• ベストアンサー

社歴について。

私は30代前半ですが、先月で会社を辞めまして現在就職活動中ですが、これまで3社勤めました。 期間は、一社目から順に5年、4年、2年ほどです。 次で4社目になるわけですが、やはり職を替わりすぎてる印象でしょうか。 それとも、この位なら割と普通でしょうか。 私の家族、親類をみると1度たりとも転職してない人間ばかりです。 ですが、転職するたびにそこの社員に聞くと生え抜き、転職してきた人間と両方いるようでしたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

変わり過ぎの印象はあります。 弊社は中小企業ですが、生え抜きと転職者とでは転職者の方が多いです。 中小企業故に、新卒者の入社後の育成体制が十分作れないことと、計画的な採用より即戦力を求める採用の方が多いという理由からです。 ですから、ご質問者様のような経歴を持つ社員は結構いますが、これが採用の限界に近いと思います。つまり、これに2年未満の経歴が追加されるようになると採用には躊躇します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  古風な風土の会社では、転職が多いと敬遠されるので、3回の転職であれば少し多いと思われるかもしれません。ただし、最近というかずいぶん前から転職は珍しいものではなくなっていますので、受験したい会社次第ではないのでしょうか。  多いか少ないかはわかりませんが、これからの人生、仕事を続けるのであれば、早めに落ち着き先を見つけ長く勤務したほうがいいと思います。年齢を重ねると転職しにくくなりますから。

noname#153337
質問者

お礼

みなさん参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iamhappy
  • ベストアンサー率26% (127/473)
回答No.1

4社となるとちょっと多い印象です。自分も就活中で4社目になりますがそのような自覚でいます。 なので、面接などではきちんとした理由説明をできるように準備しておく必要がありますね。 転職回数はいまさら取り消せませんから考えても仕方ないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職

    こんばんは。私は今大学4年で、就職活動中です。 今、とても悩んでいます。それは就職出来ないからです。 大学3年の2月位から始めて現在に至ります。(7月終わりから9月前半まではお休みしてました)何社も最終まではいくのですが、内定が一社ももらえていません。何度も落とされる度に「やめたいやめたい」と思って挫折しそうになりましたが、自分の為に頑張ってきました。最近も1次面接では面接官に「~さん内定もらってておかしくないのにねー」と言われましたが、最終の役員面接で落とされました。私は一般事務職を希望しているのですが、もう受ける会社も無くなってきました。それに、もうさすがに精神的にも疲れ就職活動をやめようかと思っています。卒業して4月から雑誌などで中途採用でも受けようかと考えています。でも私は転職でもないし、会社勤めの経験は無いのに中途で採用してもらえるんでしょうか??一体私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスの方宜しくお願いします。

  • 転職面接のアドバイス

    明日面接試験です。 もうなんども落ちています。 転職はこれで三度目。前回でもう転職はせずにボチボチでいいので、頑張って続けていこうと思っていました。(事務職です)しかし小さな会社で女社長からひどいパワハラを受けて、3か月の所で突発的に辞めてしまいました。精神的にも体調的にも限界でした。 ※私の前に5人辞めていて3カ月以上続いた人は一人もいないようです・・・ 今までの経歴 医療事務5年 ⇊ インテリア学校2年進学 ⇊ 家具販売職3年(体調不良により退社) ⇊ 経理(引き継ぎも何もなく、教育もなく、仕事はできず。社長からのパワハラにて突発的に退社) ⇊ 現在就職活動中で何社も面接で落ちています。 そこで、また新たに事務職で転職活動しているのですが、前職を3ヵ月で辞めてしまった言い訳として、前向きにどのように面接官に伝えれば好印象でしょうか? 前職を三カ月で辞めているのは致命的です。この子は忍耐強くないのか?すぐ辞めてしまうのでは?といったネガティブなことに繋がります。 素直に、前職辞めた理由を話すか、もしくは・・・どう答えるべきでしょうか?

  • 書くべきか・・・

    現在30歳で転職活動しています。 これまで、2つの会社に勤めた経歴があります。 1社目は大手の企業に入社しましたが、試用期間中の2ヶ月で辞めました。 2社目は、父が経営する小さな会社に10年勤務しました。 今後の転職活動において履歴書に1社目を書くべきでしょうか、それとも書かない方が、印象的に良いのでしょうか?

  • 社歴多 40代 紹介会社商材として

    会社整理による会社都合退職をしました。 ・会社の業績不振や家族の看護(今は問題なし)などで社歴が7社 ・ベンチャー系の総務人事職(広く浅くなる) ・独身、40代中盤 女 人材紹介会社の商材としては難しいかと思い、 ネットやハローワークで、求人情報を得ていますが なかなか案件が見つかりません。 紹介会社には一応2件登録はして、そこからの紹介案件は やはり前向きなものが多い気がしています。 人材紹介会社への登録を増やそうと思っているのですが、 どう思われますか?ほかに手があったら教えてください。 私のような商材に面白みを感じてくれる紹介会社、企業など があったら教えてください。 その他の転職活動方法もアドバイスがあればお願いします。

  • 地元とか、生え抜きとか、なんなんですかね!

    私は、一流大学に行く事を拒否して大学にすらいきませんでした。 大学で人生を決められたくないと思ったからです。 しかし、社会に出てみると地元優先だとか生え抜きだとか何かにつけて自己の能力ではない部分で評価が決まります。 例えば、転職する際に評価されるポイントは転職歴が無く勤続年数が長いほど評価されるように思います。 ビジネスの世界において、大卒で管理職を10年全うしてリストラされた人と自分の技術を磨くために色んな職種を転々とした人ではどちらに価値がありますか? 社会的に生え抜きが優遇されるりろんが私には解りません。

  • 会社に勤めながらの就職活動は、採用に影響ありますか?

    現在、会社に勤めながら転職活動をしています。 私は30代で事務職をやっており、転職活動も事務職に絞って応募しています。事務職といっても幅広くやっています(1つの職種に絞るとただでさえ事務職の求人が少ないので更に厳しくなるからです) 去年から活動していますが、もう何社落ちたかわからないくらい落ちまくっています。 ところが、私の知り合いで40代の男性が先日会社を辞めたのですが、しばらく転職活動をしてもう内定がもらったみたいです。 もちろん、その方の職歴と私の職歴やスキルは違うから一概に言えませんが… 以前ある派遣会社の営業がこんな事を言っていました。 「これだけたくさんの求人があると、企業側もまず就業中の方より無職で転職活動されている方を優先して採用する傾向にあります」と言っていました。 ふとその言葉を思い出してしまいました。 私は会社を辞めてから就職活動するというのは怖くて出来ませんでしたが、これだけ落ち続けると(もちろん原因は私の職歴やスキル等あるのは承知しています)、もしかしたら私が就業中だからというのも多少あるのかなと思ってしまいました。 転職活動をしてから1年経っています。 この先どうしたら良いかわからなくなりました。 私はこのまま、今の仕事をしながら転職活動も平行していこうと思っていますが、この考えは間違いでしょうか?

  • 転職について

    転職のタイミングについて 今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。また、離職率も高く年中欠員があります。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • 転職活動 失業期間はどれくらいですか?

    事務職の転職活動をしているものです。 離職してから半年過ぎてしまい面接を受けるとこの期間は何をしていましたか?と聞かれます。旅行&就職活動がメインなのですか、前半のんびりしすぎ最近焦りを感じてます。 皆さん転職までの失業期間はどれくらいですか? また失業中何をしていましたか?と聞かれたらなんて答えていますか?

  • 30代仕事が決まりません

    30代前半女性です。前職を辞めたのが三月末・・。それから日々転職活動をしておりますが、一社も採用をいただけたことはありません。 希望している職は事務職で、ハローワークの方には「受け続けていたら必ず採用されるし、職が見つかります」との言葉を信じ、20社くらい通算、受けてきました。ですがもう無理なのではないかと、お先真っ暗な気持ちです。正社員、臨時職員、派遣・・と様々な形態をあたってみましたがだめでした。他の職種も考えてみまして数社あたってみましたが無理でした。どうすれば採用していただけますでしょうか・・。 私はあがり症なんで、面接では結構言葉につまってしまうこともありました・・。それが原因でしょうか・・。 事務職は人気あるんで若い方から採用されますよね。それが理由でしょうか・・。もう先が見えなくてどうすればいいかわかりません。 何か励ましのお言葉いただけましたらがんばれそうです。 よろしくお願いします。

  • 転職するに結婚していることは不利でしょうか

    新婚の20代半ばの女です。 今まで関西で営業をしておりましたが、結婚を機に退職し、関東に引っ越しをしてきました。 引っ越してきて土地に慣れるまでもなく、早く働きたいと思い、転職活動をしているのですが、 女性で結婚していることは転職に不利になるでしょうか。 転職エージェントを使っていて、書類は応募企業数の5割~6割の確立で通っていますが、 面接は2社受けて、2社とも1次で落ちました。 ちなみに、希望している職種はエージェントのアドバイスにより、 希望はしていませんが、事務と人事1社ずつでした。 営業職で希望しているところもありますが、面接の日はまだ先になります。 それから、エージェントを介しているので、結婚していることを伝えてはいるのですが、 面接に行ったときに、結婚していることを話すと、驚かれました。 営業をする前の仕事は化粧品メーカーでの販売職をしており、 その時の転職活動の際は面接はすべて通りました。 その時は、在職中に転職活動をしていたため、 スケジュールが合わず、選考過程で、辞退する会社がほとんどでしたが、 3社内定を頂きました。 1回目の転職活動の時よりも、自分のスキルも人間力も成長できたと思いますし、 はきはきと受け答えもしているのですが、 1次面接で落とされるのは初めてです。 少し、不安を感じているので、もし、正社員での転職ができなければ、 パートなども考えていくつもりです。 女性で既婚者は不利なのか、また、結婚してても転職活動が成功したという 方がいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。