• ベストアンサー

嘘ばっか

派遣で仕事が決まり働いております。 テレアポの仕事なんですけど、営業の要素はない、と 初回の仕事の説明、派遣先での説明でもありませんでした。 しかし働いてみると、すぐに目標数字を言われ、終いには グラフを作られ、何件取れたかを意識付けさせる為に デカデカと表が貼り付けられてます。 不動産業界の経験があるのですが、嘘ばっか。 今回は住宅業界ですが、この業界も酷いものだなと思いました。 このような場合はどのように対応すれば良いでしょうか? 数字が上がらないとクビになるみたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyoi3kun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

派遣会社に連絡して、契約と違うことをとりあえず違うことを連絡してみてはどうでしょうか。 最悪、クビになったときに自己都合ではなくなるし。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。一度派遣会社の担当者と話してみます。 この件以外は、条件に合ってる仕事なので残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁についてしまった嘘

    昨日嫁に嘘をついてしまい、それがバレてしまいました。 どんな嘘かというと 今週は仕事がヒマだったので有休をとって一日ゆっくり しようと思い、昨日有休をとってマンガ喫茶に行きました。 でも嫁に「有休とってマンガ喫茶に行ってくる」なんて言うと 間違いなく怒られる、もしくは浮気を疑われるんじゃないか と思い、いつも通り仕事に行ってることにしました。 その嘘がバレてしまい今朝こってり怒られました。 嫁は私が浮気したと思っているらしく、マンガ喫茶 に行ったということを話ても信じてくれません。 離婚の話も出ました。 嫁が疑う気持ちも十分理解できますし、嘘をついた 私が悪いのも承知しています。 ただ昨日のことを説明すればするほど嘘っぽく聞こえて しまい嫁は私の言うことを信じてくれません。 この先どんなに私が信用回復の為に頑張っても信じる ことは出来ないと言われました。 嘘をついてしまったのは私ですし悪いのも私です。 しかし「マンガ喫茶に行って離婚」なんてことは避けたいのです。 軽い気持ちでついてしまった嘘がこんなことになって 非常に反省していますが、嫁に対してどう接していけば いいのでしょうか?

  • 派遣について

    今パートでテレアポインターと派遣の仕事をしています。 テレアポが成績が悪く、首になりそうです。そうした場合 金融会社と信販系でキャッシングしています。 テレアポは歩合制ながらもパートなので、信用して貸して 頂けたと思うのですが、派遣だけになった場合何か 不都合な事があるんでしょうか?教えて下さい。

  • 嘘をついて自慢話をする人

    私は今派遣のバイトでテレアポをしているのですが、そこの職場でとても嘘をつく人がいます。 その人は40代のおじさんなのですが話を聞く限り、「昔は社長をやっていてかなり稼いでいた」とか、「昔プログラミング技術やIT関連の仕事をしていてITに関して俺は一流だ」、「昔、東大にいってたんだがバカばっかりで中退した」など、かなり自慢話をしてくる人がいます。 その人の話を聞いて、もっとその話の詳細を聞こうと(例えば、東大の何学部で、どんな教授の講義をとっていたのかなど)するといつもあやふやにされます。 もうほとんど嘘だと思うのですが、嘘という確証はありません。 その人の言うことを嘘なのか本当なのかはっきり知りたいです。もう嘘の自慢話を聞かされるのは懲り懲りですし、何かにつけてその自慢話に加え説教されるのも懲り懲りです(俺は昔社長でお前やここの職場の人気より人生経験豊富なんだぞ。俺の言うことが正しいんだ‼︎など)。 だから、はっきしその自慢話を嘘であると主張し、話し合うことに決めました。 どうすれば、確定的な情報を得ることができるでしょうか?

