• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分から『直そう!』と思わせるには)

彼の食事のクセに悩んでいる私 どう伝える?

hiruhiruの回答

  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

あの~、まだ「片思い」の段階なんですよね? こういうデリケートな問題は、婚約者とまでいかないまでも、お互いに結婚を意識するくらいステディな関係になってから言った方がいいと思うのですが。。。 彼のその癖がどうしても気になって、直してくれなければそれ以上好きになれない、というのなら、彼はあきらめて別の男性を探したほうがいいような気がします。 その癖は嫌でも、ほかに素晴らしいところがたくさんあって好きならば、もう少し親しくなるまで目をつぶっていてあげましょう! #2さんがおっしゃるように、「私以外に言ってくれる人、いないでしょ?」という仲になってから言っても遅くないのでは?

関連するQ&A

  • どうしても直してほしいクセ

    今、片思い中の彼がいます。なかなかいい感じな仲にはなっているのですが、ひとつだけひっかかる事があるのです。彼は音をたてて食べることが多いのです。それがすごく気になるのです。 私としては今、明るめにかつ本気で言ってあげたいのですが、男友だちに相談したところ、まだそういう事を言うには早すぎるのではないか。つき合い始めた仲になって言ってあげた方がいいのではないか。つき合う前に言って、相手の感情がダウンしてしまうのではないか。とのアドバイスをもらいました。 が、私としては今のこの『友だち』として彼に言ってあげてもいいと思うのです。それにはタイミングや言い方など、かなり難しい問題で悩んでいます。食べる事は習慣なので「もう直らないんじゃないか?」とも思いますが、直してあげたいのです。これは自分の理想を押しつけているのでしょうか? 実際に異性からこのような事を注意されてクセを直された方はいらっしゃいますか?もし、悪いクセを注意されるとしたら、どのような言い方なら本気で受け止められますか?彼を思えば思うほど真剣に言ってあげたいのです。よろしくお願いします!!

  • 積極的になれない自分にイラついてます

    自分自身積極的になれません。 同性でも異性でも「飲みにいきたいなー」 「食事にいきたいなー」と思っても声かけることが できません。 ・積極的になれないから ・勇気をもって声をかけるがタイミングが悪く  「はあ?いやだ」と言われ萎縮してしまったこと が原因だとおもうが。。 積極的になれる方法をおしえてください

  • 家庭でよく注意される食事中のお行儀

    皆さんにお聞きしたいのですが、食事中のこと(食べ方やマナー)で、親からしつけられたことって何がありますか? 箸の持ち方、残すな、順番に食べろ、お茶碗を持ちなさい、音(噛む音)を立てちゃダメなど・・・ 私自身は、多分記憶にもないほど小さい頃にしつけられたので何も憶えていないのだと思うのですが、特に食事時の変わったクセなどはない方だと思います。たまに大人でも「この食べ方、親から注意されなかったのだろうか?」と思ってしまうような食べ方の人がいるので、一般的に家庭でしつける食事のマナーというのはどういうものがあるのか知りたくなりました。 フルコースのテーブルマナーみたいな形式的なものではなく、日常の家庭のごはんについてです。 また、「私は食事のしかたについて親からしつけらしきものをされた記憶は一度もない。ゆえに、お行儀が悪いとよく人から言われる!」という方がいらっしゃいましたら、それも興味深いのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 食べるときのくちゃくちゃ直りますか?

    もうすぐ5歳になる女の子です。 食べるときに口を開けて噛むのがくせで、「くちゃくちゃ」音がします。 マナーとしてもいけないですし、私自身この音がほんと~に!!嫌いです。 食事中に「お口閉じて噛みなさい」と注意し、その時は口を閉じて噛みますが、 少しするとまた口を開けて「くちゃくちゃ」音がします。 そのたびに注意するので、1度の食事中に10回以上は注意しています。 私も面倒ですし、子どもにもかわいそうかなと思うのですが、 どうしてもこの癖は直してほしいので、しつこくしつこく注意しています。 しかしまったく注意の回数が減る気配がなく、このまま注意しても 直るのだろうか・・・と不安です。 同じような癖を持っているお子さんで直った方とかいらっしゃいますか? ちなみに別に鼻づまりではありません。

  • 告白のタイミング

    クラスの娘に告白しようと考えています。 前から好きだったのですが、タイミングが上手くつかめず、ここで聞くことにしました。 普通に言えば良いだけの話なのですが、この頃メールをほとんどしてません。。 しばらくメールしてないのにいきなりメールが届いて、しかもそれが告白だったら・・なんか嫌ですよね。 もちろん直接行くのが良いとは分かってるのですが、 機会、勇気共にあまり無いのでメールで行きたいと思います。 どういう風に事を運べばいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 また、なんか決め台詞なんかもあったら教えてくださると助かります。(;・∀・)

  • 自分に対する嫌な感情を失くすには?

