• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご意見ください(長文注意です))

彼氏との関係について相談

このQ&Aのポイント
  • 29歳同士の彼氏がいます。彼との関係について質問があります。
  • 彼とは出会って5ヵ月目で、付き合ってからは4ヵ月目です。お互い会社員として働いています。
  • 彼との関係はまだ結婚の話が出ていないため、親からのプレッシャーに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

何かちょっと当方が誤解してた面があるので失礼いたしました。 今回の相談は彼氏さんの事ではなく、親御さんとの関係でした。 ソコを混在してしまったようで、ちょっと的確性に欠けた部分があります。 問題の箇所は以下です。 >>解決策としては彼と距離を置くのをお勧めします。 >何だか私の親のアピールのために、良好な関係をわざわざ崩すのも変な感じですね。 その通りです。 確かに相手のスケールによるのですが、頭が良くてモラルも安定されてる男性ならば寧ろ駆引きは逆効果です。 一般的知性のちょっと鈍感な男性ならば有効です。 どうやら以前ソレで撃沈した元カノがいるとの事なので、そういうのを見抜く力を持ってる彼氏さんかもしれませんね。 もしそうなら正攻法で出来るだけ誠実に対応される方が良いかと存じます。 親御さんについてなのですが。 >そこが思いこみなんですよね。 >そうであってほしくないことをまるで事実のように思いこんでるんです。 一般に「思い込み」とはそういった被害妄想的なものではないでしょうか。 良く解釈する場合もなくはないですが、特に日本人は自分の強い願望があればある程悪く思い込むのが一般的です。 因みに明らかにおかしい事言ってるのにこちらが正論を言ってもまず説得は無理だと考えるのが無難でしょう。 これは覚悟した方が良いです。 私の話で恐縮ですが、貴女の親御さんのような状態になった方を説得できた事はありません。 一応当方は説明の解り易さに一定の評価を受けているのですが。 口頭で言うよりはメール等の文章の方がまだ場合によっては伝わるのですが、これも10%位の確率でしょう。 なので今後の方針としては、親御さんを説得出来なくて、今の状況が結婚まで継続するのを前提として解決策を考えるのが良いかと思われます。 これは貴女自身も仰っておりましたが、たとえ今の彼氏と別れても親御さんの強迫的な態度は多分変わらないと考えて良いと思います。 あまり選択肢がないのですが、何とか耐えるのか、また別の方法を考えるのかです。 貴女自身のメンタルが強くなり、更に感情面でのキャパを大きくしていく方法もあります。 これは例えば「メンタルタフネス」等の書籍をご覧になると良いでしょう。 最近では多分メンタル強化の為の自己啓発セミナー等数多くあるかと思います。 ただしそういうのはまがい物が多いので、ちゃんと評価されてるのを選ばないといけませんが。 解決策を考える時には、条件を出来るだけ絞るのがコツです。 無論その絞り方も中立性や客観性がとても重要になるは言うまでもありません。 そこまで絞り切れば、自ずと何をしたら良いかが見えてくると思います。 あとはおまけみたいなものですが。 >彼は、親御さんも手広く商売しており縁談には不足してないので、 >結婚を逃す、という点では不安はないでしょう。 これは多分そうでもないと思うのですよね。 私が言いたかったのは「結婚が出来ない」という恐れではなくて、「最愛の彼女を失う」という恐れの話です。 愛とは結婚にするものではなくて、人そのものにするものだからです。 その「人そのもの」に固執するというのは「ちょっと逃げていく」感じの方が良いみたいなんです。 これは女性から見てもそうだと思うのですが、女性が大好きでむやみにアプローチしてくる男性って魅力的ですかね? 私の見る限り、女性に熱心な男性程あまりモテてない感じがいたします。 >「男女では30歳の重みが違うというのはわかるけど、自分達が立場的に下手に出るような、あまりガツガツ飢えたようなことは言わないで」 ああ、なるほど。 20代前半までですと圧倒的に女性に恋愛の主導権があるのですが、30前後の結婚とかになりますと逆転するのかもしれませんね。 ただ、その人の持つ「品質」はそんな表層簡単に凌駕してしまうのですが。 例えばおデブで冴えない女子高生より(まあ沢山おられます)、外面も内面も努力してる美しい30歳の女性の方がずっと魅力的かと思われます。 品質というものを外見で言うのはそれこそ表層ですが、解り易い例としてということでお願いいたします。

noname#156535
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 お礼が遅くなりごめんなさい。 ヒステリックに騒いでいた両親も今は少し落ち着き、 おそらく、次の噴火まではまだ時間がありそうです。。 今では、軽いぶくぶく…としてるくらいです。 それでも、色々言われていますが…。 親としては自分たちが育てた子供だし、 自分達に自信があるだけ、その子供にもそれなりに自信があり、 早く安定させたい、自分たちも安心したい、 というのもあるでしょうけど、 彼が「真剣だ。今は将来長くやっていけるか見極めてるところ」と思いきれないのは、 私にも原因があることなので… なかなかそれを親に理解してもらうのは難しいですね。 見極める期間って、どのくらいなんでしょうね? 人によるとは言いますが… 「だったら、もっと気楽にいられる男とデートしろ」と… これは言われ続けてます。 私も…試され続けるのは正直しんどいですけどね^^; 彼は逆に、自分が「見極められてる」とかは思わないのかなぁ… と、話がそれました。 親に向けても彼に向けても、メンタル面を強く保てるように 頑張らないといけませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • nnh43788
  • ベストアンサー率24% (43/173)
回答No.3

