• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学までの勉強法)

留学までの勉強法|英語力ゼロからの計画的な勉強方法と留学経験者からのアドバイス

nolly_nyの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.5

みなさんいろいろ書いてくださっていますが、ばらばらのご意見ですよね。向く方法は、個人によって違うからなんです。 でもそれぞれに、留学するにあたっての重要なアドバイスも書かれています。よく読んでいってくださいね。 ひとつの別の参考として書くと私の場合は、単語や熟語の習得には力を入れず、耳だけ鍛えていきました。 行ってしばらく授業が聞き取れないようでは、それこそ時間の無駄になると思ったので。 また、こちらから何か訊ねることができても相手の返事が聞き取れなければ、情報は得られなくて困ること、事前の外国旅行中に経験していたからです。 現地で生活基盤を築くための手続きをする中でも、リスニングは最重要だと思います。私の場合は、(現在もそうなんですが)単語ひとつひとつの意味は分からなくても、前後が聞き取れればその場の状況判断でなんとかなるものです。 耳を鍛えるのには、日常生活を描いたドラマを教材にしました。DVDを購入し、日本語字幕で一度だけ見てストーリーを把握してから、英語字幕にして繰り返し繰り返し見ました。「この単語が熟語になると、聞こえ方はこう変化するのか~」とか確認しながら見てました。 英語圏と書かれてますが、もしこの方法を試す場合は、行く国のドラマを選んでくださいね。始めたばかりのうちはちょっとした発音の違いも混乱する原因になるものです。(例えばイギリスへ行くのにアメリカの発音で耳を鍛えてもよくない、ってことです。) 私も本格的に思い立ったのが4月で、9月から授業開始でしたがそれまでの間、自宅では音は英語しか流しませんでした。 初日の初級クラスの授業のあと、同じクラスの日本人が「早すぎて全く聞き取れなかった~」と嘆いていましたが、私は100%授業内容が理解できました。英語漬けの効果を実感しました。 それから、「持って行くとよいもの」のアドバイスもひとつ。「使い慣れた電子辞書」です。もうお持ちならいいんですが。お持ちでないようならすぐ買って、授業開始前までには操作方法を覚えて使い慣れておくことをお勧めします。 授業中何度も出てくる単語の意味が分からなくてもどかしいようなとき、電子辞書でさっと確認できるとそれは便利です。 スペルも不確かな状態で素早く探したいとなると、分厚い紙の辞書ではうまくいきません。(ヨーロッパ圏からのクラスメイトが悪戦苦闘してたの、見てます。) 以上、ご参考になれば。 勉強をがんばるだけでなく、外国での生活、改めての学生気分も、存分に楽しんできてください。

yhmny10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ホントに色々な勉強法をアドバイス頂いていますが、信じて進める道を模索中です。。 映画を使っての勉強法は聞いた事がありましたが、私にはまだ早いって勝手に思っていました・・・。しかも、行く先の映画を見るってのはいいですね!楽しく勉強できそうなので、挑戦したいと思います。机に向かうばかりが勉強じゃないですしね! 電子辞書は少し前に買ったのですが、使いこなせてはいないので、まだ読んでない取説も一度読んでみようと思います。 今は勉強を頑張らないと!!って気持ちだけが焦り気味ですが、勉強も日常生活も楽しんで来ます!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 留学と受験

    僕は今年の9月から来年の7月までの間フランスに留学している者です。こっちに来てから二週間経った頃から日本の勉強を再開し今は日本から持ってきた、古典や英語の単語帳、文法書、漢字などの勉強と、スタサプを活用して、日本の勉強を進めています。しかし、帰ってくるのが来年の7月という受験勉強期間真っ只中なので、その時にみんなと同等かまたはそれ以上のレベルにしておきたいです。また、こっちの学校が勉強がかなり緩く宿題なども出されないため、家での空き時間は日本の勉強に時間を割いています(たまに息抜きで出かけます)。今年までにスタサプで歴史、現代文、英語を終わらせて、来年になったら段々と問題を解いていく計画です。また、単語帳などは帰国までに3周する予定で進めています。ちなみに志望校は上智か慶応を狙っています。この計画についてや、やるべきことなどのアドバイスをいただきたいです。