    嫌な感情というのが自分自身に対してよく向けられてるせいか、他人の同じ所も嫌な感情で責めたりしてしまいます。(心の中で) 嫌な感情というのは、責めたりけなしたりを自分自身にしてしまうことです。それは、自分がミスしたりドジなことしたり自分の容姿とか服装のことにコンプレックスを持っていたりなど、あらゆることから自分否定をしているからだと思います。 相手に対してもこういった感情で責めたりけなしたりしてしまいます。 相手に対して心の中で思ってしまったことに対してまた自分を責めてしまうというか、何で思いたくないのに思ってしまうんだろうと思います。 つまり自分がミスしたりドジしたりコンプレックスを嫌に思ったりすることを失くせばいいのですが、どうしたら失くせるのかわかりません。 後一番気持ち悪いと思ってしまう自分の癖が、辛いことがあったときに・・・・・かなり言いずらいです。パソコンで直接言うわけでもないのにかなり恥ずかしいことなのですが、自分が辛いことがあった時に、北の国からのドラマみたいに悲しい音楽を流してしまうっていう最強に気持ち悪い癖です。 後悲しい音楽とかも流してしまったりします。 小学校のときから北の国からとかにはまってて見ていたせいなのかわかりませんが、これは絶対に失くしたいです。 自分に対する嫌な感情を失くすにはどうしたらいいのでしょうか?相手に対しても自分に対してもこういう感情を失くしたいので、乗り越えた方などアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 好きな人のことを思うと自分がちっぽけに感じる

    いま好きな人がいます。 告白したい、付き合いたいと思うほどに、その人のことを考えると、自分が人としてちっぽけに思えてきます。(能力、容姿、その他色々に関して) 良さそうなタイミングがあっても、自身がなくいざというときの踏み込みができません。 相手は年上で恋愛経験も自分より多く、誰とでも仲良くなれるような明るい性格です。 この自己嫌悪のような感情を乗り越えるには勇気と自己研鑽の努力が必要だと思うのですが、こんなとき、元気が出る言葉を教えてください。 言葉に限らず、こんな状態を経験したエピソードなどがあればお聴かせください。

  • クチャクチャ音立てる人

    食事の際クチャクチャ音立てるっていうのは結構ありふれたマナーの悪い人の例ですが何も食べてないのにクチャクチャニチャニチャ音立てる人っていませんか? あとタバコで煙吹いた後にいちいちニチャニチャ音立てる人。 みなさんの周りにはいますか? 僕はこの音でかなりイライラするときがあるんですが皆さんはどうでしょうか? 周りに何も食べてないのにクチャクチャ音立てるって人がいない方は食事の際クチャクチャ音立てる人についてどう思うかお聞かせください。 あと本人にニチャニチャ音立てる癖をやめてもらうには何と言ったらいいかアドバイスお願いします。

  • 好きな人を食事に…

    http://okwave.jp/qa3905444.html こちらでバイト先の人への片想いについて相談させてもらった者です。 同じバイト先の、1つ上の男性に片想いしています。 だんだん仲良くなってきましたが、まだ相手から見れば私は恋愛対象ではなさそうな雰囲気です。 もっと距離を縮めるためには、やっぱりバイト以外で会う機会を作るのが、一番はやくて確実な方法なのかなと思うようになりました。 春休みが終わるとシフトもあんまりかぶらなくなるかもしれないので、 ここは勇気を出して食事にでも誘ってみたいです。 でも、「断られたらどうしよう」とか「せっかく仲良くなってきたのに気まずくなったらどうしよう」と不安でしょうがないんです>< こんなネガティブな私に勇気を下さい。 あと、どういうふうに誘えばいいかアドバイスお願いします。

  • 旦那の嫌なクセ 上手な言い方で直してもらうには?

    結婚して半年です。 交際中は全く気付かなかった、 というか、気にならなかったのか、 このような不満を持ったことがなかったのですが、 一緒に住み始めて、彼が食事中に鼻をすする行為が気になって仕方がありません。 私自身が幼い頃から親に注意されてきたからかもしれません。 ズルズルっという音を、食事中に聞くと気持ちが悪く、 席を立たずにはいられません。。。。 「鼻をかんで」と、ティッシュを彼に渡したら、 ものすごく嫌な顔をされました。 それでも直してくれず、また鼻をすすっていたので、 また同じように言ったら、逆ギレされてしまいました。 元々、彼も厳しい家庭で育った様で、 付き合いはじめの頃、女性に対して嫌なマナーなど、 、 上記のようなことを聞き入れてもらえなかったことがショックです。 癖や気をつけているマナーは人それぞれだと思うので、 私はただ、「ごめんね、直すね」って直してくれればよかったのですが、、、 私の言い方が悪かったんでしょうか。。。 今ではむしろ、癖よりも彼の逆ギレした態度の方に、 彼の幼さを感じて、嫌気がさしています。 一緒に食事をするのは家族としてさけられないことなので、 私が不快に感じても我慢するしかないんでしょうか。