ご両親のお気持ちも分かります。 娘を早く嫁がせたい気持ちが言わせてるのだと思いますが・・・言葉のすべてに品がありません。 そしてあなたを信頼して、あなたの気持ちを尊重するという姿勢がみえません。 これからどんな人と結婚しても、アラを探し悪口を言うでしょう。 あなたの文から見て、あなたはしっかりされてるので悩み苦しみが伝わります。 彼はあなたの親がネックになってるのかもしれませんね(言わなくても態度に出ますから) 親御さんに 「私を信頼して!それと将来親戚になるかもしれないのだから、悪口言うの止めて。ならなくてもそれはご縁だから・・・」 と少し強く言ってみたらいかがですか? あと「お母さん、そんなことばかり言ってると、顔つきが悪くなるよ」とやんわりと批判してもいいと思います。 彼もあなたも、今時の若者にしてはしっかりしてます。 彼には、結婚したら親とは距離を持ちたいこと、絶対パートナーを優先すること、自分の家庭を第一に考えること、のアピールをしておくといいですね。 良識ある親なら、たとえ首をかしげることがあっても、娘の好きな相手の親御さんの悪口は言いません。 夫婦でこっそり言うことはあっても、子供には言いません。

noname#156535
質問者

お礼

>娘を早く嫁がせたい気持ちが言わせてるのだと思いますが・・・言葉のすべてに品がありません 私も耳を疑うような単語が出てきて、びっくりするときがあります…。 それだけやきもきしてるんでしょうが…。 >そしてあなたを信頼して、あなたの気持ちを尊重するという姿勢がみえません。 確かにそうだと思います。 親の価値観で生きてほしいようです。 基本的に、子供の判断は信用できないのかもしれません。 「子供に人権はない」と私が小学生時代よく言っていましたし。 >これからどんな人と結婚しても、アラを探し悪口を言うでしょう。 そうかもしれません。 元彼も、父の嫌いだった同級生に似てた、顔の造作がよくない、というだけでけちょんけちょんに言われていました。今の彼は、上記に書いた通りです。 好きな人への、裏付けもない決め付けの悪口は聞いていて悲しいです。 また、私がいかに彼に大事にされてないか、のあらさがしも結構辛いです。 彼にはそういう悪口、一切伝えていません。 それでも、今彼は、私を見た上で「(私の)親御さんを尊敬してる。経営者としての話だけじゃなく、子育てのコツとか話を聞いてみたい」と前に言っていて、健気です。 >彼はあなたの親がネックになってるのかもしれませんね(言わなくても態度に出ますから) これも、もしかしたらあるかもしれません。 元々、彼は『家族関係』を大事にする人なので… >「私を信頼して!それと将来親戚になるかもしれないのだから、悪口言うの止めて。ならなくてもそれはご縁だから・・・」 と少し強く言ってみたらいかがですか? 実は、言っています…。 そうすると「今の時点で、縁がないとか思うような関係なら、この先もうまくいかない」「うまくいくときは、ぽんぽんぽーんっていくんだから」と聞いてくれません。 >「お母さん、そんなことばかり言ってると、顔つきが悪くなるよ」とやんわりと批判してもいいと思います。 「じゃあ、安心できるような子を連れてきなさい!」と言われました…。 >彼には、結婚したら親とは距離を持ちたいこと、絶対パートナーを優先すること、自分の家庭を第一に考えること、のアピールをしておくといいですね。 アドバイス、ありがとうございます。 実は、彼が大事にしているご家族なので、私も大事にしたいなぁと思ってたのですが…甘いですかね><; 彼は全体のバランスを取れるよう考えて動ける人なので、きっと自分の家庭を悪いようにはしないって思えてて…やっぱり甘いんですかね><;; >良識ある親なら、たとえ首をかしげることがあっても、娘の好きな相手の親御さんの悪口は言いません。 夫婦でこっそり言うことはあっても、子供には言いません。 そうだと、思います(;_;) 友達の親も、私ですら首をかしげる相手なのに、友達には何も言わないとか…。 事実ならまだしも、「親だからわかる!」という理由で、会ったこともない彼のお母さんを悪く言われると、自分の親ながらものすごく悲しいです。 色々と当たっていることが多くて驚きました。 コメント、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa000
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