  • 英語力ゼロからの勉強法

    こんにちは。皆様に質問です。 私、いつか、苦手な英語を克服して留学をしてみたいと思っています。 しかし、英語がまったくできず(中学一年生レベル)もちろんヒアリングも文法も単語も喋ることもろくに出来ません。 そんな私でも、留学できるまで英語が出来るようになるにはどうしたら良いのでしょうか? 英会話教室などは行ったことはないのですが、私のレベルなんかが行ったら逆に迷惑が掛かるんじゃないかと思うくらい英語がわかりません。 (任天堂DSの英語漬でも万年Fランクです) 困っています、是非、留学して人並みに喋れるくらいまで、英語力の身に付け方、又、単語が全然わからないの、それの克服の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英検準一級の勉強法について教えてください!

    現在高2なんですが、関西外大の英語特技という受験に合格したいので、そのために英検準一級を取得しないといけません。 自分的には準二級ぐらいの能力はあると思うのですが、どう考えても単語力や文法力が準一級をとるには程遠いです。。。 その受験は10月に行われるので、それまでに準一をとることは可能でしょうか?? やる気は十分にあります! しかし勉強を何から始めたらいいのか?・・・(>_<) テストもあるので本格的に英語を勉強し始めるのは3月からになります。 まず単語はデータベース4500、文法はネクステージで、勉強しようと思うのですがそれでは足りないでしょうか?? 学校は英語科なので勉強する環境は整っています。 他にもアドバイスや良い勉強法を教えてください。 受験には英語以外必要ないので、3月からは英語だけを勉強しようと思います。 みなさんよろしくお願いします!!

  • アメリカLA 語学留学 勉強

    8月上旬から3ヶ月間LAのKingsCollegesという語学学校に語学留学をします。 今は大学4年生で就職活動やら、研究、論文といってとても忙しい期間がやっと終わろうとしています。 大変言い訳がましいのですがそんな時期もあり、英語の勉強をほぼしていない状態です。単語や高校生のときの文法は一応一通りやりましたが向こうで授業中もずっと英語となると不安で仕方ありません。 文法ばかり気にするのではなくスピーキング力やリスニング力のほうが大事なのかなと思っています・・・ 出発までの残り時間も少なく効率よく勉強したいと考えています。このKingsCollegesという語学学校はレベルはどうなんでしょうか・・・? 不安でしょうがないです。授業中に先生がよく話すこんな言葉があるよ、これはおさえていたほうがいいなど、勉強方法やアドバイスがありましたら是非宜しくお願い致します。

  • 留学直前の対策

    今月下旬からニュージーランドに留学にいきます。1ヶ月の短期留学でホームステイです。大学で英語の授業をうけます。 英語力が低いのですが、直前は単語、文法、リスニングなどどの勉強を中心に行うのがオススメでしょうか? レベルは英検でいうと準二級~二級レベルかと思います。

  • 大学受験英語 一からの勉強法を教えてください。

    こんばんは。 英語の勉強法をアドバイスして頂きたく、質問させていただきました。 4月から予備校に通う浪人生です。 ですが、高校を中退していて、一年以上勉強をしておらず、先月から 少しずつ勉強を始めているところです。 先月の一ヶ月間、個別指導塾で中学レベルの英語を教えてもらったので、高校レベルから始めたいです。 しかし英語と言っても、単語・文法・英作・長文・リスニングなど 多くの分野があります。 どれから手をつけていいかよくわかりませんが、長文や英作などは すぐにできるものではないと思います。 なので、単語と文法から始めようと思っています(正しいですよね?)。 単語・文法で、勉強法・オススメの問題集を教えてください。 また、志望大は南山大学です。 よろしくお願いします。

  • 留学する前の勉強について

     今すぐではありませんが来年春くらいに留学したいと考えています(英語圏)。ただし、時間やお金の制約上短期の語学留学になります。  そこで、短期留学である程度英語力をつけるには事前の勉強はすごく大切だと思うのですが、どのような勉強をされてから留学したのか等を教えていただきたいと思いました。  実際に短期留学された方、あるいはこれから留学される方へどのような勉強されているのか教えてください。  語彙を覚える、文法をマスターする、NHK等の英会話をやる等々、参考にさせて頂きます。  ちなみに私の英語力は英検で準2級レベルで、会話等経験は殆どゼロです。  宜しくお願いします。

  • 交換留学中の勉強と英語力

    はじめまして! 今、現在カナダのアルバータ州に留学中の者です。 私は、高校三年生ですが、来年の七月頭まで、こちらの現地高校に通います。 (留年します) 色々と不安なことが多く、 たくさんの方のお話が聞きたくて、質問させていただきました。 まず、英語力についてなのですが、 私は英検二級レベルです。 英語力を向上させるために、どんな努力も惜しまないつもりですが、 もし、留学経験者の方がいらっしゃいましたら、 どの位、英語力が伸びたか、また、おすすめの勉強方などありましたら、教えて下さい。 帰国後、三年の七月に復学するため こちらで日本の勉強をしています。 英語の文法などを含め、毎日二時間半程度です。 ですが、やはり、日本語を遮断するためにも控えた方がいいのでしょうか? かといって、全くしないのも不安なのですが…。 私が九月から通う学校はとても小さく 学年合わせて30人ほどです。 既に出来上がっているグループに入っていかなくてはならないため とても不安です。 よろしければ、みなさんの留学体験を色々聞かせて下さい! よろしくお願いしします。

  • アメリカ留学前の有効勉強方法

    こんにちは。8月からLAに3ヶ月間留学します。 そこでなのですが、留学まで残り2ヶ月をきりまして、少し焦っています。英語力は高校1年のときに英検準2級をとったぐらいで、大学に入ってから英語に触れていません。 最近、高校のときにつかっていた参考書をもう一度やり始めました。そこでは単語や文法を中心にやっています。 しかしこないだネットで見たところ、「文法は捨てろ」と書いてあるのを見ました。アーティストの赤西仁さんも短期留学にてぺらぺらになっていました。 彼も文法などは捨てるべき。とおっしゃっていました。 私も、文法は大事だと思いますがそれより、向こうでは喋らなくてはいけないので、日常会話ができるような勉強を優先的にしたいと思いました。 シャドーイングなど英語を聞いて声に出すのもやっていますが、日常会話に役立つ良い参考書などがあれば是非教えて欲しいです!! 前置きが長くなってしまいましたが、約1ヶ月弱である程度(できるだけで)まで話せるようになれる勉強方法、また具体的に参考書を教えてください。 ちなみに学生なので今はほとんど授業もなく週3、4日は丸一日勉強できます。 宜しくお願い致します。

  • 英語の勉強法について

    現在自分は大学の3回生なのですが、なかなか英語が上達しなく悩んでいます。 中学生の時からしてるわけで、9年ほど勉強してるわけですが、未だに文法もあやふやです。 どうしたら身につくでしょうか? 一応、半年前からこれではだめだと思い、毎日忙しくても1時間以上は、勉強するようにしています。 勉強法は、つねにustreamで英語の音声をかけっぱなしにして、英語の音に耳を慣れさせたり、毎日長文を一個読んだり、単語を単語帳で毎日20個ほど覚えたり(覚えても5分後には1個か1つも覚えていません。覚えたとしても、次の日は忘れて、新しい単語を覚える度に前覚えた単語をどんどん忘れていくという状態です。)、言語交換サイトで外国人を見つけてスカイプで話したりしているのですが、今日センター試験の英語をやってみたですが、やはり60点くらいしかとれませんでした。 英語を身に付けたいという強い意欲もあるし、めちゃくちゃ勉強しているのにもかかわらず、大学生なのに高校生以下のレベルということに失望し、今の勉強法は無意味なのか?と思ったのですが、いい勉強法とかないでしょうか? 短期間でものすごく力がつく勉強法などはないでしょうか? 留学や英会話学校に行くなどのお金がかかりすぎる方法以外でお願いします。