• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋の土地査定金額にどうも納得がいきません。)

不動産屋の土地査定金額に納得できない

nice-manの回答

  • nice-man
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

建築関係の仕事しております。 お持ちの土地査定での35万/坪とは、もしかして固定資産課税評価額ではないのかななんて、思いました。 査定とか実売予想とか、価格を判定するのは不動産屋さんではなく一般購入希望者であります。 不動産屋さんは、仲介料で収入得てますので、少しでも高く売りたいはずですね。 土地売買は、一般購入希望者との駆け引きと、宣伝広告でしょうか、単純な事ではあります。 現在売却したい地域で、他の土地の販売価格に合わせた値段からスタートして広告していくのが常道ですね。 現在は手軽にネットでyahoo不動産などの強力な広告媒体に掲載できますので、不動産屋さんの販売力の違いが少なくなってきたように感じます。 ネットでの不動産価格は、現在その価格では売れていないってことの現れでもありますね。 住宅用地で3分割で計画されているようですが、専用通路とかの整備や排水設備や分筆登記費用など発生すると、販売総額は割安になってきますでしょうか? 土地形が悪ければ、しかたない話です。 三井リハウス、や住友不動産など大手がいいか地元がいいかとの判断は、解りませんが地元不動産店が弱小な個人経営でなければそんなに、変わらないかと想像します。 最初は専任契約でどこかの不動産会社に頼んだとしても、専任での契約機関が過ぎれば一般媒介として、どの不動産会社でも客付けOKにしてしまうのが、一般的ではないかなと思います。 早期に販売してしまいたい場合は、大手は多数の顧客情報もっていますので、有利かとおもいます。 販売したい土地に水道が引き込んであるかとか。 家を作り際に高低差があり土留め庸壁が必要なるかとか付帯工事の必要性により、顧客が受けるにその土地価格の価値感も変動します。 不動産物件に売れない物件はありません。売れるまで値下げしていくのみです。 顧客が反応した価格が、その物件の持つ価値の表れであります。

kkredrum
質問者

お礼

>ネットでの不動産価格は、現在その価格では売れていないってことの現れでもありますね。  気付きませんでした。ネットの価格は少し割り引いて見た方がいいですね。  早期に売りたい気持ちはありますが、だからと言って安易に妥協するほど焦ってはいないというのが  実情です。何かあれば、またアドバイスください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売却金額の査定の書面

    不動産売却金額の査定の書面 不動産売却の媒介契約を大手会社としましたが、査定の根拠となる書面は頂いていません。 路線価図だけ頂きました。 調べて見ると、根拠となる査定の書面をもらうようにとのアドバイスをいくつか見ます、 大手会社でもこういう事ってあるのでしょうか。 また、売却する土地は広すぎて奥行きがあるので周辺より3割安という事になりました。 査定依頼した他社は査定額を「希望の値段で」ということでしたが、ここの大手は すぐ市場で反応のある値段を明示してきたので、額には泣きましたが正直な気がして契約しました。 しかし、やはり自分の無知からくる早計だったかもしれないと悩んでいます。 大企業という事で素人の自分はお任せにしてしまったのですが、査定の書面をくれない、 安すぎる額を勧めるというのは契約相手を間違えたのでしょうか。

  • 専任媒介契約で、土地の売却依頼しています。

    不動産会社の方に、ご意見を伺いたいと思っております。 私は東京在住で、土地は神奈川県です。 2年前、土地の売却に当たって、不動産業者を探している時に、 従姉の勧めで従姉の勤める神奈川県の建設会社に依頼しました。 75坪の土地を分割して売ることになり、25坪を文筆し売り、 現在50坪の土地売却を専任媒介契約で依頼し、残っています。 昨年から、専任媒介契約の更新の書類は送られてくるものの、 報告は一切ありません。 昨年秋から、「売れないから値段を下げましょう」と言われて、 値段も下げました。 「不況だから」と言われて、売れないのだと思っていましたが、 先日、その会社のHPを見ると、売却依頼している土地が出ていません。 驚いて従姉に電話すると、 「いつもいつも、載せておくわけにはいかない」と言われました。 少し不信を覚え、ネットで不動産の査定をすると、 「この土地は、知られていない」と、 査定をした神奈川の地元業者が言っていました。 専任媒介契約、一般媒介契約を、ネットでも調べました。 専任媒介の方が、早く売れる、業者が努力してくれると、 一様に言われていますが・・・。 依頼した建設会社のHPは、私の依頼した物件だけでなく、 各物件の写真も図面も出ていません。 文筆の際にお世話になった事と、 仲の良い従姉の勤める会社でもありますし、 会社に利益を渡したいのですが・・・。 私の望みは、従姉との中が悪くなるのは避けたい、 そして、売る事です。 4月に専任媒介の契約が切れます。 まかせっきりにしていた自分が悪いとは思っていますが、 不況とは言え、2年は長すぎるのではないかと、思い出しました。 建築条件を外し、一般媒介にして、このままこの会社にすべきか、 他の不動産業者に依頼するか悩んでいます。 不動産業者の方に、率直なご意見を戴きたく、 質問してみました。 ご回答お待ちしております。