まずは読ませていただいて途中までは 『嫁にいかせたくないだけ?』 と思いましたが、お見合いの話が出てる様でそうではなかったようですね ご両親の事なので他人が悪く言うべきではないと思いますが… 敢えて『変わってますね』 ご両親の貴女への愛情からきた~と言えば聞こえはいいですが ここまでなじってくるというのもそうそうないかと思います ある種の洗脳のような雰囲気ですね それを受けて貴女も流されかけていますが 進むべき道はご自身が今考えてる様なカンジでいいと思います。 年齢や付き合った年数で『結婚』って個人個人の価値観ですから ご両親のマニュアルにあてはめる必要は全くないと思います ここまで次から次へと否定的な意見できるってある意味すごいですよね まぁもちろんそうではない、いい部分もたくさんお持ちのご両親だとは察します 『世間体』ってのにも固執してそうな… ともあれご両親の言うように親の言葉は大事だと考えてますが あくまでも時と場合の話であり、 恋愛、結婚に関してはご自身で判断、決断を促した方が あらゆる結果、結論もご自身で納得できるものになるのでは~と思います。 もう4ヶ月であり まだ4ヶ月。。。 この先色んな状況を吸収しながら結婚まで頑張ってください!!

noname#156535
質問者

お礼

>『嫁にいかせたくないだけ?』 と思いましたが、お見合いの話が出てる様でそうではなかったようですね お嫁に出したくない、と言われたことは何度もあります。 「お嫁に出すときは、近くに引っ越したい」と言われました(流石に本気ではないと思いますが)。 お見合いは、何度かうちに話をもってきている近所の人です。 親は安心なのかもしれません。 >ある種の洗脳のような雰囲気ですね 私もそう感じる時があります。 >進むべき道はご自身が今考えてる様なカンジでいいと思います。 年齢や付き合った年数で『結婚』って個人個人の価値観ですから ご両親のマニュアルにあてはめる必要は全くないと思います 私もそう思います(;_;) けど、「個人の価値観」を言うと「親を否定してる」ととるようです。 >ここまで次から次へと否定的な意見できるってある意味すごいですよね まぁもちろんそうではない、いい部分もたくさんお持ちのご両親だとは察します 『世間体』ってのにも固執してそうな… すごいですよね。あらさがしが…。 彼の話を聞いてこられるのですが、あらさがしをしてる感じで…嫌になります。 そしたら、「楽しくなさそうね、もう別れた方がいいんじゃないのか」とくるんです。 世間体は気にしますね。 うちも会社を経営してるからかもしれませんが、 小学校時代から「トリヒキサキの目を常に気にしなくてはいけない」と教えられていました。 >ともあれご両親の言うように親の言葉は大事だと考えてますが あくまでも時と場合の話であり、 恋愛、結婚に関してはご自身で判断、決断を促した方が あらゆる結果、結論もご自身で納得できるものになるのでは~と思います。 本当にその通りだと思います。 頑張りたいです… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

そもそも、結婚が具体化していない恋人の存在など 親に話さなければよかったと思います。 結婚話が具体的に進んで(プロポーズされて)から 「会ってほしい人がいる」と伝えるべきでした。 私の実家暮らしの友達(質問者さんと同世代)はみな、 3~6年つきあった恋人の存在を婚約の段階まで隠していました。 それが、彼女たちなりの、 親に無駄な心配をさせないための親孝行だったと思います。 同居という、親の目の届くところに自分がいるからこそ、 ふせるべきこと、伝えるべきことをきちんと判断しないと。 結婚に至るのに、年齢や交際期間で平均値を測るのは無理ですよ。 29歳だからすぐさま結婚話が出なければおかしいというわけではないですし。 親御さんの意見に一番左右されているのは質問者さん自身なのでは? もっと彼を信じてどーんと構えていればいいと思います。 そしてめでたく結婚話が出たら、親御さんと彼の潤滑油になるのは そうとう骨を折ると思いますが、どうか心折れずにがんばってください。

