• ベストアンサー

家族とは何の為にあるのか?

家族とは何の為にあり、何の為に作り、どうあるべきなのでしょうか? 会社の同僚に、両親以外の家族がいるのも良いよ、と言われたので、 少しみなさんの見解を聞いてみたくて質問しました。 考えを述べてくれるとありがたいです。 因みに僕は、家族とは愛情があるから作るものでは無く、 経済活動をするために作るものではないのかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikogoo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.2

最後に残るのは血縁だとよく聞きます。信用ですよ、結局。

gedou0419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、信用ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

両親は何があっても守ってくれます この世で1番の信用と安心を与えてくれる相手 子供はこの世で1番信用と安心を与えてあげたい相手です 伴侶は、上のどれにも違う様な感じですが与えてあげたいし貰いたい相手です あらゆる意味で無条件で与えてくれるのも与えたいと思うのも家族だけです

gedou0419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最大の信用を抱いている相手ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、家族とは心に安らぎを与えてくれるものだと思います。 自分が素でいられる場所を作ってくれるものだと思います。 私にも友達でやすらぎを与えてくれたり、一緒にいて素でいられる友達がいますが、なんとなく 家族とは違います。 ダメな事をしたときは、しっかり怒ってくれたり教えてくれたり止めてくれるのが 家族だと考えています。 良いときをしたときは誰よりもほめてくれたり、祝ってくれたりしてくれるのも家族だと思います。 頑張っているときに一番応援してくれるのも家族だと思います。

gedou0419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、基礎として素でいられる場所であることは必要ですね。 安らぎも演出するものではないと思いますが、必要です。 そして、良識とそれに伴う行動と、イベント性も。 覚えておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

>経済活動をするために作るもの それじゃ会社と同じです。 一緒に生活しても少しも面白くないでしょう。 本当に愛する人にめぐり合えたら わかりますよ。 今はその相手がいないだけです。

gedou0419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛する人にめぐり会えたらわかりますか、 しかし、女はペットであって愛するべき対象ではない僕にとって愛などあるのかどうか疑問です。 つまり僕は愛の存在を疑っているのであって、その愛を抜きにした家族の存在意義は、生活を楽にする為のものではないかということだったのです。 会社ではありませんが、一種の経済的なまとまりじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族の役割について

    家族での経験が子供の今後の人生を左右する、とよく聞きます。 両親の愛情を十分に受けながら育った子供は健全に育ち、常にその愛を他のみんなに分け与えられるようになる。逆に、家族間の愛情が薄くてみんなバラバラであったり、お互いに不満や憎しみを恒常的に抱いたりしてしまう家庭に育った子供は歪んだ性格が形成され、対人能力および社会性に乏しくなる。 こういったことが一般的な見解だと思われますが、個人的にはこれは必ずしも正しくはないと思います。 例えば、お互いに暴言を吐くような親や兄弟を目の当たりにしてきた子供は、それを反面教師と捉えてみんなに優しく接するように育ちうると思います。 また、傲慢な態度が目立つ親の子供も、やはりそれを反面教師と捉えて常に周りを思いやれるようになりうるのではないでしょうか。 さらに、冷えきった夫婦の間に育った子供は、不足していた愛情を求めるべく、大人になってパートナーを見つけたら一生そのパートナーを愛し続けるように誓えるでしょう。 子供は、家族だけでなく、友達や先生や先輩からも大いに影響を受けるものだと思います。機能不全な家庭でも、良き友達や尊敬できる大人との出会いによって救われる部分は大きいかもしれません。 皆さんは、家庭の役割についてどう思いますか?

  • 家族の為に仕事を休む?

    こんにちは。 家族が体調を崩したとします。 どの程度なら仕事を休めるでしょうか? 自分以外に他に世話できる人がいないとします。 (1)体調を崩し一人で何やかやろうと思えば出来るけど、一人でするのは辛い状態。 (2)体調を崩して一人で病院に行くのがかなり辛い状態。でも救急車を呼ぶくらいの事はできる。 (3)急に倒れた。自分で救急車を呼ぶのも困難。 (3)のレベルなら殆どの人が休むと思いますが、問題は(1)と(2)です。 ※(1)のレベルではさすがに休むのはどうかと思いますがいかがでしょうか? ※(2)のレベルはとても悩みます。これが1年に1回くらいならまだ良いですが、何度も(2)のような事があって しょっちゅう休んでしまうのはどうかと思ってしまいます。 会社もいくら家族の為とは言え、さすがに(2)のレベルで何度も休むのは許容しにくいと考えます。 しかし、家族からすれば、家族よりも仕事を優先するのかと思われがちな気がします。 家族の為にどの程度なら仕事を休めるのか意見を頂きたいですm(__)m

  • 何の為に生きるのか。

    もし、あなたは何の為に、生きていますか?と質問されたらなんと答えますか? 30代後半なのに家族どころか、恋人もいないので大切な人を守るためとかは言えません。なんか両親とは違う気がするし。 失業して一年近くが経ちますが、再就職のめどが立たず、失敗ばかりです。こんなに応募しても駄目かと最近は気力が落ちています。なので仕事とは言えません。夢中になっている趣味もありません。 あえて、僕がこの質問に答えるのであれば、両親やお世話になった人に迷惑をかけるからでしょうか。自分が~したいからという理由が浮かびません。 皆さんはなんと答えますか?

