• 締切済み

マザボの電源ボタンについて

inspron660sのマザボを別のケースに入れて使っているんですが、電源ボタンを、どこにつければいいか分かりません。

みんなの回答

回答No.1

下記のDELLサポートリンク(英語)に記載がありますね。 https://www.dell.com/community/Inspiron-Desktops/Inspiron-660s-Power-Button-Motherboard-Pins-to-New-Case/td-p/6212088 質問者様の写真でいうと、下段左から2番目がピンがありませんよね。そこが10番ピンになります。一番右上が1番ピンで、 11 9 7 5 3 1 12 10 8 6 4 2 の配置になります。 1-3がHDDアクセスランプ用、2-4が電源LED用(2が-、4が+)5-6が電源ボタン用になります。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザボの電源について質問です

    こんばんわ。 今まで使用していたソーテックのPS2250Cのケースがあったので、そのまま流用しパソコンを自作(改造?)しようと思います。 予算とスペックを検討した結果マザボにP7H55-M、CPUにCore i5 650を乗せようという結論になりました。 が、今までも何台かデスクトップは作ったことがあるのですが、スリムケースタイプは初挑戦ということで、電源を探しているのですが、電源の規格が良くわかりません。 (今まではmicroATXのマザボならATX電源はつくだろうと、電力のみ気にして買っていました。こーゆのは良くないですねToT) ケースに入りそうな電源を探したところ下記のサイトで入りそうなもの(NLX375W)を見つけました。 ttp://www.sne-web.co.jp/nlx375w.htm この電源の規格のところに >ATX12V ver1.3正式準拠 とあるのですが、今までよりサイズが小さいので別の規格の可能性が捨て切れず質問させていただきました。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 電源ってマザボを外さないと取り外せないですか?

    マザボを据え付けたまま電源を取り付けられるんでしょうか?

  • iPadmini5の電源ボタン

    iPadmini 第5世代タブレットに手帳型のケースを取り付けたところそれまでなんの不具合もなかった電源ボタンが動作しなくなりました。 そのケースでは電源ボタンの上に舌状の突起があり、ケースの上からボタン操作をした場合ボタンの右端を押す構造になっています。 自分でよく調べてみると電源ボタンはケースなしでボタンの中央や左端を押した時は電気的に動作するものの右端を押すとボタンは傾くが電気的に動作しませんでした。 友人の同型タブレットで動作を確認してもらったところ、こちらは左端を押した時は動作しないということでした。 別のタブレットiPad 8世代ではどこを押しても電気的に動作しました。 ケースを付けずに直に指でボタンを押した場合には、全く問題ありません。 そこでipadminiをお使いの皆さんにお伺いしたいのですが、あなたのタブレットではボタンの右端あるいは左端を押した場合、電気的に動作しますか?

  • マザボの故障でしょうか?

    おととい急にメインで使っている自作のパソコンの電源が入らなくなりました。 ケースの電源スイッチを押してもうんともすんとも言わず、困ってしまいました。 そこで電源ボックスが壊れているか、マザボが壊れているかある程度調べてので明記します。 ・USBまで電源がいっている(冷え冷えクーラーにて確認) ・マザボ上でしっかり火花が散る(意図的に) ・まれに電源がつくがCMOSエラーがでて初期化しました 以上の点から自分的にはマザボが壊れたかなと思うのですが、どうでしょうか? スペック マザボ:GIGABYTE GA-8IG1000PRO-G メモリ:Corsair VS512MB400C3 CPU  :CeleronD 320 2.4GHz

  • 電源とマザボのテスト?

    PCの自作をしようと思うのですが、すべてのパーツを組んで電源をつけたら一部のパーツが焼けて壊れたというのを聞いたことがあります。 運悪く電源かマザボが不良品でこうなる可能性はありますか? あるなら何かテストする方法はないですか?

  • 電源ボタンが取れました。

    Dell XPS 700で電源ボタンを長押ししていたら取れて中に落ちました。 ケースを開けてボタンを回収できたので、付けようとしたのですが、 はまる場所はあるのですが、固定ができなくてうまく付きません。 これは修理に出すしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マザボが取れない

    BTOpcのケース交換をしているのですが、マザボが取れません。全てのネジを外して、取ろうとしても、マザボの右側部分しか持ち上がらずIO パネル側が動きません。どうしたらいいでしょうか。

  • マザボを外したいのですが

    ケースを新しくしたのでマザボを載せ替えたいのですが、 スペーサーとマザボを止めるネジが一緒に回って外せなくなってしまいました。 ラジオペンチなどでスペーサーを掴めれば良いのですが ラジオペンチが入るスペースが無くどうにもなりません。 どなたか外す良い方法を知りませんでしょうか?

  • メーカーBTOのマザボ、電源交換

    NECのBTOパソコンを使用しています(一番左のピンクPC-GV42XUZG5)。 http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0610/valueone/vogmtb/spec/index01.html 電源とマザボのサイズを実測したところ、電源はATX規格でした。 マザボはmicroATXにほぼ近い約240mmx240mmでした(取り付けたままの実測でしたが各244mmには若干足りないと感じます)。 これはmicroATXの規格とみて問題ないでしょうか? なるべくケースを流用したいのですがいかがでしょうか? CPUにPhenomIIを載せたいのですが、ソケットAM2+のmicroATXのマザボでAM3対応とはどういうことでしょうか? CPUの能力は発揮できるのでしょうか?メモリがDDR2しか載せられないということでしょうか? 例えばこれなんですが↓ http://japan.internet.com/webtech/20090123/5.html よろしくお願いいたします。

  • PCの電源が入らない。電源・マザボ交換でもダメ

    DOS/Vパソコン組み立てて使っていました。 Vistaのインストールを機に、HDDを増設しようとリビングにPCを移動しました。 そうしたら電源があがらなくなってしまいました。 1.電源スイッチだけ交換してみる⇒ダメ 2.HDD等をほとんどはずしても⇒ダメ 3.電源故障をあやしんで、新品購入・交換⇒ダメ 4.マザボを疑い、マザボ新品購入・交換⇒ダメ さて、何が問題なのでしょうか? もうギブアップです。(>_<) 皆様のお知恵をお貸しください。 あと、 この機械、  Peintum4 3.0GHz HT / Soket478  M/B i865 chipset  1G Memory でした。 この機械でVistaを動かすため、  AGPグラボ(X1300)\15K  S-ATA HDD \8K を購入(済み)し、増設しようとしていました。 今回のトラブルで  静穏電源 \12K  マザボ \6K も購入(済み) さて、この先さらに修復に投資すべきか否か。。。 旧式システムにすでに \57K投資(T_T)

このQ&Aのポイント
  • iPadからAirPrintを使用して印刷しようとすると、データ受信中の状態で印刷ができない問題が発生しています。
  • iOSを搭載したiPadから無線LANを介してAirPrintを使用して印刷しようとすると、データ受信中のエラーが表示され、印刷ができない現象が発生しています。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J988N)において、iPadから無線LAN経由でのAirPrint印刷ができず、データ受信中の状態になってしまう問題が報告されています。
回答を見る