noname#156535
質問者

お礼

>そもそも、結婚が具体化していない恋人の存在など 親に話さなければよかったと思います。 結婚話が具体的に進んで(プロポーズされて)から 「会ってほしい人がいる」と伝えるべきでした。 まず出会ったのは、実は母の友達がやってるお店のテイスティングパーティーだったので、 出会いは伏せれませんでした(母の友達が言っちゃったので)。 それでも、回答者さんと同じように考え、私も交際に関しては最初は伏せていました。 ただ、実家ということで外出時には「誰とどこに出かける」というのは絶対に言わないといけないし、 「友達」で通用する家ではなく正直に名前を言っていました。 (以前友達と会ってると、親が突然電話をかけてきて、ちょっと友達に電話代わってって言われたことがあり、 一般的なごまかしはききませんし、ごまかしたことがばれれば、大変なことになります) で、「これだけ会ってるのに、交際も申し込んでこないなんて、不誠実だ、遊ばれてるんじゃないのか、色んな所に彼女がいて、あんたはその一人、会うのをやめなさい」と延々と毎日言われ続けて、お見合いの話もきてて、付き合ってる人がいる、と言わざるをえませんでした。 >私の実家暮らしの友達(質問者さんと同世代)はみな、 3~6年つきあった恋人の存在を婚約の段階まで隠していました。 それが、彼女たちなりの、 親に無駄な心配をさせないための親孝行だったと思います。 私もそれができたらどんなによかっただろう、と思います。 それが通用する家ばかりではないんです… また、彼が「きちんとしたいから」と父に挨拶しに来たのもあったので… >同居という、親の目の届くところに自分がいるからこそ、 ふせるべきこと、伝えるべきことをきちんと判断しないと。 正論ですね。 自分なりにはしていますが、その区別が親には歯がゆいようです。 で、エスカレートしているようです。 >親御さんの意見に一番左右されているのは質問者さん自身なのでは? もしそうなら、親はこんなに骨は折りません(笑) ただ、個人差があるといくら言っても全く聞いてもらえず、 「いや、こうなんだ!」とひたすら押されるので、 他の人の意見を聞いてみようと思いました。 >結婚に至るのに、年齢や交際期間で平均値を測るのは無理ですよ。 29歳だからすぐさま結婚話が出なければおかしいというわけではないですし。 そうですよね… 私の周りはまだあまり結婚していないのですが、結婚している人も年齢、期間さまざまなので… >もっと彼を信じてどーんと構えていればいいと思います。 そしてめでたく結婚話が出たら、親御さんと彼の潤滑油になるのは そうとう骨を折ると思いますが、どうか心折れずにがんばってください。 ありがとうございました。 彼のことは信じています。 というより、彼自身まだ決めかねてるんだと思いますが。 ちゃんと真剣にいてくれてるっていうのは信じてるので^^ なんだか、この5ヶ月間、毎日毎晩、 肉がこそげおちそうな顔でずっと、あの手この手と、名を変え品を変え、 親から延々言われ続けて、自分の中にため込んでるので、 失礼な物言いをしてるかもしれません。 だとしたら、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どう解釈すればいいでしょうか?*長文注意です

    出会って7ヵ月め、付き合って6ヵ月めの彼がいます。 彼30歳、私29歳、若干の遠距離で、会うのは週1位、 メールはほぼ毎日、電話は週2~3回です。 結婚前提の付き合いだと言ってくれていて、その旨、私の両親にも言ってくれました。 彼のご両親も現時点ではお付き合いを了承してくれています。 お互いの実家がそれぞれ会社を経営しており、彼は次期後継者です。 また、私の父はまだ現役ですが、難病指定の特別疾患に罹患しています。 以下長いのですが、これまでの流れです。 私の両親は当初は彼のことを気に入っていたのですが、1ヵ月経っても結婚の話が出ないことから苛立ち始め、この半年間、毎日、 「彼に結婚の意思や言葉がないなら、すぐに別れろ、会うのをやめろ」 「彼は種なしか」「あんたは聖女面した都合のいい女」 「品定めして、条件のいい子が出てきたら簡単に捨ててそっちに行く」 などを序の口として、他にも彼のお母様を憶測してまでヒステリックに騒いでいました。 私は、彼の立場を考えると、今彼が抱えている大事な仕事に集中してほしいし、結婚を迫って追いつめたくないので、板挟みになりつつも、彼にはこういうプレッシャーを受けてることは伏せていました。 ですが、この春に私に縁談がきて、私が断っても断っても、両親が上記のプレッシャーに加えてその縁談を毎日私に勧め始めました。 父の病気を踏まえると、両親の気持ちや心配もわかるし、けど私は彼が好きだし、けど彼からは結婚の言葉はなく、途方に暮れていて、様子に気づいた彼から心配され、半年間の板挟みでたまっていたのか、彼のあたたかさや彼への気持ちを改めて感じて、思わず泣いてしまい、縁談の話のみしました。 すると、彼から、彼のお父様からきちんと伝えなさい、と言われたらしい彼と結婚するにあたってのデメリットについて説明され、 「僕は結婚前提で付き合っている」 「(デメリットを)(私)が受け入れてくれたとき、ちゃんとプロポーズする。そんなに遠い日じゃないと思う」 「必ず一緒にいられるようにするから、もうちょっと待っててね」 「僕を頼って、甘えてくれていいから、何でも話してね」 と言われ、その日のうちに、私の父に、 「お見合いの話があるそうですが、私は結婚を前提にお付き合いさせていただいております」 と言ってくれました。 それ以降、両親からの上記のプレッシャーはなくなりましたが、今度は「いつ結婚するんだ」というプレッシャーに変わりました。まだ婚約していないから、という理由もあってか、縁談もまだ断っていないようです。 取引先からの縁談なので、私が勝手に断るのは立場的に難しく、まずは父にお願いするしかないんです。 そんな矢先の先週末、突然彼の方から、 「お父さんの病気やお母さんのこと、(私)は優しいから心配だと思う。それでも家を出ることになっても大丈夫?」 「30歳までにドレスを着たい?」 と聞かれ、挙式や式の形状、式場、招待客、婚約・結婚指輪、彼の両親が乗り気であることについての話をされ、驚きました。 彼のお父様が、「(彼)のようにマイペースにやっていると、おそらく彼女は自身の親との間で板挟みになっているから、いずれ疲れて耐えきれず、2人の関係が破綻するだろう。そうなると困るだろう」と彼に言ったそうです。 これを聞いて、父から「縁談を本当に断ってもいいのか?」と聞かれ、その旨彼にも伝えると、 「断ってないことにびっくりした。僕は信用がないのかな」 「断っていいんです」 と言っていました。 その後、彼から、 「(私)は将来どうしたい?僕は(私)と一緒にいたい」 「本気じゃなかったら、親に『結婚前提で付き合いたい』なんて言わない」 「将来、(私)とどうするかどうか、いずれ結論出すから」 「今結論言うと、ロマンもへったくれもない(笑)」 その翌日、 「僕といると、(私)を不安にさせたり、周りから色々言われたりして辛かったりするのかな、心配」 「色んな人から、彼女をもっと大事にしろ、詰めが甘いって言われる」 「今までも真剣だったけど、もっと真剣に考える。(私)が大事だから」 「僕はもっとしっかりしなきゃいけない」 「(私)にじゃないけど、追い詰められてる(笑)」 と言われました。 これは・・・どう解釈したらいいんでしょうか。 最初は、「プロポーズする、必ず一緒にいられるようにするから待ってて」って言っていたのに、「将来どうするか結論をいずれ出すから」と何だか言ってることが後退してるのかな?とも思います。 また、「私を大事に思ってるから、もう不安になったり辛くならないように、別れる」とかそういう風にもっていきたい…という解釈もできるのでしょうか。 これまで、言ってくれていたことも、「もっと真剣に考えた結果、やっぱり撤回する」可能性も示唆してるのでしょうか。 それに、「追い詰められてる(笑いながら)」って…彼自身揺れているんでしょうか。 私はどうすればいいんでしょうか。 急に挙式の話をしたかと思えば、「もっと真剣に考える」とか・・・彼の考えをどう解釈すればいいのか、また別れの可能性を示唆しているのか、わかりません… ちなみに私は、育ってきた環境上、経営者一族の酸いも甘いも、抱える重圧も覚悟はできているし(というかそれ以外知らない)、良い時も悪い時もそばにいたい、出来る限り支えたい、と意思表示をしています。彼は「そういうお嫁さんを探してた」と言うものの、何だか、上記の言葉を聞くと、彼が何を言いたいのか、よくわかりません…。 何でも構いませんので、ご意見をお願いいたします。 乱筆・長文をお読みくださり、ありがとうございました。

  • お見合い経験者の方、ご意見ください(長文です)

    先月末にお見合をしました。私、30歳。お相手の男性、36歳。とてもやさしそうな方で、母親も是非このままお付き合いして結婚してほしい なんていっています。お見合いから5日後、映画と食事にでかけて、第一印象どおりやさしい人なんだろうなというのは崩れませんでしたが、やさしすぎる?というのがちょっと気になっているところです。私はどちらかというと引っ張っていってほしいタイプなのですが、彼は気の弱いタイプなのかなという印象です。お見合いの日も、映画に行った日もどちらもお付き合いしてほしいと言って頂きましたが決めかねている私がいます。もう少しお付き合いして決めればいいなんて母親は言いますが、こんな否定的な気持ちがあるままで付き合っていいものかどうか・・ お見合をしたのも今回が初めてでお付き合いしてうまくいかなかったらどうしたらいいのかもよく分からず。お見合=結婚で、結婚という言葉がチラチラ見えるととてもナーバスになってしまいます。ちょっと気になるところがあるけど、その人を知るために付き合うのはありなのでしょうか?ご意見いただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 悩んでいます。ご意見ください。(長文です)

