• ベストアンサー

自殺は遺伝って本当でしょうか?

自殺は遺伝的なものだと聞いた事があります。 本当でしょうか? 例えば、ある人が自殺をしたとします。 その親族を遡ると必ず誰かしら自殺者がいるというわけです。 性格や体質、それに他の病いも遺伝ですよね 、ある程度は。 因みに私は母が若い時になった病気を今抱えています。 そして、母より症状が重いです。 …ま、それは今回知りたい事とは関係ありませんが。 とても興味深い話なので是非ともどなたかご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159051
noname#159051
回答No.5

わたしもそういう話は聞いたことがあります。 実際研究もされているようですね。 難しい事はわかりませんけど。 http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-746.html

miminga2
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 教えて頂いたサイトを興味深く拝見しました。 まだ謎の部分もあるようですが研究が進めら れているんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#188419
noname#188419
回答No.4

そりゃないですよ。そんな話きいたことないです。 糖尿病は 遺伝の要因が強いですけどね。

miminga2
質問者

お礼

糖尿病? …あ、それなら私も知ってます。(~_~;) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.3

全世界の自殺者の身内を100%調べたとかなら信用できますがたぶん違うでしょうね 近くの一家は自殺者が0でしたが子供が初の自殺者だそうです、もしも自殺が遺伝とかいうならどこから遺伝して自殺したんでしょうね?

miminga2
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 自殺者の先祖を100%遡るのは無理ですよね。 遺伝性のものによる可能性が高いと海外で研究が進めら れているようです。 もう少し追求してみます。 お付き合い頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8886)
回答No.2

私は、「間違っている」と思います。 遺伝するのは、「思想」であり、「行動」ではないと思います。 つまり、自殺しかないとか、自殺の家系と思い込む事と、周囲の人間関係がそうさせるものと思います。

miminga2
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 …なるほど。 でも行動は思想と繋がりがありますよね? でも…回答者様が仰るのもあると思います。 お付き合い頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

 嘘です。 偶然です。 単なるこじ付けで科学的根拠がありません。  そんな遺伝子はありません

miminga2
質問者

お礼

そうキッパリ言われると嘘なのかな…となるところですがもう少し追求してみます。ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺願望のあるわたし~遺伝だったの?~

    最近はもう自殺を考えることはありません。 しかしこうなるには相当な時間を要しました。 人よりも感受性が高いからでしょうか? 他人から言われた何気ないひとことを気にしてしまいます。 逆に自分がそうであるため、人に気を使いすぎ人間関係に疲れます。 その結果人と接触することをやめ、 自分の殻に閉じこもってしまいました。 これはわたしが4歳の時からなのです。 幼稚園に入園した頃からクラスの友達にはじまり、 自分の家族にでさえ傷つき・悩み いなくなりたいという気持ちでいっぱいでした。 幼児期から生きていくのが辛いと感じていました。 わたしなんていらないんだと。 舌を噛んだら死ねるかなとか お風呂に潜ったままずっといて死んでしまおうとか。 夜両親に気づかれないよう、布団の中で泣いていました。 大人になるにつれそういった思いは具体化し どんどんエスカレートしていきました。 しかし家族や友人にはそういった気持ちを気づかれないよう 気丈に振る舞い生きてきました。 最近衝撃的事実が判明しました。 わたしの母親のことです。 母は小さい頃に母(わたしにとっては祖母にあたる)を 病気で亡くしたと聞いていました。 それが実は自殺であったと打ち明けられたんです。 自殺は遺伝要素(精神病)が強いといわれているのは知っていました。 でもうちの家系にそういった人はいないので わたしだけが特別体質だと思っていたのです。 そうではないと知り衝撃を受けています。 わたしの自殺願望はやはり遺伝要素が強いのでしょうか? 現在結婚していますが、まだ子供はいません。 もし万が一 わたしのように幼い頃から 死ぬことばかりを考えてしまうような子供が生まれてしまったらどうしよう。 子供にあんな辛い思いはさせたくないと思っていたからです。 育て方や環境の問題かもしれませんが、 ある程度の性格は生まれつきのものが大きいと思っています。 実際にわたしの兄弟は自殺する人の気持ちがわからないと言います。 最近ではやっと子供を持つ勇気も出てきたのですが その矢先この話です。 遺伝的要素が大きければ子供は諦めようと思っています。 自殺と遺伝についてなにかご存知の方、 情報があれば教えてください。 アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 自殺と遺伝子

    自殺と遺伝子 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? 自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? 参考文献やサイト、遺伝子とは関係なくても自殺についてご意見や 考え等ありましたら是非お願いいたします。 あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。

  • アルツハイマーは遺伝するのか?

    私は祖母がアルツハイマーで最後は施設で亡くなり、今、母が同じ 病で施設に入院しております。母は既に末期で、寝たきりになっており、 しゃべることはもちろん、口から食事も取れず、点滴だけで生きながらえ ております。私はこの病気(アルツハイマー)については詳しくないのですが、 遺伝による発症の可能性は高いのでしょうか?

  • 自殺について

    以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6186328.html 何件か回答をいただき、参考になりました。 しかしながらまだ、自殺について、自殺の要因についての様々な意見や見解が聞きたいです。 もう一度同じ質問をさせてください。 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 個々の生まれながらの性格や、育てられた環境によって、死や自殺への恐怖や重みの感じ方に違いが出るのか。 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると(薬の作用もあるのか)自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて 失恋でも自殺してしまう人もいる やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(遺伝子の働きが弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? ※自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。このことが、とても不思議に思います。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。 また、遺伝子と関係なくとも、自殺についてご意見や考え方があればお教えください。

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 遺伝について

    どこのカテゴリーで相談するか悩みましたが、きっとここならお子さんを持つ方がたくさん見てくださると思い決めました。 私の母は15年ほど前から難病といわれる原因不明の心臓の病気を患っています。 母方の兄弟二人、祖父(あまり医療が発達していない時代なので不確かですが心臓が悪かったのは確かです)も同じ病気で亡くなりました。 去年母が入院した時たまたま担当医からこの病気は遺伝性ではないが母の病歴から見ると家族性が考えられる事、母から遺伝子を受け継いでいるから子供である私にも発症の可能性がある事、かといって必ず発症するとは限らない事、妊娠・出産をきっかけに発症する可能性がある事を知りました。 毎年私自身も検査を受けていますが今のところ健康です。 前置きが長くなりましたが、私には子供が一人います。母の担当医の話を知る前に出産しました。 今、二人目を産むかどうか悩んでいます。 もちろん病気にはなりたくありません。 だったら、二人目を諦めればよいのかもしれません。 でも、人生一度きり。後悔はしたくないのです。 子供は欲しい。でも、病気にはなりたくない。 みなさんが私ならどうしますか? よろしくお願いします。

  • 精神病の遺伝について

    精神病の遺伝について教えて下さい 私は心理学的なものには詳しくないので専門化の方に聞けたら嬉しいです 祖父が鬱で自殺しています。 父が同じく鬱にかかり数年で完治しております 母も精神的に弱く、精神病院に通っていた時期があります (パニック障害だったはずです) 鬱や精神病は遺伝するといいますが本当でしょうか? 鬱の親に育てられたから子供も鬱になるっていう考え方もあるようですが もし遺伝するのなら、どういう形で遺伝が分かるのでしょうか? どこまで研究が進んでいるのでしょうか またこの分野に興味があるので本など紹介していただければ嬉しいです

  • 総人口の約0,03%の自殺者数で自殺大国?

    日本ってそんなに自殺多いですか?発表されている数だけなら 3000人に1人程度の自殺だし ほとんどが中年以降で病気を苦にしての自殺なので 別に問題にするような事でもない気がするのですけど・・・・ よく国が悪い、政治が悪いとかいう人いますけど メディアでとりあげている過酷労働での自殺、いじめの自殺なんていうのは 年間で100件前後程度で自殺の0,3%の割合なだけで よその国とかわらないと思うのですが。 日本は人口過剰国とききますし実際に人間の数や人口密度はかなり高い。 人口が多ければそれだけ自殺する人が多くてもおかしくないし 人口密度が高くなればそれだけ人間関係のストレス、トラブルや人間関係の気薄化は 普通の事だし。 日本ってそんなに自殺多いですか?発表されている数だけなら http://d.hatena.ne.jp/minoru-n/20090531/1243758735 でも変死体が毎年15万~16万出る日本で解剖率は先進国で最下位。 こういうデータを見ると、実際の自殺数は発表数の3倍ぐらいあってもおかしくないし 自殺未遂は自殺成功者の10倍以上いるという事もきくので もしこれが本当であるなら、たしかに自殺大国で社会問題だなぁとは思いますが 3万人という数字で多くが病気を苦という事であれば国や政治や社会が悪いわけでもないし。 特別社会問題にするような事でないと思うのですが。

  • 遺伝するものなのでしょうか?

    病気とまで言わないのかもしれないのですが、私は、気の合う人とだけなら自然と明るく陽気でいられるのですが、その場に1人でも苦手だなと思う人がいると、思うように喋れなくなってしまう所があります。そのせいか学校や会社の中で発言しなければならない場面では苦労します。小学生の頃同級生や先生からいじめられ、外で「喋る」ことが恐怖だった頃があり(今思うとあれは「場面緘黙」という症状だったのではないかと思いますが)そんな子供の頃の事も関連してるのでしょうか。ところでこれは性格なのか心因的な病気なのかよく分からないのですが、子供に遺伝するものなのでしょうか・・・?只今妊婦で、ふと思ってしまいました。

  • なぜ自殺に行政が

    どのカテゴリがいいのかわからなかったのでこのカテにしました。 いまさらですが、最近になって自殺対策基本法というのが制定されたのを知りましたが、そのような法律を作る必要があるのでしょうか? 他に選択肢があろうとなかろうと本人が最終的に生きるか死ぬかで死ぬ事を選んでるわけなので、対策など無意味に感じるのですが・・・ それに、残された親族の・・・とかありますが自殺は禁止されてるわけではなく、犯罪の被害者加害者というわけではないので あくまで家庭もしくは親族間での問題であって、国が何かする必要は感じないのですが、どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 神棚の複数の神様への参拝方法について質問です。
  • 以前から神棚には天照大神様の御札だけを祀っていましたが、今回は他の神様の御札も加えることにしました。
  • 複数の神様を祀る場合、各々の神様の名前を述べるべきかどうか、作法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう