• ベストアンサー

写生の反対、その単語はいかに。

写生は何らかの対象を見て描きます。 何も見ずに、創造で絵を描くことを何と言うのでしょうか。その単語が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.3

今思い出しました!  東京芸大卒の山本鼎という人がいて、1919年から長野県で『自由画教育運動』というものを興しました。これは美術教育史の領域になるのですが、それまでは児童・生徒に正確に図面を書いたり、まるで本物のように精密に描かせるのが主流でした。しかし、この運動が始まってからは、外に出て風景を描いたり、自分の思うようにのびのびと描くことを進めました。現在、自由な風景画や自由な色使いで描く図工の授業が当たり前のようになされていますが、これは山本鼎の功績なのです。    美術史上ではなく美術教育史上の用語ですが、「写生画」の反意語は「自由画」です。

shikakun
質問者

お礼

なるほど。大変詳しい説明をわざわざありがとうございます。 カンペキなお答えにとても満足しました。 これにて終了します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

>作者の持つ何らかの意図やモチーフ、意味を付与、反映する形で描く こういう絵は美術史上の言葉を借りますと、「象徴主義的」と言えるんじゃないでしょうか。例えば、クリムトなんかの絵に多いですが、モデルは画家の知り合いの女性なのだけど、生首を持たせることで聖書の題材である『サロメ』や『ユディト』という女性を同時に彷彿とさせるとか。こういうのは象徴主義ですね。  また静物画などで、リンゴを描く時、例えば隣に髑髏などを置いて描けばヴァニタス画ということになります。禁断の果実であるリンゴと死の髑髏を置くことで、『楽園追放』の意味が発生します。モチーフの組み合わせで意味や観念を暗喩する絵をこのように呼びます。  『ありのままを描くのではない絵』というものを総称する単語は無いと思います。抽象画あり、表現主義的あり、ロマン主義あり、社会反映あり、というわけで、『ありのままを描く絵』というのは存在しないといってもいいくらいです。    shikakunさんの質問なさっているのは、美術史上の用語ではなく、例えばご自分で描いた絵であるとか、かなり身近にある作品を指す言葉だと思いますので、 >何かを示唆する形 とか >荒い筆致で対象を描いたり、 といった、その他諸要素を漠然と含むのであれば、『イメージ画』あたりが適当でしょうか。  しかし、「写生的でない画法」ということに重点を置くとなると、『抽象画』『キュビズム的』『表現主義的』といったようにその画風に大きく左右されます。具体的にどんな感じの絵なのか補足していただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.1

 美術史の中で絵画の様式を示す用語はたくさんありますが、様々な要因が絡まって来るので、写生の反意語っていうのはあまり聞きません。 >何も見ずに、創造で絵を描くこと を示すとしたら、「想像画」って言葉が一般的じゃないでしょうかねー。あるいは「観念画」とも言われる場合もありますが、前者の方がより汎用されていると思います。

shikakun
質問者

補足

なるほど、大変参考になりました。 もう一つ、質問に付言しておきたいことがありまして、対象を描くことは描くのですが、ありのままを描くのではなくて、作者の持つ何らかの意図やモチーフ、意味を付与、反映する形で描くのは何と表現すればよいのでしょうか。 例えば、荒い筆致で対象を描いたり、何かを示唆する形で描いたり、ですとか。写生は写生ですが、「ありのまま」というわけではない画法の呼び方は、何か適当なものがありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめての写生

    これまで全く興味が無かったのに、友人に誘われて写生に行く事になりました。 恥ずかしながら子どもの頃から本当に絵が下手で、描く事が恥かしくて大嫌いでした。大げさでなく幼稚園の息子にさえバカにされる始末です。今もって全く進歩はありません。 大きなお寺の境内で写生をするのですが今から憂鬱です。 上手に描こうとは思いませんが、せっかくなので楽しみたいと思ってます。何か良いポイントはありますか?当日は紙に鉛筆か色鉛筆で簡単に描いてみるつもりですが、どんな道具を準備すれば良いのか分かりません。 全くの素人でも分かるようにアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 雨天で屋外写生できる場所

    屋外で自然がきれいなところで写生する約束してたんですけど、あいにく雨がふりそうです。 ちょうどいいぐあいに雨でも濡れずに、いい眺めのところで絵をかけるような場所はしりませんか?

  • 写生会で描く絵のコツは?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 明日、私の学校で写生会があります。 晴れだったら校庭、雨だったら校内なのですが、多分明日は雨ですよね…。 絵は好きですが、あまり上手な方ではありません。 具体的な方法や、コツってあるますか? よろしくおねがいします。

  • 夏休みの写生の描き方

    中学生です。 夏休みの宿題に、美術で神社などの写生があります。 下書きはそれなりにできているのですが、色塗りが苦手なんです。 去年もやったのですが、平べったい感じに・・・。 塗り方や、絵の具の混ぜ方に何かコツがあれば教えてください。 あと、空はどんな風にすればいいと思いますか? ちなみに水彩、アクリルどちらでも可です。

  • 愛知県名古屋市近郊で写生大会があるところを教えてください。

    子ども(小学生)が絵を描くのがすきで東山動物園、熱田神宮、豊橋動物園の写生大会に毎年参加しています。 どこかそれ以外でこれから行われる写生大会があれば教えてください。名古屋市近郊がよいですが、岐阜、三重でも近場ならよいので、情報があればお願いします。 なかなか検索してもうまく見つかりません。 大規模なものでなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • 長野で写生旅行

    今度、長野に絵の写生旅行に行こうと思っています。 しかし如何せん長野は初めての上、テレビの特集でちらりと景色を見ただけなので、どこにしようか迷ってしまいます。 そこで地元の方、旅行して「ここがよかった」というご意見をお持ちの方、お知恵を貸して頂けると助かります。 まだ特に長野県の中での行き先は決めていないのですが、 いかにも絵になるような、村落や、山々、畑、河口等四季の自然が広がっている地域が良いと思っています。 ちなみに交通手段は、東京からバスで向かい、現地でも電車がバス、徒歩の予定です。 おまけに、オススメの民宿、ユースホステル等もご存知でしたら教えて頂くと有難いです。

  • 写真を見て写生大会? 小学3年生

    今度、小学3年生の学校の課題で、「郷土」を題材に絵を描きコンテストに出品するそうです。 各家庭で県内の風景を写真にとり、A4サイズ大(以上)にプリントアウトして持参し、それを見て教室で絵を描くそうです。 小学3年生が感じる「郷土」といえばほぼ学区内だと思うので、その辺で写生させればよいと思いますし、そもそも実物を見て描くのと写真を見て描くのでは感じるものが全然違うと思います。 それってどうなの・・・と絶句しましたが、みなさんどう思われますか?

  • 鎌倉の写生スポット

    鎌倉駅、または北鎌倉駅の近くで写生スポットを探しています。 油彩で描きたいので、荷物が重いため駅の近くか、急な坂道や長い階段を通らない場所で、 どこかいい場所はありませんか? あまり人通りが激しすぎない、庭の綺麗なこぢんまりとしたお寺なんかが理想です。 ご存知の方は教えて下さるととても助かります。

  • 模写・写生などの用語等について

    用語にぶつかり調べては見たのですがいまいちよくわかりません……。 自分の中ではこうなのではないか。というのが以下の通りです。 模写 スケッチ=クロッキー=写生 デッサン 転写=トレース ですが、ふといままで模写だとおもってやってたことが調べてみるとどうやら違うようで……。 『模写=正確に画風をまねる』  のようですが、私の場合は画風をまねたくて模写しているわけではなく、 構図やその模写の対象の動きなどを模写していたわけです =画風をまねているわけではないので模写ではない。   かといって、10分などの短時間で仕上がるものではないのでスケッチやクロッキーとも少し違うような気がします。  それならデッサンかな。とおもったのですが明らかに自分の画風を入れてしまっていて構図やキャラクターの表情などは同じなのですが違ったりして今やっている方法でこれで基礎力あがるのか? やり方がまずいのか? と不安です。  用語の回答解説もふくめこのまま描いていってもいいのかというアドバイスももらえると助かります。  回答よろしくお願いします。

  • 野外写生でイーゼルは必ず要りますか?

    イーゼルをみんな持っていくようなのですが、短期の教室のため、野外写生はこの一度きりです。 一度きりのためにイーゼルを購入するのももったいないと 思っているのですが、イーゼルはどうしても必要でしょうか? 座ってひざの上にスケッチブックを乗せて、ではやはり無理があるでしょうか。 また、イーゼルの代わりになるようなものや、裏技などご存知でしたら教えて欲しいです。