    今月初めにお見合いをしました。幸いにもお相手(34歳・男性)は私(29歳・女)の条件にあうやさしい方で、先日、お付き合いをしてほしいと言って頂きました。(ただ、外見とファッションセンスは私の好みではないです) 一緒にいて苦痛ではないし、落ち着ける感じなので、本来であれば、「はい」とお返事をするところなのですが、その場では即答できない私がいました。今、お返事は待って頂いています。迷っている理由をよく考えてみたところ、どうやら以前、付き合うまではいっていないけどとても仲良くしていた男性A(38歳・バツ1)のことが気になっているんだということに気付きました。その男性はお見合相手とは対照的なワイルド?な人で、グイグイひっぱって行ってくれるタイプで、お見合相手は私の希望を聞いてから色々始めるタイプです。男性Aとはお互いの仕事が忙しいことから連絡を2ヶ月とっていなくて、このままいけば自然消滅する感じです。男性Aとは結婚をするっていうことは意識していなかったのでお見合いを気軽に受けてしまったのですが、こんな状況になって悩むことになるとは自分でも思っていませんでした。こんな気持ちのままでは素直にお見合相手にお付き合いをするっていうのも言いづらいし、かといって、気にはなるけど結婚はないだろうなっていう人に改めて連絡をとってまた仲良くするのもどうかと・・・ 年も年だし、悩んでいます。こうしたらとかこういう考え方は とかご意見を頂ければうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんなことになるなんて(長文です)

    昨年正式な形で見合いをし、今月結婚する意思を確認し、両親同士で顔合わせをしました。 先方の父親が明治時代のようなワンマンな人で、結婚式場や日取りも勝手に決めてしまい、私の両親は不愉快だと怒り、対抗してこちらの意見を先方の親にぶつけ始めました。 私は両親同士が揉め出したので不安が更に募り、思いきって彼に相談して、お互いの親の希望を取り入れつつ当人同士で決めていかないかと提案し、こちらの希望や不安を率直に言いました。彼は一応付き合ってくれたものの終始面倒臭そうで盛り上がりませんでした。 結局彼の親が立腹しているらしくこちらが折れたのですが、その後彼から「結婚を考えさせて欲しい」と言われてしまいました。理由は、私が急に気が強くパワフルな女性に見え、気が進まなくなってしまったと言われガッカリです。彼としては実はウダウダ言わずに親の言うことを聞いてくれればいいのにと思っていたようです。それならそう言ってくれればよいと思うのですが…。 お見合いということもあり今まで特に喧嘩することもなく淡々と付き合ってきていたのが結婚に至って不安に思っていたこともあり、ここで2人で乗り越えられるかが大事だわ、と一人熱くなっていろいろ言ってしまってあっさりダメになった感じです。 自分としては真剣に考えたからこその行動で、それを分かってもらえていると思っていたのですが、やはり男の人を立てる、ということが欠けていたんでしょうか。私の気持ちとしては、一緒に頑張っていってもらいたかったのですが。 正直相手がなぜ考え直したいと言うのか良く分かりません。自分の言い方が悪かったのか、相手の気持ちがもともとそんなになかったのか…。 客観的に見てこの状態はどうでしょう。混乱して文章がまとまってませんが、どうかご意見お願いします。

  • 結婚を考えている彼を親に紹介したい 長文です

     彼と付き合って2ヶ月ですが、お互いに結婚を考えています。今27才ということもあり、実家に帰るたびに何度も親からいい人はいないのかとせかされて、最近ではお見合い相手をさがしてみると言われ、とても嫌な思いをし、何度も、いい加減にして欲しいと言って来ました。実家暮らしの妹とは違って、一生懸命仕事をし、独立しているのに、実家に帰るたびにそんなことを言われて本当にうんざりでした。  そういうこともあって、これまで彼氏を親に紹介したことはなかったのですが、きちんと紹介したいと考えています。少しは安心して静かに見守ってくれるでしょうか?逆にせかされるのでしょうか?正直、両親はあまり仲がよくなかったことと、年が離れていることもあり、恋愛とか性に関する話題は親としたことがありません。  いずれにせよ、一年くらいをめどに一緒になりたいと思っているのですが、急に親に結婚すると彼を連れて行ったらびっくりしますよね。なので、結婚の挨拶がスムーズになるような方法を探しています。まず妹に合わせるということはしてみようと思っています。 そこから、外で母親だけに会わせるのがよいのか、実家に来てもらったほうがよいのか・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 男性の方、意見を聞かせてください。(長文その1)

    以前にも相談させてもらった一姫です。9年間付き合った彼にほかに好きな人ができて私たちは別れたのですが、その後もメールや電話のやり取りがあり、月に1~2回会っている状態です。その彼のことなんですが、新しい彼女と付き合いだして約2ヶ月、彼女の家に半同棲しているとのこと。彼女は両親と一緒に住んでますので、親も公認といったところでしょうか。しかも、彼女も彼女の両親も彼との結婚を望んでいるとのこと。これまでは、彼がもしかしたら私のところに戻るかも、という気持ちがあったので会ってきましたが、結婚の話まで出ていて会うのは私にとってもつらいことです。この前会ったときに思い切って「このままこんな関係を続けてもだめだから、もう会わないほうがいいと思う」と告げたのですが、彼は「彼女と結婚すると決まったわけではない。お前のこともまだ好きだし、9年も付き合ってきて、もう二度と会わないなんて簡単には決められない。俺の口からは二度と会わないなんていえないし、お前の口からもそんな言葉聞きたくない」と言われてしまいました。