  • 不動産売却で、希望金額の決め方等について。

    現在、関東に住んでいます。四国に戸建があり、今まで賃貸にしてましたが、ちょうど出られたし、今後そこに住む予定も全くないので売却を考えました。遠く離れているので、賃貸の時の不動産屋(物件の近くにある)に相談したら、査定額を出してくれました。 周りの環境が良い等との事で査定額に20%くらいつけての売り出しで、でどうですか、と言われました。 それで、土地を売ったりとかは、初めてで全然わからないのですが、まず、査定額は他の不動産屋が見ても、同じ様な額になるのでしょうか? 関東の坪単価とは、田舎だからか、随分と差があるようで、ピンと来ないのです。 出された査定額に納得するには、どういう方法がありますか?なんせ、遠いのでウラズケみたいのが取れなくて、信じていいのか、分かりません。地価公示等のサイトも見てみましたが、全然意味わかりませんでした。又、希望価格は、こちらがいくらで設定しても良いのですよね、すごく高く設定しても売れればラッキ-ってことですか? 不動産屋は、査定額の20%くらいを提示してきましたが、法律等で上限は決められているのですか? 今回、売却の相談をして、1週間後くらいにその不動産屋の知り合いで、ちょうどウチの物件周辺で急ぎで、探している方がいるから、売る気持ちならその方に話しを進めたいと言われました。なんか話が都合良過ぎる気がしたんですが、そんな偶然ってあるんですか? その人にしたら、買いたい物件でウチは、売るなら、高く売りたい訳で、この場合、けっこう高めに値段設定しても、よさそうですか? 又、仲介手数料は、全国一律ですか?売値×3%+6万に×税と言われました。これは、値切れたりはしませんか? わからない事だらけで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 地元の不動産屋さんと専属専任媒介契約を結んだのですが、他社の一括査定を

    地元の不動産屋さんと専属専任媒介契約を結んだのですが、他社の一括査定をする業者数社に査定を依頼しましたが拙かったでしょうか? お教え下さい。 不動産に関する知識が全く無い為、困っています。 遺産で親の古い家(土地100坪・建物50坪弱)を譲り受けましたが処分をする事を決めました。 地元の不動産屋さんに連絡をしましたが査定金額など出して貰えず当方の 出した金額で販売を始めるという事になり専属専任媒介契約を結びました。 ただ、当方は路線価は知っておりますが当地の相場は分からず金額に不安が御座います。 その為、ネットで調べますと全国一括査定をしている業者が数社有り、 その数社に査定の依頼メールを出しました。 この行為は専属専任媒介契約した地元の不動産屋さんに対して契約違反になりますか? 当方は依頼した金額が高過ぎるのでは無いかと危惧しての行為です。 仮に納得出来る金額を提示されても3ヶ月間の契約が切れるまでは他との契約はしないです。 以上の様な内容ですがご教授を頂ければ助かります。

  • 不動産の査定について

    こんにちは、 先日、大手の仲介業者に、「路線価から地価を計算して、査定してください。」と言うと、 下記のような計算をしてきました。 売却物件は、南西の角地です。 路線価は、西側道路で、180万円、南側道路で170万円です。 ---------------------------------------------------- ・査定物件の路線価(m2単価) 西側道路:18万円 南側道路:17万円 西側道路を採用 18万円÷75×100=24万円 ・道路と角地の評価の比較 西道路:103 南道路:108 平均:105.5(南と西の平均) 南西角地:113 24万円÷105.5×113=25.7万円 ・査定評価について 坪単価へ返還 25.7万円÷0.3205=84.95万円 ------------------------------------------ 1年半前に、売却した物件も同じ仲介業者に仲介を依頼したのですが、以前の査定方法は、路線価から地価(地価の8割が路線価)を算出して売却価格を査定してきました。 仲介業者の担当者のよって、査定方法が違うのでしょうか?

  • 売り物件の査定額について

    自宅を売却するにあたり、四月に媒介契約を結びました。その際の査定金額が2980万でしたが、今月に入り住宅金融公庫からの指示で3080万で売却するようにとの連絡が入ったと不動産会社から言われ、急遽金額変更となりました。広告は2ヶ月間2980万で募集しており、今更100万もあがるなんて。自分が直接相談しなければならない事とは思いながら、担当者に任せたのが悪いのでしょうか?1分でも早く売却したかったのに、振り出しに戻ります。業者は地場のあまり大きくない不動産でした。このように当初の額から2ヶ月後の価格の変更となった考えられる事由をご存知の方教えてください。また、不動産屋を変える事は可能ですか?専任媒介契約を結んでいます。

  • 土地の売却

    現在、不動産会社と専属専任媒介契約をして土地を売り出していますが、売れません。契約期間がまだ1ヶ月ありますが、他の不動産会社へ査定依頼する事は契約違反になるのでしょうか?

  • 大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする

    大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする ところです。できるだけ早く売却したいと希望しています。 しかし、土地の形状が奥まっていて周辺より査定はかなり低くなってしまいました。 そこで、1か月ほどの契約で様子を見、ダメなら次に買取業者に買い取ってもらおうかと 考えています。(何年も何年も売れないと困るので。) 媒介契約というのは3か月という期限が決まっているのでしょうか? 1か月というは失礼なものでしょうか? そしてその間に買取業者に査定をしてもらうのは、査定を受けるだけでも契約違反になりますか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?

  • 土地の売却仲介契約の種類

    不動産屋と土地の売却についての仲介契約をします。 一般と専任があり、専任は買い手との契約もその不動産屋に限定され、他の不動産屋は仲介に入れない。と説明ありました。 専任はその不動産屋にはメリット大ですが売り主の私にはメリットない気がしますが、どんな場合に専任契約をするのでしょうか? 一般の方が、多数の不動産会社が売り出してくれて好条件で売却できる可能性が広がる?と思えます。。 また、専任のほか専属媒介契約もあるようですが、専任と何が違い、それはどのような場合にメリットありますか?