  • 家族ってなんですか?

    バカみたいな質問ですみません。 いま、両親と兄とゴタゴタしてます。 昨日、母からあなたは家族をなんだと【どういう風に】 思ってるの?とメールで聞かれました。 兄とは年の差もあり、お互いの性格もあり 他人より他人です。年齢のこともあり一緒に 暮らしてた記憶はほぼないです。 母とは近くにいすぎるとダメなようで別に 暮らしているくらいが、お互いを思いやれます。 父は優しいです。 本題に戻って、家族とはと考えましたがなにも 思いつきません。ネットでも調べてみました。 仮に似た考えがあれば、そこから自分の考えを 引き出せるかも、と。 しかし、比較的キレイ事が多く結びつくものは ありませんでした。 みなさんは同じ質問をされたら答えがでますか? あればどういうものですか?

  • 両親を扶養家族にするべきか

    私の職場の同僚の話です。 その方は41歳。トラック運転手で役職は係長。 今年の春から子供が就職したため、扶養家族がいなくなりました。(妻も会社員) しかし、後期高齢者保険制度などの問題もあり、両親(73歳・66歳)を自分の扶養家族にした方が経済的な負担が落ちるのではないかどうかわかる人に聞いてくれないかとの相談を受けています。 私もこの辺の知識は乏しいので、お分かりになる方、せひお教えください

  • 家族はなぜ大事なのか

    家族はなぜ大事なのかを伺いたいです。 なお、ここでは 家族: 自分の両親・兄弟姉妹および親族 家庭: 自分の配偶者・子供 と区別して考えます。 ちなみに、私には家族も家庭もいません。 家庭が大事というのは理解できます。配偶者は自分の愛する(愛した)人ですし、子供は愛する人との間にできた人ですから。 相手が自分に愛情を持ってくれているかどうかは別として、自分が築きあげた家庭に愛情がわくのは当然です。 ただ、家族についてはどうでしょうか。 家族は自分が築きあげたものではなく、生まれたときから存在していたものなので、それ自体に愛情がわくかどうかは怪しいと思います。 両親や親族は必ずしも趣味や価値観が一致するわけではないでしょうし、必ずしも話があうわけでもないでしょう。 これって、一般的には「仲のよくない関係」だと思います。 つまり、家族は「血がつながっている」という一点のみで繋がっているのであって、それを除けば赤の他人と変わらないのでは? というのが私の疑問です。 家族が大事と考えうる理由として ・過ごしてきた時間が長いから →小学生にもなれば学校に行くため、家族と過ごす時間は少なくなります。 思春期にもなれば部活をやったりして、家族と過ごす時間よりも友人と過ごす時間のほうが長くなるはずです。 ・幼少期の家族の影響が大きいから →人生観や価値観の形成においては、家族よりも友人や先生との関係のほうが大きく左右するのではないかと思います。 確かに「虐待家庭であったのでネガティブな子供に育った」などはあるかもしれませんが、それは特殊な例だと思います。 以上を踏まえて、なぜ家族が大事とされているのかを教えてください。

  • 家族の在り方について真剣な悩みです。

    皆様、宜しくお願い致します。 私は、結婚2年目で子供が一人おります。 現在、両親とは別居しております。 私の悩みは、私の両親が妻と直接話し合いをすることを拒むことです。 何の事柄でもそうですが、全てまず私を通してから、話し合いを持つと、両親は言うのです。 私は仲介役だそうです。 私はこの考えにまったく同意できません。 なぜ家族同士の話し合いなのに、私が仲介役に入らなければならないのでしょうか? ようするに、両親はまだ妻のことを他人行儀なのです。 「皆が家族」なのだから、話したいことがあるなら、なるべく両親にも直接話すように妻にも言ってきました。 だから妻も直接両親に電話したりしました。 そしたら、両親は私に対して激怒するのです。 なぜ、お前が仲介しないんだ!と。 他人同士なら私が間に入るのも当然ですが、両親の言動にはさすがに頭にきています。 こんなことで、これからお互いうまくやっていく事など可能なのでしょうか? 私は少しでもお互いがうまくやっていけるように、家族の輪というか、親睦というか、仲を深めたいという思いでやってることなのですが、あまりに考えのすれ違いが大きすぎます。 私が家族の仲をこれだけ気にするのには、訳があります。 今はお互い別居してるので良いのですが、今年の秋頃には、両親の住む実家の隣に住む予定なのです。 そうなると、今よりもっとお互いが近くなるから、今のうちに少しでも仲を深めておきたいという思いがあるのです。 そうしないと、なんかうまくいきそうにないような気がしてなりません…。 私の考えは間違ってますでしょうか…? 私は「皆が家族」だと思ってますが、両親は「妻は他人」だと思っています。 この溝を埋めるにはどうすればいいでしょうか…。