  • 別れ話の切り抜け方(長文)

    彼女とはお見合いで出会いました。 数えて合計で三ヶ月。今に至ります。お互いに三十台半ばです。私は次男で彼女は独り身(ほぼ天涯孤独)、お互い会社員です。 彼女は先月末に勤めていた会社を退職し、資格を生かして新しい職に就く予定です。 出会いがお見合いだったので数回の食事や飲みを重ねた上で、気が合う人だなと思ってからすぐに結婚を前提として交際を申し込みました。 私の方は(彼女もですが)結婚を非常に意識していて、一緒に住もう思い、その話を切り出しました。 しかし現在お互いの住む場所は結構交通の便が悪く電車でもかなり時間がかかります。休日は車が使えるのですが。 彼女の近くに越した方が通勤時間は短縮されますが、私の住む町で職を探さないか彼女にと持ちかけました。 彼女は「無理じゃないけれど、もしも別れたときにどこにも行き場が無くなる」とのことで、彼女は彼女の住む町で職探しを始めました。 私も考えを改め、彼女の住む町で彼女を迎え入れようと思いました。彼女が転職してから通勤が楽なようにしてあげたいと。 しかし彼女から別れを切り出されました。つい先日のことです。 私のことを好きけれど、過去の女性関係にも嫉妬するし、これから先同棲や結婚してから裏切られたら(浮気されたら)自分が傷ついて到底やっていけない。だったら今別れてしまった方がいいとのことでした。 少し前にも同じようなことがあり、私を信用できないから別れたいといわれました。そのときは過去の私の女性関係にふれたときでした、我ながらデリカシーに欠けていたなと猛反省しています。 さらに結婚を考えるに当たり、お互いに身上書くらいは用意しておいた方がいいかなと持ちかけたことも、彼女にとっては問題だったようです。 私は真剣に考えていたので、彼女が親戚に私を紹介する日が来るのならば、きっと必要になるだろうと思っていましたが、これは婚約してからだったらごく自然な流れだったと、急ぎすぎたなと猛省しています。 彼女は私に裏切られたら友人のほかは頼る人もおらず途方に暮れてしまうと思っています。私は当然、裏切ったり浮気はしないし、一生掛けて守って見せると話してはいます。 さらにほかにもお見合いの話が数件来ていて、私よりも条件はよいのですが、私に比べて「好きになれる人なのか」と聞くと「そんなコトはない」と言います。 彼氏がいる人に見合いを持ち込む方もどうかと思いますし、その話を蹴らないのもどうかと思います。 さらには「好きな人に裏切られて、苦しい思いをしながら生きていくよりもお金のある人に嫁いでいけば、多少裏切られても感情を入れないで済む。お互いに好き勝手に生きていける」とも。意味が分かりません。 金が無くても愛情があれば、我慢も、お互いに努力もしていくでしょう。しかし金さえあればというのは、相手男性を侮辱する言葉に他ならないと思います。 私は普通のサラリーマンで年収も人並みです。結婚して子供が二人も出来たら、禁酒禁煙くらいは強いられる程度です。 以前から「もう一緒に住もう」とか「すぐに結婚して」など、彼女から言うことはありました。私もそういうことは言いますが、まずは仕事を決めないとどこに住めばいいか分からないというのが本音です。その話は何回もして納得してくれてますが、感情が高ぶってくると冷静になってくれません。 先日も「会いたくない」というのをムリヤリ説き伏せて会い、別れ際にはキスをしたりしています。まだ心はあるのかなと思います。 彼女は情熱家な面も持っていて「朝まで一緒にいたい」など、別れ話を持ちかけながらもそう言ってきます。 翌日仕事のある日は泣く泣く彼女を帰します。 ならば職を決めた時点でお互いに納得して暮らせる場所を、お互いの収入や通勤時間などを考えて選べば良いんじゃないかと私は思います。 今週末に、時間を取って改めて話をしようと思っています。 私は別れたくないし、彼女の仕事が決まった時点で引っ越して同棲を始めたいと思っています。しかし彼女は今週末に会うのを最後にしたいと思っている様子です。杞憂なら良いのですが本気の様子です。 嫌いになる、嫌われて別れる。気持ちが離れて、お互いに感情が無いから別れるというのはよく分かります。 ただ、好きだけれど傷つきたくないから別れるというのは納得がいきません。彼女は私の慎重な部分を優柔不断と捉えているのかも知れません。 私の気持ちと、これからのことを手紙にして渡そうと思っています。そのときは車で気分転換程度に一緒に海でも見に行こうと思います。お互い、気持ちに余裕が無くなって来たのかなとも思いましたので。 古典的ですけれどこの方がいいのかなと思いました。 どうしたらこんな彼女に私の考えを納得してもらえるでしょうか。 長々とした質問文でしたが、よろしくお願いいたします。

  • 職場の上司の紹介で知り合いましたが・・・(長文です)

     30代半ばの男です。現在独身で、親や知人関係から見合い話や紹介の話が持ち込まれたことが何度かありますが、今回はちょっと困ってしまっています。  2ヶ月あまり前、職場の上司を通じて3歳ほど年下の女性を紹介されました。正式な見合いというほどには形式ばったものではありませんでした。お互い同業なのですが、双方とも忙しいため、初対面を含めてこれまでに3回しか会っていません。今のところ、会っていても先方はあまり乗り気な様子はなく、また、こちらも、なんとかその女性を繋ぎ止めたい、と思うほどの感情は湧かないというのが現状です。単なる知り合いの女性としては付き合えるけれども(同業ということもあるので)、自分にとっての特別な存在にはなり得ないな、というところなのです。つまるところ、自分としてはこの話がまとまる気が全くしないのですが、問題はこれをどうやって「ソフトランディング」させようかということなのです。  これまでの私の経験では、その気がなければ、仲介者の方に意思を伝えればうまく処理してもらえましたし、また逆に仲介者の方を通じて断られたりもしました。ところが、今回の場合は「お互いなんとなく盛り上がらないというか、雲行きが怪しい感じ」であることを上司に話したところ、「君たちで適当にやってくれ、後は知らないよ」というような言葉を返されてしまったのです。かといって、相手の女性に直接「結婚を前提とした真剣な付き合いには発展させられそうにない」と伝えることもできませんし・・・。また、相手の女性も「自分からは断りにくい」と思っているようにも見受けられます。  どうすればよいでしょうか? 似たような経験のある方、アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚できないパターンでしょうか?(長文すみません)

    こんにちは。私32彼42です。彼とはお互いの親戚を通じて知り合いました。一応釣書を交換したのでお見合いですね。一応というのは、紹介してくれた親戚は高齢のおばあちゃんで、離れて暮らしていることもあり、私たちは祖母を介さず交際を進めてきたからです。交際3ヶ月目に彼のお父様が亡くなりました。なんで普通は3ヶ月目で決めるところなんでしょうが、ずるずる延期になってしまって、年を越してしまいました。 週に1回1時間半かけて私が彼の所に会いにいっています。もちろん来てくれもします。 彼とは職業が同じで話も会い、彼は自営なんですが、私もお手伝いできるわ、なんて考えていました。 お互いの両親兄弟にも結婚しますとは宣言してないですが、お見合いで知り合ったんだから、そういうもんだろうという感じで会ったりもしました。 で、あって9ヶ月たつので、結婚どう考えてるのか、きいてみたんですが、なんと今は私を幸せにする自信がないから、もうちょっとこのまま行かないかを言われました。私はお見合い初めてなんで、一般的にみてこういう場合どうなんでしょうか?自信ないってただの言い訳なんでしょうか?ちなみに仕事は順調です。ただ交際途中から彼がEDになってしまいました。私は病気のこともふまえて、一緒にこれからの人生過ごして行きたいとはなしたんですが。これってプロポーズですよね?やっぱり、彼のこと待ってもこれ以上無理でしょうか?私の両親は何をいまさらと絶句してます。長文すみません。よろしくお願いします。 

  • 彼は本気でしょうか?長文ですいません

    30代女性です。40歳までには子供が一人欲しいと思っており結婚願望があります。 彼とはネットの独身サイトで知り合い付き合って一ヶ月過ぎました お互い×1で、彼は40代です。 元妻の所には子供が二人います。 付き合い始めは一年ぐらい経ってから結婚とか考えていこうね。みたいな話だったんですが一週間前に「結婚しようか?」と言われました。理由は私が彼に愛していると言った言葉だそうです。始め彼から愛してるといわれたので私も愛しているし一緒にいたいのでいいました。 驚いて「いつ?すぐじゃないよね?」と尋ねると「来年になってお互い年をとらないうちに。結婚するなら早いほうがいい」との返答でした わたしは、×1になって4年ですが彼氏ができても長続きせず短期間で別れているせいか再婚にはとても不安です。お互い×2にはなりたくないと話しています。 彼は、過去に7年同棲中の彼女に浮気され別れた直後に付き合った彼女と三ヶ月ほどで結婚を決め一年後に結婚したそうです。 女の傷は女で癒したといっていますが、私には短期間で決め失敗したのにすぐに決断できるものなのかどうか考えてしまいます。 最近では母親が高齢になってきたために世話してくれる人がほしいかけじゃないのかと悪いほうに考えてしまいます。 ご意見いただければありがたいです よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • キャノンプリンターでのレーベル割り付け印刷ができるが、DCP-J926Nでは不可能か
  • お使いの環境はWindows/8で、無線LANで接続されている
  • 電話回線の種類はひかり回線
回答を見る