• ベストアンサー

マザボを外したいのですが

ケースを新しくしたのでマザボを載せ替えたいのですが、 スペーサーとマザボを止めるネジが一緒に回って外せなくなってしまいました。 ラジオペンチなどでスペーサーを掴めれば良いのですが ラジオペンチが入るスペースが無くどうにもなりません。 どなたか外す良い方法を知りませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結構よくある事で、小生は以下の方法出対応しています。簡単ですよ。 1)「一緒に回って外せなくなった」ねじ以外を全部はずす 2)その「一緒に回ってしまうねじ」を回して、マザーボードをスペーサーごとケースから外す で、マザーボードが外れたら、後からゆっくりそのスペーサーだけラジオペンチ等を使用して外せばいい、と。 以上、ご参考まで。

roberia-chan
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 一応試してみたのですが・・ 実は2箇所同様の状態でして、 そのうちの1箇所がネジを緩めていくと カチッカチッと音がしてそれ以上緩まないんですよ。 もう1箇所はもしかしたらスペーサーごと外れてくれそうな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.4

できるなら ですが ネジを掴んで引っ張りながら回す

roberia-chan
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 ネジをつかんで引っ張りながらですか? それはマザーボードを押さえてネジを引っ張るという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

スペーサーを手締めとか工具を使わなかったりするとなりやすいんですよね。 空回りしているネジを締め付けてから外す試みはしましたか? マザーボードのネジ付近を持ち上げながらネジを回してみましたか? 要らないケースなら金切りバサミでマザーボード裏側のケースを切断する荒技もあります(サンダーなどキリコが出る工具は不可)

roberia-chan
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 確かにスペーサーを手締めしました。 やはりきちんと強めにスペーサーは固定すべきですね。 勉強になりました。 ケースは再利用の予定なので切るのは難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12263)
回答No.1

・ケースのマザー裏側も開放して、スペーサーのねじ込み部をペンチなどで固定してネジを回す ・裏からも手が出せないなら、いっそスペーサーごとマザーを取り外してあとからゆっくり外す ・いっそマザーもIYH! んな感じでどうにかならないですかね。いや3つめはともかく。

roberia-chan
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 ケースの裏側が外れないタイプですので裏からアクセス出来ないんですよ。。 もう一方のお礼にも書いたのですが、2箇所あって。。 回しまくってケースの穴が完全にバカになるまで回してやるしかなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザボが取れない

    BTOpcのケース交換をしているのですが、マザボが取れません。全てのネジを外して、取ろうとしても、マザボの右側部分しか持ち上がらずIO パネル側が動きません。どうしたらいいでしょうか。

  • マザボの9か所あるスペーサーを締める必要は?

    CPUにグリス再塗布、CPUクーラー脱着、新規のM.2SSDの取り付け、グラボの取り外し 行う予定ですが、AINEXから販売されている、マザボの9か所あるスペーサーっていうのかなねじを締めるドライバーが未開封のまま見つかりました。1年3か月使用した今の自作PCのマザボのねじ(スペーサーっていうの?)は多少緩んでいるのではないのでしょうか?専門家は段々緩んでくると言ってましたよ。どうでしょうか?マザボをバキッと壊さない程度に締めなおす作業は必要でしょうかね?

  • HDDやマザボなど取り付けが簡単なケース

    初自作をします。そこでスペックの構成は決まったのですがケースが決まりません。。 条件はマザボやHDDや光学ドライブなどが簡単に取り付けられる(ネジ式ではないもの)を探しています。 自分で探してみてもイマイチいいのがありません。この条件でお勧めのケースがあったら教えてください。

  • PCVL570/6 マザボ交換について

    はじめまして。 PCVL570/6について質問です。 CPUソケットが異常に古い為C2DかAthron×2に対応させるため、マザボを交換しようと思っています。 予算は7000円以内でマザボとCPUはヤフオクで落とす予定です。 コンパクトスペースPCなので、自作PC用のマザボははいりません。 対応機種を教えていただけませんでしょうか?モニタもそのまま使用したいので、DVI端子標準搭載の物とかあるでしょうか? なければ自作用PCケースを買い、パーツ一式入れ替えて使用したいと思います。アドバイスよろしくおねがいします。

  • マザボとOSについて

    こんばんは。 私は今度GA-B75M-D3H [Rev.1.0]というマザボを購入予定です。 OSはXPSP2を予定しています。 ところが、最近のマザボはXPSP2を認識しないケースがあるときいています。 折角購入して使用できいないというのも馬鹿馬鹿しいと感じるんですが、上記のマザボは XPSP2で通常通り使用可能かどうか分かりますか? また、マザボのスペックの見て対応可能なOS可動かを見分ける手段はあるんでしょうか? 返信お待ちいたしております。

  • ケースファンとマザボ

    4ピンのケースファン差込口しかないマザボに3ピンのケースファンを差し込んでも大丈夫?

  • 取り付け面へのマザーボードの固定

    Compucity社のミドルタワーケース(J-7788SV)です マザーボード取り付け面がケースから取り外せるようになっています。 が、この板(?)がゆがんでいるのです。 この板にあわせてマザーを取り付けると、マザーがゆがんでしまいそうです。 ・この状態できっちりネジをしめていいのでしょうか?ダメなら対処法は? ・マザーボードとスペーサーを留めるネジはどのネジを使うのでしょうか? ・ネジの中にネジ用穴あき座布団(?!)がついていたのですが、これはマザーボードとスペーサーの間?マザーボードとネジの間? イメージとしてはこんな感じです。 ↓ ネジ ネジ -----マザーボード------ スペーサー スペーサー ---マザーボード取り付け面--- 取扱説明書もついていないし、ネットでもここまでこまかく書いてあるwebが見つからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ケースにマザーボード装着時、スペーサーは?

    PCケースにマザーボードを装着する時、 スペーサーは絶対つけたほうが良いんでしょうか? スペーサーというものの存在を知らなかったので それをつけずに自作PCを組み立ててしまい、 組み立て終わった後に買った自作PC解説本を見て、 スペーサーというものをつけなければいけないと初めて知ったのですが・・。 しかし、PCケースにはスペーサーは3つしか同梱されてないんです。 マザーボードをPCケースに装着する時のネジ止め箇所は 6箇所ほどあるので、3つのスペーサーでは足りないですよね? それとも、6つのネジ止め箇所すべてにスペーサーを取り付ける必要はないんでしょうか??

  • マザボの故障でしょうか?

    おととい急にメインで使っている自作のパソコンの電源が入らなくなりました。 ケースの電源スイッチを押してもうんともすんとも言わず、困ってしまいました。 そこで電源ボックスが壊れているか、マザボが壊れているかある程度調べてので明記します。 ・USBまで電源がいっている(冷え冷えクーラーにて確認) ・マザボ上でしっかり火花が散る(意図的に) ・まれに電源がつくがCMOSエラーがでて初期化しました 以上の点から自分的にはマザボが壊れたかなと思うのですが、どうでしょうか? スペック マザボ:GIGABYTE GA-8IG1000PRO-G メモリ:Corsair VS512MB400C3 CPU  :CeleronD 320 2.4GHz

  • マザボの電源ボタンについて

    inspron660sのマザボを別のケースに入れて使っているんですが、電源ボタンを、どこにつければいいか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • エレコムルータの管理画面にアクセスできない問題について詳細を説明します。
  • 自宅のエレコムルータ製品がWi-Fiに接続できない状況になり、有線接続では問題が解消されますが、管理画面にアクセスできません。
  • ルータの再起動や初期化を試しましたが、問題が解決しません。
回答を見る