  • 家族書の交換

    みなさんにお聞きしたいです。 相手の方と結婚とかの話になったときに、家族書の交換などはされますか?自分の親に相手の家族のことも分かってもらうという意味で。 結納のときに、家族書の交換などをするというのは良く聞くのですが・・・ お互いの両親に結婚の了解をもらう前に、そのような情報交換はやはり必要なのでしょうか。 紙に書いて交換するというのは、なんだか堅苦しくて抵抗を感じます。また、いかにも相手の家族のことを調べるぞ!というような気がしてイメージが悪いですし・・・ 私の両親は考えが古いのかどうなのかわかりませんが、家族書の交換を望んでます。家族書交換このことを彼女に話すのはなんだか雰囲気が悪くなりそうで不安です。 みなさんはどうですか?良かったら教えてください。

  • 家族の縁を切りたい

    弟の借金地獄は去年から始まりました。 去年の春に300万ほど借金があるため、お金を貸してほしいと両親に頭下げてきたので両親が貸しました。 これで終わったかと思っていたら、3ケ月後、また400万の借金があるとの事。泣きながら絶対に最後だと土下座してきたのでまた400万両親が返済しました。その後、毎2ケ月ごとに約150万前後の借金が出てきます。ここで、普通ではないと気づき弁護士に相談に行き始めましたが、時は遅かったようで、借金は減るどころか増える一方です。こんなに急激に借金が増えていくって何が考えられますか?ヤミ金ですか? この他にも両親は離婚の際の慰謝料を相手の家族に払い、もう本当にお金がありません。 弟は既に会社はクビになり、昔の会社の同僚らに毎月20万返済しなくてはならず、その他サラ金業者14社ほどに毎月13万(14社合わせて)、そして離婚した妻に子供の養育費7万円、これだけでも40万の返済です。昔の会社の同僚らには、自己破産したら詐欺罪で訴えると言われているため、できれば返済していく方法をとりたいのですが、どう考えても不可能です。この他にもあるのでは?と思われるんですが、本人は口を割ろうとしません。 両親も私もどうしていいものかわからず、ただ時が過ぎていってます。 もう、ここまでヒドイと取り返しがつかないでしょうか?私たち家族はどうしたらいいでしょうか?はっきり言ってもう弟とは関わりたくありません。私達家族は出来る限りのことはしましたが、もうお金もないし気力もありません。これ以上被害を受けたくありません。ハッキリ言って縁を切りたいです。それは法律上、両親も私も可能ですか?アドバイスお願いします。

  • 親孝行の為の結婚、どう思いますか?

    まず、私は結婚というものは好きな人と恋愛をしお互い家族になりたいと、この人と添い遂げたいと思えたときするものだと考えています。 「結婚」という形がすべてだとは考えてはいませんが、例えば同性愛者の方のように「結婚したいけどできない」というような事というのもあると思います。 質問の本題なのですが、上記に上げた例のように何らかの壁で結婚が出来ないという状況があり、結婚という形に残せなくとも一緒に生きていきたい反面両親の為にも結婚しなければいけない…という考え方を皆様はどう思われますか? 私自身は愛している人がいるのならその人といればいいし、親孝行も大切ですが「両親のため」という理由でその人を諦め他の人と結ばれるのは悲しいし、その結婚相手にも失礼ですし、両親もそんな思いをしてまで結婚をしてほしくないと思うと考えています。 我が子には結婚して家庭を持って欲しいのは当たり前ですが、子供の本当の幸せが一番大事だからと私は思うのです。 皆様はこのように愛する人と何らかの事情で結婚できない・でも両親の為に結婚しなければいけない…(他の人と結婚)という考えをどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 高校一年生です。クラスの女の子の態度に困っています。一時期は私にしつこくちょっかいをかけてくるような態度をとっていましたが、最近はますますひどくなっています。どうすればうまく付き合っていけるでしょうか?
  • クラスメートの一部の女の子が私に対して態度が悪く、困っています。一時期はひどくちょっかいをかけてきたり、冗談で傷つけられることもありましたが、最近はますますひどくなっています。私はその子たちに対して何も悪いことはしていないのに、どうしてこんなに冷たくされるのかわかりません。どうしたらうまく付き合っていけるでしょうか?
  • 私は高校一年生で、クラスの女の子の態度に困っています。最初は私と仲良くしようと積極的に接してきたのに、ある出来事がきっかけで態度が一変しました。最近は私を見るだけで嫌な顔をするし、時には冷たい言葉を投げかけてくることもあります。私は彼女に対して何も悪いことをしていないのに、なぜこんなに嫌われているのか不思議です。どうすればうまく付き合っていけるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう