• 締切済み

消費税率アップは10%で大丈夫なのか????

AUTOEXEC.BAT(@iwakist)の回答

回答No.9

消費税上げたら景気がさらに悪くなって、かえって税収が下がるかもしれませんよ。 5%に上げたときがそうでした。

councellor
質問者

お礼

ありがとうございます。アップと景気とか問題されますが、それは一時の問題と違うでしょうか。長い目で見るとどうなのか・・・それが気になりますね。

関連するQ&A

  • 赤字国債年間50兆円と消費税率アップ

    赤字国債年間50兆円 消費税率アップがなぜ解決策になるのですか? 財務省は財政危機を喧伝し、消費税率アップに躍起になっています。 財務官僚に取り込まれた野田首相も消費税率アップにご執心です。 それは彼らの考えですから構いませんが、どうしても解らないことがあります。 赤字国債は毎年50兆円ほどです。なぜこれと高々5%の消費税率アップが結びつくのですか。 こんなものは焼け石に水でしょう。 全然本質的でないと思います。 経済的に頭がいいのかマジシャンなのか知りませんが、 なぜギリシャのようにならないためにだとか、後の世代に付けを回さないためになどと言いながら消費税率アップに執着するのですか?

  • 12%アップし消費税率17%!

    5%アップして消費税率10%と言っていたのに公明党から言われたら社会保障費にまわすため更に7%アップが必要だと言い出しました。と言うことは12%アップで消費税率17%にしたいということになります。 消費税率17%でやっていけますか? (自分が、家族がやっていけるか、あるいは自分の地域が、国がやっていけるかどうかです) 消費税率アップ以外方策はないのでしょうか? そもそも財政破たんは本当なのですか?

  • 消費税アップに付いてですが。

    消費税は来年4月に8%、再来年10月には10%になると言うのに国民年金は減額されるそうです。老人社会の日本は年金生活者が総人口の23%占めるそうです。消費税アップなのに年金は減る、政府はこの事の対策をは立てているのでしょうか。今朝のニュースでは財政正常化の為に医療費は見直さず国民に負担を掛けないと言っています。病院で購入するものは消費税が上がるのに医療費が上がらないのなら経営は悪化するだけです。橋本内閣での消費税アップはまだ財政が苦しくなく、景気も今の様に悪くありませんでした。アベノミスクは進行中で成果は出ていません。消費税アップで国民生活等の景気が良くならない事は明らかなのに対策は有るのでしょうか。 日本はこれからどういう方向に向かうのでしょうか。

  • 消費税率は何%にすべきなのか?

    遂に消費税率が最終的に10%に引き上げられる事が決まりました(完全に民意無視の共産主義独裁政治その物) 皆さんも分かっている事かと思いますが消費税率がアップすれば消費低迷が起こり企業も利益が下がり結局は税収が落ちるのが目に見えてます そこで質問です 消費低迷や企業収益低迷、経済情勢悪化を見積もった上で消費税収を上げる為には消費税率を何%にしなければいけないのでしょうか? 当然ながら民意無視で国民や企業を犠牲にして税収アップすると言う考えです だいたい40%ぐらいにしなきゃダメなんでしょうか?

  • なぜ日本は食品などの日用品の消費税率を下げようとしないのでしょうか?

    なぜ日本は食品などの日用品の消費税率を下げようとしないのでしょうか? ヨーロッパの国々では食品の税率が食品以外の消費税率より低いと聞きました。 増税に反対している人々のほとんどは日用品の消費割合の高い庶民です。 消費税率をどの商品も一定にしなければならない理由はあるのでしょうか?

  • 消費税率10%への引き上げはどうするのがよいのか?

    政府は12月上旬には来年10月の消費税率10%への引き上げをするかどうか最終決断するということですが、今の経済状況から見て、予定通りに実施するべきでしょうか? それとも、今回は実施は見送りして、時期についてはまた景気をみて判断の方がよいでしょうか? 円安や原料高で、輸入品や食料品などはこれから値上げの方向になりますので、そこに増税が加わると消費の冷え込みを加速することになりかねません。 しかし、財源確保という意味では消費税で賄えない分をどうするのかが課題となってくると思います。 政府の判断はそれはそれであると思いますが、国民として消費税率10%への引き上げはどのようにすればよいと思いますか?

  • 日本政府が消費税を8%、将来的には10%、さらに将

    日本政府が消費税を8%、将来的には10%、さらに将来的にはもっと引き上げる方向性に未来の舵を切りました。 消費税増税による福祉の充実は欧州ヨーロッパのユーロ危機で無職者の大量発生を招きました。 日本政府は消費税増税で経済危機を乗り越えられない、逆に財政難に陥ることを数年前に学んだはずです。 欧州ヨーロッパで失敗した消費税増税政策をんqぜ目指しているのでしょう? 消費税増税は将来的に経済、社会の不安定を生み出す原因となるものです。 そして、なぜその最悪な政策を日本の国民市民は支持しているのでしょう?

  • 消費税率アップ?

    今日の新聞で消費税率を上げると明言した宮沢財務大臣、10%も有りうると言っていたが、官房機密費や自分たちの給料減らすとは言っていないだいたい機密費の中に私的に使えるようなものも有るじゃないか、官僚クラスの上限は35,000円でしかも洋・中・和と分れている、これは我々国民をなめているとしか思えない。 こんな食事代は自分達の給料から払って欲しいものです。某国では30%の消費税を課せているが国の政策で国民所得を二倍にできたため、クーデターとかの問題はかったが、今の日本での税率アップはかなり危険だと思うのは私だけか? 森総理もいろいろ問題になっている、国益を害するのが仕事なのか、日本の政治家は?今の政治が日本有事じゃないのか? 渡り鳥など天下りなどニュースで見るが、あれは業務上横領にはならないのでしょうか?

  • 消費税アップの目的

    消費税アップに肯定的な国会議員が多いですが、もしそんな事になれば国会議員であるテメーの支払う消費税も増えます。国会議員免税なら他の国民の支払う消費税が増えようがどうなろうが、他人事なので分かります。しかし、他の国民と同様に国会議員も支払う消費税を何故増やしたいのでしょう?消費税アップそのものは、目的というより何かを成し遂げる為の手段だと思います。 別の言い方をすると、増税反対派の国会議員も居ます(少数派かな)。その理由は単純で、自分の支払う消費税が増えると痛いからですよね?これこそ国民目線そのものです。私も、消費税アップより消費税ダウンの方が嬉しいです。 消費税を上げると、国会議員は得しますか?消費税を上げると自分の給料が増えるなら増税したいです。しかし、増税しようが給料は同じで買い物時の出費が増えるから、単純に損ですよね?綺麗事は置いといて、国政の場は国民の生活を守る場というよりは政治家の職場でしょ?消費税アップが政治家の何に関わるのでしょう?

  • 消費税率を上げてる場合か!

    デフレ、不況の日本、1番税金を上げてはいけない時期に消費税率を上げるなど、野田総理は馬鹿じゃねえの??? そんなことしたら、ますますデフレスパイラルにはまるのが解らないのか? 日本に金が必要なのは解る、ならばこの厳しい時に消費税を上げるより、日本の景気向上を進め、国民の所得を上げればいいとおもう、国民の所得が上がれば所得税も自然に上がってくる。 そうすればデフレも克服できる。国民もうれしい、国もうれしい、みんな幸せになれるのに、、、、、、、なぜ景気回復をしないで消費税率を引き上げしてしまうのか? 経済に詳しい方、どうか教えてください。