• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の数学について)

大学数学とは?大学生活と数学の勉強を両立する方法を知りたい

HANANOKEIJの回答

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.7

「数学完全ガイダンス」という本があります。 岩波講座「現代数学への入門」全10巻20分冊、高校で全部読んで、大学にやってくる つわものがいる。 岩波新書「無限のなかの数学」志賀浩二著、志賀浩二さんの「数学30講シリーズ」朝倉書店。 一度地獄を見る、そのまま、地獄に閉じ込められる人もいる。 まあ、2mか3mの潜水と思って下さい。苦しくなったら、浮上して、娑婆の空気をよく吸って、 また、潜水に挑戦するのです。 http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ http://ocw.ouj.ac.jp/list_tv.html 数学科の数学と、自然科学・工学の人たちが使う数学は、少し違うような気がします。 集合論、位相空間、群論、多様体、抽象的な数学に苦しんだら、現実世界に対象物が必ず存在します。 その問題、その概念が、生まれた現場に、立ち会ってみてください。 微分積分、解析学の先に、オイラーの公式があります。複素数とその関数の微分積分を扱う、関数論 (複素関数)の最初に出てくる公式です。 「オイラーの贈物」「虚数の情緒」吉田武著、おもしろいですよ。 バイトのお金が入ったら,岩波数学辞典か、岩波講座「現代数学への入門」全10巻20分冊を、古本屋か、ネット オークションで購入してください。 「数学セミナー」日本評論社 「理系への数学」現代数学社 大いにお励みください。

nikohama
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、詳しくありがとうございます。 「虚数の情緒」はよく本屋で見かけ気になっていますが、ほかの本も 夏休み時間をかけて読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 国公立大学の受験票

    こんにちは。今日国公立大学の受験票が届きました。 お恥ずかしながら数学2の科目マークをしたかどうか気になっていたので ちゃんと届いたってコトはちゃんとマークしてたってことですよね!? 大学案内のパンフにも科目不足は受理出来ないって書いてあるし しかも僕の受けたい大学は数学2B限定なのでちゃんとマークしてなかったら 科目不足になりますよね!? 回答お願いしますm(__)m

  • 大学受験 数学の範囲を教えてください

    数年ぶりに大学受験をすることになりました。 調べたところ、私が高校生の頃の数学・大学受験範囲が変わっているようです。 具体的に平成21年度対応の数学範囲を教えてください。 参考:私が高校生であった頃の数学範囲 I 二次関数 三角比 個数の処理 確立 A 数と式 式と証明 数列 平面幾何 II 図形と方程式 三角関数 指数・対数関数 微分・積分 B 複素数と方程式の解 平面上のベクトル 空間のベクトル 複素数平面 よろしくお願いします。

  • 数学のできない理系大学生

    理系大学1年です。後期になって数学の授業が始まったのですが授業についていけません。2年次以降もっと複雑な講義が待ち受けているので、何とかしなくてはいけないです。ただ、単位をもらうだけでなく、できれば数学が得意になりたいです。 先生が、大学の数学は大きく代数学・解析学・幾何学に分けられるといっていました。なので、これを集中的に予習・復習すればどうにかなるんでしょうか。最悪これに必要な知識があれば、高校数学は避けて通れるのでしょうか。もしそうであれば、何かいい参考書を教えてください。 高校の数学は中学の基礎がなくてもどうにかなったのですが、大学の数学はそうはいかないですか?やはり高校数学からやり直すべきでしょうか。でも膨大な量なので、正直時間が足りません・・・。 愚痴っぽくなってすみません。何かアドバイスお願いします。

  • 大学で学ぶ数学

    宜しくお願いします。 私は来年受験を控えているのですが、東京理科大学の数学科を受験しようかと思っています。 しかし、「大学の数学と高校の数学は別物」とか「高校の数学は算数」などといったことをよく耳にします。 高校の頃数学が好きで入ったのに大学で躓くこともザラだとか・・・。 自分でも書店に足を運んでみたのですが、当然未修の内容ですので書いてあることは大体理解できても、どの程度「難しい」のかわかりません。 私はどちらかというと計算をするよりも、証明とか概念そのものの定義とかといった哲学的な内容に興味があります。 そこで、大学で数学の勉強をしてらっしゃる方がいらっしゃったら、具体的にどういうことを学ぶのか教えていただけませんでしょうか。

  • 数学を一からやり直すには・・・

    某私立文系大学に所属してますものです。 医学部受験に向け、数学を一からやり直すための勉強 方法をアドバイスしていただけないでしょうか? 私は高1時の数学の担当の先生が大嫌いだったこと、 あるいはもともと数学的思考能力がなかったのか、 高校数学をまったく理解できず、に今にいたってます。 高校は地元の一流高校に合格できたので、中学レベル の数学はそこそこ理解していると思います。ですが、高校 レベルの数学はさっぱりです。 数学以外の科目は医学部レベルまで引き上げるのは 何とかなりそうな気がします。 数学だけがネックなのです。 よいアドバイスをお聞かせください。

  • 数学1のオススメの参考書を教えてください!

    今年高校3年生で都立板橋看護専門学校を受験したいと思っています。 受験科目は生物1、英語1、国語総合(漢文除く)、数学1です。 学校の先生になにを勉強すればいいのか、ポイントなどをきいてみても参考書買って出そうなところをやりなさいとか適当な回答しか返ってこないので質問させていただきました。 教えてほしいのは一般的な高校の数学1の範囲やおすすめの参考書を教えてほしいんです。 お願いします! 学校は頼りになりません、教えてください!

  • 大学での数学

    現在高校3年で、春から教育学部の数学専攻への進学が決定しました。 そこで、高校で習った数学は全て大切かと思いますが、主に数学専攻では高校でいう数学(1)や数学(2)(3)といった科目について、どの分野が大切になってくるのでしょうか? 大学の教育学部において入学までのところで、数学の下準備をしておきたいと考えております。大学でもあまり重点が置かれていない科目よりかは、重点がおかれている分野の基礎などを固めておいた方がいいな。と思ったので質問させていただきました。 大学によって重点の置かれ方は違うのかもしれませんが、回等よろしくお願いします。

  • 大学受験の選択教科

    今高3です 今年いろいろな事情で受験勉強ができなかったため、浪人して1年間一から勉強を始めたいと思っています 私立大学を受けます それで、選択教科のことで相談です 政経受験か数学受験かで迷っています。 日本史世界史は、範囲が広いため暗記の苦手な私には不利と思ったため政経か数学を選ぶことにしました 迷っている理由として 政経 ・政治については、テレビ新聞で興味が凄くある。 だが、受験できない大学がでてきてしまう 数学 ・数学は小さいころから中学までは好きで得意科目だった だが、高校に入ってさっぱり。 どちらを選ぶべきか迷ってます アドバイスください(>_<)

  • 経済学の数学

    経済学を大学で勉強するに当たって、必要な数学の知識とは主に、行列や微積でいいんでしょうか。 受験科目に数学をとっていなくて高校数学の知識は豊かとは言えません、高校数学の復習からはじめた方が良いのでしょうか? 経済学に必要な数学の知識を付けるのにお薦めの本とかはありませんか? まとまりませんが、どなたか教えてください。

  • 数学と高校数学

    大学受験のため勉強しようと思うのですが 数学と高校数学ではどう違うんですか? 高校数学だけ勉強しててはダメですか?