにか不都合な点はあるのでしょうか? 妻がわたしの代わりに支払らはない場合は競売になることがわかるのですが幸い不動産価値が競売となり、7割位とされてもローンを上まっているので債務は残らないと思います。 また、ブラックリストに記載され、住宅ローンを借りられなくことは理解しています。

  • 離婚の財産分与について

    離婚時の財産分与の方法についておわかりになる方教えてください。 マンション(夫名義)売却予定価格 1200万円 ローン残債  546万円 預貯金   870万円(うち夫の独身時代の預金80万円含む) 合計総資産   1,524万円 うち、夫が独身時代にマンションの頭金100万円と2年間分のローン約200万(合計300万円)支払っております。あと私が、独身時代の貯金200万円を繰り上げ返済にあてております(この200万は返してもらえる約束はしております)。 夫の一方的な離婚請求ということで私6:夫4で分割予定なのですが、独身時代に築いた蓄財とか夫が独身時代に支払ってきたローンをどのように考えたらよいのかわかりません。私的には独身時代の200万を含めて950万を要求したいのですがこの額は妥当でしょうか? 細かい数字になり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン返済中ですが離婚することになりました。

    夫婦とも正社員で勤務しており、住宅ローン減税を受けるため、お互いにローンを組みました。 しかし、今回離婚することになってしまいました。 離婚と同時にマンション売却せず夫が購入マンションに住みローンを返済したいと言っています。 銀行に連絡せず妻名義のローンを夫が返済するのは問題ないのでしょうか。 妻のローンを一括で返済できませんのでそのまま黙って返し続けようと思っています。 不動産登記もお互いに持分を設定しています。 こちらも離婚と同時になんらかの手続きをしなければいけませんか? 相談できるところがなく困っています。