• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:できるだけたくさんの意見をお願いします。)

高校三年生がバイトを辞めたい理由とは?

luci529の回答

  • luci529
  • ベストアンサー率38% (54/140)
回答No.1

かなりブラックなバイト先ですね。 もう一度はっきり辞めると伝えましょう(~_~;) 電話があってもはっきりと気持ちを伝えましょう 家におしかけて来た場合も同じように辞める旨を伝えましょう 頼られてると同時になめられてるように思いますのではっきり伝え、キリの良いところで辞めてしまいましょう。

関連するQ&A

  • バイトをやめたいけど辞めさせてくれない

    高校三年生にもなりそろそろ学業を重視したいと思い 三月にはやめたいと一月から言っているのになかなか辞めさせてくれません。 バイト先はクリーニングで週三回五時間働いています。 最初は土日だけでしたが、人手不足だからということでしぶしぶ金曜日も学校の後出ています。 辞めさせてくれない理由をバイト先のマネージャーに聞いてみたところ三月の終わりから繁忙期が始まるから六月までは出てほしい。求人を出しても新しい人が入ってこない。入ってきたとしても新人教育に時間がかかる。あなたの辞めるタイミングが悪い。 もっと前から辞めると言え というのです。 さすがに辞めたかったので四月の予定表を出さなかったら家に6回の電話、携帯に6件の電話が四日連続来ていました。 とどめに家にまで押しかけてきました。(バイト場と家が近いので) あまりにもしつこく家族にまで迷惑がかかったのでしぶしぶ四月の予定を入れました。(本当は出たくありませんでしたが) テストのときも休ましてもらえないし、学校行事で行けなくても怒る、夏休みは107時間働いていたなのに給料削られる、六時間以上働くと休憩が無いのに一時間分の自給を引かれたりします。 特に給料の計算がひどくてこの前も一万円少なかったり、850円の自給なのに端数が出たり、給料が出なくて翌月になっていたりと適当な会社です。ほぼタイムカードが意味を成していません。 繁忙期、圧倒的な人手不足ということもあり忙しいことも分かっていますが、忙しいがために定時では上がれないし残業代も出ない、お昼も食べられない、とにかくやることが多すぎて忙しいのに店にはいつも一人、ノルマは無いけどやらないと次のときにぐちぐちと文句を言われる、クレーマー、先輩のミスが多いこともあり精神的にもかなりつらいです。 この前もお客様にミスがあり(私も悪かったのですが)自分が情けなくなり泣きながら帰りました。 次の日になると携帯に5件くらい電話が入っていてぐちぐちと怒られかなり精神的にもつらかったです。明らかに工場が悪いときでも、お客様に謝るときにこれは仕事だからと思っていても一人でずっとお客様に謝っているのはとてもつらいです。 職場で働いてる人は私を含めて四人で毎日二回交代五時間のローテーションで今私が辞めると、とても大変なことも分かっています。一緒に働いてくれるおばちゃんも優しいのですが、仕事の内容というか環境が・・・かなりきついのです。 面接のときに一年(今年の二月)でやめますけどいいですか?とマネージャーに聞いていいよと言っていたので入ったのに辞めさせてもらえない。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • このままだとばっくれてしまいそうです

    バイト先で機材を壊してしまいました。 以前からミスが多く、辞めたいと思っていた矢先の出来事です。 上司に呼ばれた際、「責任を取って辞めます。お給料も今回のはいりません」といいたかったのに、「次回からは弁償してもらう」と言われやめますと言えませんでした。 今日もバイトですがもう行きたくなくてばっくれてしまいそうです。 辞めたいですが今辞めると人手不足で迷惑だろうし・・・とおもうと辞めたいと言い出せません。 もうどうしたらいいか分かりません。がんばって新しい人が入るまで続けるべきだと頭では分かっていても、いやでいやでしょうがないです。 このままでは本当にばっくれてしまいそうです。でもそんな非常識なこと出来ないし・・・ 忙しすぎて上司に辞めたいというお話をする時間もありません。電話でいいでしょうか・・・ 皆さんなら、どうしますか?