  • 演技するのと嘘つくことの方が仕事するよりも疲れる

    家で仕事する時とか土日に出勤して仕事してる時の疲れ方と 月曜日から金曜日で会社行って仕事するときの疲れ方では全然違います。 平日に会社行って仕事する方がめちゃ疲れます。 16日の午前中は 家でExcel資金繰り計画表作りながら、金属加工のテレアポしつつ、不動産仲介の書面に押印する とかやってましたが特に疲れてはいませんが 15日の午前中は報告資料作るだけでしたが、午後のやる気も出ないほどつかれました 疲れの原因は プロジェクトの会議で興味もない事をあれこれ他の人が話してるのを聞いてるフリしながら頷きつつメール返したり、 やっと終わったと思って席に戻ってきたら、別の社員が 「ここのブルーベリーのジャム美味しいんですよ。一つお持ちしました」 とか言って、頼んでもないのにジャムを持ってきたので (うわー、いらんわ。帰りに駅で捨てよう)と思いながら受け取ったりしないといけなかったり こういう嘘ついたり演技しないといけないのが疲れます。 もちろんジャムは飯田橋の駅のゴミ箱に捨てました。食べたくないんで。 こういう会社での 無駄な演技とか嘘をつく事を疲れずにやる方法ってないんでしょうか

  • 派遣のお仕事で…

    明日二つ目の派遣会社に面接に行きます。 テレアポ希望で。 ホントは事務したいんですが、パソコンにあまり自信がなくて… 時給を求めず、仕事しながらスキルアップして、目標の事務へ就くつもりなんですが… 始めの派遣会社での面接は散々で、お仕事紹介してもらったのですが、遠すぎて断りました。 そりゃあの面接内容ぢゃね↓ 今は反省をふまえて、次も聞かれるであろう質問を書き出し、返答を整理しております。 それで、教えていただきたいのですが、「何故テレアポのお仕事がしたいのですが?」って聞かれたら、どのような事を返せばいいと思いますか? 人と話すのが好きなんて、小学生みたいな返答ダメですし… よろしくお願いします!!!

  • 嘘の理由でリストラされそうになった時

    現在、派遣で仕事をしています。 6月から一ヶ月単位で更新しています。 とてもだらしない派遣元で・・・・ (1)7月にはいっても7月分の更新(契約)書類が来ない。 (2)給料明細が振り込まれた後に渡される トラブルになったらいやなので早く契約書類を下さいといっても、まだムリですと言われます。給料日の後に一週間後に給料明細をもらい、残業手当がまちがっていてトラブルになった。 (1)~(2)は事前に渡すということは義務ではないのでしょうか??? それとも派遣元による感じなのでしょうか。 それと「今日で仕事は終了」と派遣元の営業に急に言われました。 くびの理由が派遣先の社長に対する言葉遣いの悪さを社長が指摘してきた為。と言われました。 普段は丁寧な言葉遣いで話すので身に覚えがない為、社長本人に確認したら社長はそんなことは言っていないといって解雇理由が嘘でした。 嘘の理由で解雇されそうになった場合、その派遣元を訴えたり、労働基準監督署に通告することなどできるのでしょうか。

  • 「交通事故」と嘘をついてしまった…

    現在、派遣のアルバイトをしています。 先日バイトを紹介してもらった職場の仕事が私に合わず、とても苦痛で胃が痛くなるほどだったので、昨日とうとう休んでしまいました。昨日で最後だったのですが、どうしても行きたくなくて…。 でも、何か理由をつけなきゃと思ったので、派遣会社に「勤務先に行く途中で車と接触した」と嘘の理由を電話で言いました。 私の中のシナリオはこうです↓ 「行く途中、よそ見をしていて車が来るのに気づかず、腰と太ももあたりに車のフロント部分が接触した。車の運転手さんはイイ人だったので、警察とのやり取りも誠実に対応してくれて、病院にもすぐに連れて行ってくれ、補償などの話もきちんとすると言ってくれた。検査の結果、怪我は腰と太ももの打ち身程度だった。」 この話を全部したわけではないですが、そういうことがあったという前提で説明をしました。 それで、無事にバイトは休めたのですが、今日派遣会社から留守電が入っていて、「保険のことで書類などが必要ならご相談に乗ります」とのことでした。 本当に交通事故に遭ったことがないので、実際の保険のことがよくわからなくて、保険とか言われても交通事故自体完全に嘘なので、どう理由をつければイイのかわかりません。本当にバカな嘘をついてしまったと反省しています。 派遣会社とこの交通事故が無関係であるように説明することはできるのでしょうか?つまらないご相談だとは思いますが、ついた嘘は最後まで突き通したいので、どなたかアドバイスを下さい。

