• 締切済み

重心を求める問題

物理の問題を解いていたのですが、答えと合わない問題があります。 お時間のある方、考え方を教えてください。 長さ1mの木の角棒ABがある。断面は一辺1cmの正方形である。 この角棒と同じ断面をもち、長さ10cmの鉄の角棒BCをつなぐ。木の比重0.5、鉄の比重7.8とする。 (1)全体の角棒ACの重心は、Bから何cmのところか。 (2)この角棒ACの中点Dを支えて水平に保つには、鉄棒のC端を何g重の力で釣り上げればよいか。 すみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

(1) 木の質量=100*1*1*0.5=50g 鉄の質量=100*1*1*7.8=780g 重心というのは、すべての質量がそこに集まっていると考えてもよい点のことです。 重心点を支える力は、木と鉄の重さの合計なので、830g重です。 また、重心で支えた場合、棒は回転しません。これは、任意の点(どこでもよい)を基準に考えて、モーメントの合計が0になっているということです。 つまり、木によるモーメント+鉄によるモーメント-重心点を支える力によるモーメント=0 です。たとえばA点を基準に考えると 50*0.5+780*1.5-830*x=0 このxが重心の位置です。 (2) これも(1)と同様に、D、Cの2点で支えて、任意の点を基準にしたモーメントの和が0になるようにすればよいです。 前回同様A点を基準に考えて、また、支える力をFC,FDとすると FC+FD=830 (鉛直力のつりあい) 50*0.5+780*1.5-FD*1-FC*2=0 (モーメントのつりあい) これから、FC,FDを解けばよいです。(問題ではFCのみ求めるようになっていますが)

karonn5
質問者

補足

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 しかし、0.5と1.5がどこからきたのか、いまいちよくわかりません。 答えは16.5cmになるはずなんですけど…また機会があればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ABCが一直線になるようにつなぐんでしょうね。 (1) 木と鉄の部分単独での重心をそれぞれE,F、つないだ状態での重心をG、EGの長さをdとします。 木の部分の質量をmとすると鉄の部分の質量は3.9mですから、点Eにはmg、点Fには3.9mgの重力が働いています(gは重力加速度)。Gを基準とした時に上記の二つの重力のモーメントが釣り合えばいいので mgd=3.9mg(0.55-d) これを解いて下さい。0.55というのはEF間の距離です。 (2) 点Dに加える力をf1とすると、Cに加える力f2と合わせて棒全体を支える必要があるので f1+f2=4.9mg また、上記で求めた重心に関するモーメントの釣り合いから(DGの距離をd’とします) f1・d’=f2(0.55-d’) この連立を解いて下さい。0.55というのはCD間の距離です。

karonn5
質問者

補足

長らく時間が経ってしまい、申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 しかし、どうして木の質量がmだと鉄の質量が3.9mになるのか、EF間の距離が0.55になるのかよくわかりません。もしまた機会があればお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重心の証明問題。

    △ABCの辺BCの中点をNとして、直線AMに辺BCからそれぞれ垂線BD、CEをひく。 このとき、辺Dが△ABCの重心に一致して、 且つAD=√2BDとなる。 このとき、4点A,B,E,Cが同一の円周上にあることを証明しなさい。 重心の問題ですから、 ○AD:DN=2:1 また問題文から、 ○AD=√2BDを使用することは何となく分かりますが、この後が分かりません。 四点が同一の円周上にあることを・・ということは 外心も関わってくるのかと思っているのですが。 重心の問題はいつもつまづいてしまいます。 分かる方いましたら、どうか教えてください。

  • 空間ベクトルの問題です!!>_<

    四角すいO-ABCDにおいて、OA=OB=OC=OD=bで、底面ABCDが1辺の長さaの正方形のとき、。側面と底面のなす角ΘのcosΘを求めよ。 ⇔この問題わかりませんでした。 まず図をノートに書いて見ました。そうすると教科書で似たような問題を過去にやったことがあるので、ソレをまねすると、ABとACの中点をとります。ABの中点をM、ACの中点をNとして AB⊥MN、OM⊥ABとしました。 ここから、余弦定理とか用いてCosΘを導こうとしたのですけど、 式が作れませんでした>_<!! あと、モウ一つ質問なのですけど、今回の側面と底面のなす角というのは∠OACのことだと思うのですが??合ってますでしょうか?? もし仮にあっていたとしたら、頂点をOとして、O-ABCDを書いてみて、ABCDが正方形なので、たとえば三角形OACとしてみたら、 OA=b,OC=bでACが√2a^2となりますか?? ACは、三平方の定理を使って。。AB^2+BC^2=AC^2と考えて。。a^2+a^2=AC^2 より、AC=√2aとまでしました。。 しかし、この後これら得たものを使って 答えのcosΘ=a/√(4b^2-a^2)を得る事ができませんでした>_< 誰か教えてください、宜しくお願いします!!

  • 重心の証明問題

    △ABCの重心をGとするとき、 AB^2+BC^2+CA^2=3(AG^2+BG^2+CG^2) となることを証明せよ という問題です。 2乗だから三平方? とかいろいろ試したのですが、分かりませんでした。 考え方のヒントだけでもいいので分かる方お願いします。

  • 重心の問題

    重心の問題ですが… (長さ90cm、質量1kgの一様な棒の両端にそれぞれ500gおよび1500gの物体をつるし、棒の1点を支えて水平に保ちたい。どの点を支えたらよいか?) 答え…1500gの物体から棒の他点に向かって30cmの所。 自分の答えだと33,75cmになってしまうのですが… よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 図形の問題

    問題 △ABCは∠A=90°の直角三角形で、BC=2です。 △ABCの内心をI、辺BCの中点をMとして、∠CIM=90°となるとき、 辺AB、辺ACの長さを求めなさい。 作図をしてみると、△ABCは3辺比3:4:5で、 AB=8/5、AC=6/5となることはわかりましたが、 あれこれ補助線をかいても、どう導くのかさっぱりわかりません。 これは中学数学でできますか。 なるべく詳しく教えてください。お願いします。

  • 数学A 重心

    画像の問題の解き方と答えを教えて下さい。 答えは、4:3見たいですが、解き方が、 中点連結の定理より EF=1/2AB Gは、重心より AG:GE=2:1 AD:DB=2:1 AD=2/3AB AD:EF=2/3AB:1/2AB=2/3:1/2=4:3 のAD=2/3ABってどうやって出したのですか。

  • この問題がとけない

    1.縦が横より8センチ長い長方形のブリキ板がある。この4すみから一片6センチの正方形をきりとり、折り曲げて容積768cm3の直方体の容器を作った。このブリキ板の縦と横の長さをもとめよ 2.AB=BC=10cm、B=90°の直角三角形がある。斜辺AC上に点Pをとり、PからAB、BC上に垂線PQ、PRを引き長方形QBRPをつくる。長方形QBRPの面積が24cm2のときBRの長さを求めよ 1は2a分の-b±なんたらかんたらというのはつかわないでやってください。お願いします。

  • 材料力学の問題について。

    一辺の長さaの正方形で、ひし形に見えるように立てます。断面は正方形の重心を通る横の線です。この断面について、重心を通る水平軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題なのですが、よく分かりません。 三角形の断面二次モーメントの導出法を参考にして解くことは分かっていたので、定義式 I=∫A y^2dA(y^2はyの二乗を表す)とI`=I+a^2A を使い求めた結果 I`=1/24a^4 I=1/72a^4 z1=√2/48 a^3 z2=√2/24 a^3 となりました。 友達と見比べた結果、みんな違ってたので、どこが違うのか分かりません。解く方法自体よく教えてくれなかったので、わかりません。 どこが違うのか教えて下さい。お願いします。

  • 中3の問題教えてください。

    1辺が20cmの正方形ABCDがあり、対角線ACの中点をMとする。 BM上にBP:PM=4:3の点Pを取り、APの延長とBCの交点をEとする。 問題(1) AP:PEを求めよ。   (2) BEの長さを求めよ。   (3) 三角形BEPの面積を求めよ。 中3の定期テストに出た問題なのですが、いくら考えても分かりません。(1)から全く分かりません。簡単な解説見ても分かりません。簡単そうなのですが、ああー。誰か助けてください。 答えは、(1) 5:2 (2) 8cm (3) 160/7 cm2 になっているのですが・・・

楽ちんプリント3で印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 楽ちんプリント3での印刷ができないトラブルについての質問です。
  • 使っている機器のバージョンはらくちんプリント3.0で、データの作成と保存はできるが、印刷やPDF出力ができない問題が発生しています。
  • 複数回のアンインストールと試行しても解決しない状況であり、バージョン2の方が使いやすかったとの意見もあります。改善策を教えてください。
回答を見る