  • やめたいのですが・・・・

    最近wスクールを始めたのでバイトをやめようと思ってます。が、今バイト先は人手不足。 1年ほどやってるところなので、情も移り、他の人のことを考えるとなかなか言い出せません。 バイトは人手不足でもやめることはできるのでしょうか??前に言ったときに人手不足やからとかで断られて・・・。 だれか、いいやめる方法を教えてください。

  • バイトを休んでしまいました。

    相談です。 私は2年ほどコンビニで働いています。 働く曜日は決まっていて、週3ほど。最近は、休みなどもとっていませんでした。 昨日、朝起きたら寒気がして、熱を測ってみたら37.8℃ありました。 この日(曜日)は朝から夕方はいつも店長と私の2人なので、休んだら店にかなりの迷惑がかかることもわかっていたのですが、熱もあるし、接客業なので咳をお客さんの前でするのはあまり良くありません。前に咳がとまらない日が数日続いていた時にバイトに行ったら、いつもあがる1時間前ぐらいにあがらされました。 なのでバイトを休むことにしたのですが、この日は9時から17時までバイトだったのですが、遅く起きてしまったり熱を測ったりしていたこともありバイト先に連絡をするのが9時ギリギリになってしまいました。 しかし、最近全然高い熱が出なかったせいか、かなりしんどかったため親に休みの連絡をしてもらいました。 ですが、やはり人手不足のため遅くなってもいいから出てほしいと言われ、少し寝て大丈夫そうだったら行こうと思っていたのですが、起きたら夕方でまだ寒気がしたので行くことが出来ませんでした。 こういう場合いつ謝罪した方がいいのでしょうか?? 次にバイトが入っているのは水曜なのですが、その時に謝罪しても大丈夫なのでしょうか?? これが理由で辞めさせられたりしないでしょうか?? ここはいらないと思うのですが、店長には奥さんがいて、その人がマネージャーなのですが、マネージャーは全然来ないんです。たまに緊急時や人手不足の時に店長が呼んでいますが、緊急時でも呼ばない時があります。 私自身、よくその現場(電話の会話など)を見ます。 店長とマネージャーはあまり仲が良くないようで、店長はあまりマネージャーを呼びたくないようです。 他人の家庭事情に首をつっこむ気はないし駄目と思うのですが、しかしこれはかなり私情と思います。 人手不足の時にこそマネージャーを呼ぶべきだし、これではなんのためのマネージャーなのかわかりません。 私が休んだことによってマネージャーを呼んだかどうかわからないです。私も連絡する前に、他の従業員さんに代わりに出てほしいと連絡しなけらばいけないのもわかっていますが、人手不足を言う前にまずマネージャーに連絡をとって、マネージャーが来れないのだったら私に連絡してくれればいいのにとも思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 130時間オーバー

    大手スーパーで今年の3月からバイトしている 大学生なのですがよくバイト先で130時間超えないようにというわれますが今年の夏一人のバイトが長期休みを取ったこともあり人手不足で上の人間に言うわれいつもよりたくさん入っていて普段は月98時間くらいなのですが計算してみると少し130時間オーバーしているのですがこれはやばいのでしょうか?

  • バイトの給料

    先月、結核にかかり、 1ヶ月間連絡無しに バイトを休んでしまいました。 今日バイト先に連絡したら、 『あなたが来ないせいで 人手が足りなくなって お客さんの予約を 何回も断ることになったから 凄く被害を被った』 と言われて 電話を切られてしまいました。 今までのお給料を まだもらっていません。 連絡しなかった私に 落ち度はありますが、 このままお給料を もらえないのでしょうか; 回答よろしくお願いします。

  • バイトを辞めるか続けるか

    私が今働いているバイトの時給は900円で、週に3回、3,4時間、お昼に働いています。給料は月額で約3万円くらい貰っています。 バイト先の人達は優しく、注意されることはありますが、怒られることもほとんどありません。非常に居心地が良く、長く続けたいと思っています。しかしお昼しか入れず、交通費は片道分しか支給されません。そのため貯金がたまりません。4月から大学(4年制)3年生になるためインターンや就活のことを考えると、就職は県外志望なのでお金がかかり、今の状態では県外就職を諦めなければなりません。さらに、友人と思い出を作るために旅行をしたいのですが、旅行をできるほどお金が溜まりません。このような理由からバイトを変えたいと思っているのですが、バイト先が人手不足なこと、お昼に入れる人が私以外に少ないこと、このバイトを始めてから、まだ5ヶ月半程しか働いてないことなどを考えると非常に辞めづらく感じます。 このことについてなにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • バイトを辞めたいのです。

    こんにちは。4月から大学生になった18歳です。 自給800円で飲食店のホールのバイトを1月からしています。1月から3月までは学校もなくて時間が空いていたのでフルで入っていました。 誰かが入れなくなれば必ず私が入って補っていたので信頼はだいぶ得られました。 仕事場の方々も良い人ばかりで楽しく仕事をしていたのですが、大学生になり、授業が始まると、1日全部が潰れてしまい、バイトどころではなくなってしまいました。 とりあえず4月からは大学があるので、と言って平日は休みをもらい、土日は空いていますが、疲れがどっと出てしまって風邪を引いてしまい、今日入っていたバイトも休まざるをえなくなってしまいました。 今まで休むことがなかったし、仕事場は人手不足で、とても罪悪感でいっぱいです。 これでは迷惑をかけてしまう、と思い、バイトを辞めようと考えています。 どう言おうか考えているのですが、「大学の授業で忙しく、バイトに出れる時間がないので、迷惑をかけてしまうので辞める。」というような感じで良いでしょうか? 私はバイト優先ではなく、勉強優先と考えています。たくさん勉強したいのです。 留学も考えているので、それも言った方が良いでしょうか? 人手が足りないようなので、辞めるのは本当に気が引けます。しかし、ほとんど行けないのも悪いと思います。 明日バイトがあるので、言って伝えたいと思います。 あと、辞めるとなったら今月いっぱいは一応入った方が良いですよね?? たぶんほとんど入れないと思いますが・・。

  • どのタイミングで辞めたらいいか

    こんばんわ。 いつもお世話になってます。 前回シフトのことで質問させていただきました。 皆様からアドバイスをいただき気が楽になりました。 ありがとうございました。 今回の質問なんですが、タイトル通りバイトをいつ辞めようか迷ってます。 まず、僕がバイトを辞めなければいけない理由は行きたかった学部に大学受験しなおそうと考えており、最後の追い込みのためにもっと勉強時間がほしいと考えバイトをやめる決心をしました。 本当は夏休み明けに辞めるつもりでしたが極度の人数不足によりなかなか言い出せまず、今日まで来てしまいました。 今週中にはバイト先に辞めることを伝えるのですが、11/15で辞めるか11/30でやめるか悩んでいます。 僕のバイト先は観光客のお客様が半分以上占めており、紅葉シーズンの11月はかなり忙しく、11月~12月まで後輩と先輩の3人がいなくなります。 人手不足になるのはかなり前から判っていたのでバイト先の11月を乗り切るための努力が足りない。などと思う反面、もっと前に辞めること、受験勉強していることをバイト先に言わなかった自分に負い目を感じます・・。 なので、11/15でやめるのは自分勝手過ぎるのでは?っと考えてしまいます。 11/30までいれば12月には後輩と先輩も帰ってきますし、新人の方たちも研修が終わり人数的には問題なくなります。 しかし、どうしても11/30までいると一週間に2回位でしかバイトに入れなく、間違えなく人事の方ともめるのは目に見えてます・・。 ゴリ押しされて一週間に3回以上入らされるかもしれません・・。 そうなってくると勉強時間が取れなくなってくるので、入れるだけ入って11/15に辞めたほうが僕的にはいいのですが・・・。 客観的に見て皆様はどう思われます?

  • 退職したい

    大手運送会社のテレオペのバイトを今年1月から始めたのですが どんなに気を付けていてもミスが一向に減らず その上、クレームや問い合わせの電話があった時など、 お客さんがなぜ怒ってるのか、何を知りたいのか、何をどうして欲しいのかを理解できずに、さらに怒りを煽ってしまい、さらなるクレームになってしまう事がしばしあります。 どんな人でもミスはあるとは言いますが、私の場合は尋常じゃないんです。 が、先月に辞めたいと申し出たにも関わらず、辞めるには早いと辞めさせてもらえませんでした。 本音は人手不足なため辞めて欲しくないのだと思われます。 どうすれば辞めさせてもらえるでしょうか?

専門家に質問してみよう