  • 嘘ばかりつく上司に辟易しています。

    某メーカーでエンジニアやってます。 同じくエンジニアの上司と一緒に仕事をすることがあるのですが、 この上司がお客さんに嘘ばかりついて辟易しています。 「嘘も方便。ビジネスは狐と狸の化かしあい。」と上司は割り切ってるんですが、 世間知らずで馬鹿正直に生きてきた自分には、いまいち上司の考え方が受け入れられません。 しかも、その嘘が有効に働いておらず、行動範囲を狭めているだけなんです。 お客さんにもうすうす気づかれていて、 「○○さん(上司の名前)は、切羽詰ってくるとちょろまかそうとする。」 なんて言われてるし。 百歩譲ってビジネス上では受け入れるとしても、学会発表などのデータでも数字をちょろまかそうとするんです。 「大学でこんなことやったら、クビですよ。」といっても、かっこよく発表したいようで聞きません。 「この人は、ビジネスとかそんなこと関係なく、単純にうそつきなんだな。」と最近では自分の中で結論付けています。 いずれ(数年後ですが)この会社を辞めようと思っています。 辞めるまでの間、この上司とどうやって付き合っていこうかと悩んでいるところです。 こんな上司とのうまい付き合い方は何かありませんでしょうか? また、ビジネス上でこういう嘘をつくことは実社会では当たり前なのでしょうか?

  • 短期離職、今後の就職の方向性について(20代後半)

    お世話になります。 大卒文系、20代後半の男で職歴は過去2度就職、いずれも2年以下の 短期で離職しています。(職種はプログラマーなどです)体調を崩して しまい離職してしまいましたが、歳も歳、本当に今度こそはという思いで います。 私が今後目指したい目標を率直に申しますと、年収は40歳までに 500万程度、そして継続的に続けられること(あまりにブラックだとまた 体調を崩しかねないため)、というものです。難しいのは承知ですが、 そうした目標で頑張っていきたいと思います。 そこで質問なのですが、私の経歴からそのようなところを目指す場合、 仕事、業界、職種の方向性としては現実的にどのようなものがあるの でしょうか。 男性ですと、やはり事務よりは営業(や接客系?)といった方向で探す のが現実的かとは思っています。(プログラマーについては、会社が ブラックだったというほかにも、1日中画面に向かうプログラミング というもの自体に適正がなかったと思っています) しかし、常時募集のかかるブラック(不動産、証券、保険)を除くと、 IT系や人材系の営業、あとは結婚相談所?などのコーディネート系 サービスの仕事などになるのかな?と思っています。こうしたところは 未経験ですと無理でしょうから、派遣やバイトでもぐりこむことになるとは 思いますが…。そうしたキャリアパスはそもそも可能なのでしょうか。 営業は営業でも、ひたすら根性系でなくきちんと考えて行動すれば 報われるようなところとなると、こうした業界かなと思ったのですが…。 どのような業界や職種にそうした傾向がありますか? また、経歴からすると目標とするような環境、組織に入ることはもう 客観的にみて非常に困難なのでしょうか。とすると、資格として 司法書士といったところをバイトしながら目指すのが(博打のようでいて) 唯一の手段なのでしょうか。 私の思いこみも多々あると思います。 ぜひとも色々な意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ワーカーズから言われた言葉それって?

    ワーカーズの派遣アルバイトしてます。 派遣されては色んな企業へ仕事へいくのですが、明日もまた同じ場所へいくつもりが、メールで前日確認すると、仕事がありません。 なぜ?!て思い、ワーカーズ社員に直接電話すると、お客様からNGが出てるのでありません。と言われました。 それってもうその企業は実質首ですか? 仕事自体は簡単な作業で誰が行ってもそう結果が変わらないし、喧嘩等も無いし、嫌われる要素も心あたりありません。もちろん遅刻や早退もありません。まだ2日しかいってませんが?! やはり首は、首ですか? 電話でその場で聞く事が出来ませんでした。

転居後、接続できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 転居してプロバイダとルーターが変わりました。その後ネットワーク接続ができなくなりました。
  • 無線接続ウィザードを押すと「通信ボックスと接続できません」と表示されます。
  • 色々調べて触ってはいけないところを触って変更してしまってるかもしれません。わけがわからなくなり、オンラインチャットでサポートを受けようとしましたがそちらも繋がらず何度開始ボタンを押しても完了画面になります。
回答を見る