• ベストアンサー

スーパーカブ50の発進について

今日初めてカブに乗り、信号待ちでニュートラルにしていて、 発進のためローにすると必ず衝撃がきます。 前に少し出る感じです。スムーズに発進するコツはあるのでしょうか? それとも何か間違えていますか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

アイドリングが高すぎるのではないですか? それと、信号待ちでニュートラルにする必要はありません。 ローギヤのままで、アクセルオフでクラッチが切れます。 アイドリングが高すぎると、この時に前に進もうとします。 アイドリングが正常でも、上記の状態になるのでしたら、クラッチの故障です。 バイク屋で、修理してください。

noname#193530
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ローで信号待ちしても良いんですね! 修理が必要かもしれません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

アイドル回転数が高いかもしれませんね。 止まらない程度に下げるのも方法です。 自動遠心クラッチとは言いますが、 カブの場合はチェンジペダルがクラッチを兼ねています。 接続はある意味自動ではなく手動(足動ですが)なのです。 ゆっくり回転をあわせ(止まってるものを合わせられるか!おっしゃる通りです) 普通のクラッチ付の車とかバイクを思い出してくださ。(そんなもん知らんといわずに) ゆっくりとクラッチをつなぐとゆるゆると車体が前進します。 なぜ、普通のバイクと違い踏み込みがN→1速かってことなのです。 (そんなこと、だれが決めたんじゃ!ホンダ宗一郎?だれ?といわずに、まず聞いてください。) 反対だと、かかとで、半クラッチ操作をする必要があるので、とってもできませんが、 つま先だとそれができるのです。 (逆に2速から1速の時やりにくいではないか!) おっしゃるとおりです。だからロータリーチェンジになっているのです。 トップで走っていたときは、止まってから、ニュートラルにそして1速に入れろということなのです。 また、2速から1速に落とすときは、ほとんど止まりそうになったときなら関係ないでしょ。 といった設計上の配慮を考えないでカブには乗ってはいけないのです。 それを考えないお客しかいなくなって、文句ばかりいわれるので、ついにカブはなくなりそうです。 燃費のことを考えたり、エンジンブレーキのことを考えると、ここまでよくできたメカはないんですがね。 カブはほんとマニアの乗り物になってしまっていたようです。 残念です。

noname#193530
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! アイドリング回転数が高かったみたいです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • N→Dで発進するとき

    いつも信号待ちではニュートラルにして、青になったらドライブに入れて発進しているのですが今日急に発進時にアクセルの感触がおかしく、一瞬車が止まりそうになり、その後加速するといった症状がでるようになってしまいました。ドライブで停車後発進は問題なく、ニュートラルから切り替えたときのみこの症状がでます。原因としては何が考えられるでしょうか?ちなみに車種はラルゴです。ご回答よろしくお願いします。

  • スーパーカブ90について

    カブは加速力が悪いですが、90はどうでしょうか?僕は今カブ50に乗ってますが加速は悪いです。その原因は自己分析では燃費が良いということもあると思いますが、それ以上に僕の体重が重い(80kgくらい)からだと思っています。信号待ちの時などに他のカブ50と並んでたりしても、発進すると遅れをとります。同じくらいの体重などでカブ90に乗ってる方あるいは、カブ90に乗ってる方いましたら、加速や燃費など意見を聞かせて下さい。

  • DUCATI748S 発進がスムーズにいきません

    DUCATI 748S 2002年式に乗ってます。現在走行距離33,000kmです。中古で購入し2,000Km自分で走りました。過去のメンテ履歴はまったくわかりません。症状:発進時(ニュートラルで信号待ち後、ギアをいれ発進しようとすると)"コツン"と衝撃が加わります。あとエンジン回転数を維持した状態で走っていると突然何かと何かがかみ合ったような感じになり、運転がとてもギクシャクします。症状の発生頻度は多く見られます。どなたか経験された方、お詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • AT車のスムーズな発進

    こんにちは。 先日念願の新車を購入しました。 それまで乗っていた中古車(10万キロ程度走行)に比べ 加速も良いし,アクセルの動きも滑らかです(当然か;) しかし気になることが。 アクセルが踏み込みやすいせいか, 信号待ちなどで待った後発進するときに スムーズに発進できません。後ろに引っ張られるような衝撃を受けます。 (車がポンッと前に出ちゃうからですよね) これに気をつけようと, 信号が青になってからまずブレーキを離し, クリープで少し前に出かけたらアクセルをわずかに踏んで ちょっとしてからもう少し踏む・・・(分かりづらくてすみません) こんな感じで気を使っているのですが なんだか信号青になっちゃってますよ?みたいな気がして 後ろの人,この車新車の癖に発進遅いなーーーーなんて思ってるんじゃないか・・・ と思ってしまいます。 とにかく,スムーズに,同乗者に不快を与えない運転をしたいのですが どのようにすれば上手に発進できるのでしょうか?? アドバイスをいただけたらうれしいです。 ちなみに車はトヨタRAV4で,CVTです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 信号待ちの着地足は?

    ハーレー購入数日の、初心者、おじさんです。 信号待ちの時に、右足はブレーキ、ギアはローでもニュートラルでも、とライダースクールで教えられました。 でも、信号待ちで前ブレーキをきかせて、左足をギアに置いておくと、発進後のギアチェンジが入りやすくて、スムーズにいきます。 皆さんの、ご経験を教えて下さい。

  • スーパーカブに乗っています。

    スーパーカブに乗っています。 信号待ちでエンストをしてしまいすぐ青になってしまって後ろの車もいたので端に寄せようと思い動かそうとしたのですが押して動かすことができませんでした。仕方なく持ち上げて端に寄せました。後日バイク屋に行き何故かを聞いたらNに入ってなかったからだと言われました。しかし今日乗ろうと思って道路までカブを押して移動したのですが1速で普通に動かせました。なぜですか?

  • MT車でAT並みの発進の仕方をする方法

    MT免許持ってますが、普段はAT乗りです。 信号待ちの後、信号が青になった時に発進しますがこの時ATならアクセルペダルを踏んでいくだけですいすい加速していけます。 MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。 MT車が苦手な私は、毎回すごいなぁと思っています。 皆さんはMT車の時の発進はどのようにしてすいすい加速していますか? ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか? こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?

  • 発進について

    私はDS250に乗ってるんですが信号などで停止して発進するときにいつも遅くて後ろの車にびくついてしまいます。 バスなどに乗っていて外を見てると同じDSが発進で普通に車を置いて走っていくのを見ました。普通はこうじゃないといけないんですよね。 スムーズに発進するコツはありませんか? また慣れ不足ってのも関係あるんですか?

  • マニュアル車の発進について

    私は、10年ほど前にマニュアル車の免許を取ったのですが、この度初めて中古で車を購入しました。この10年間マニュアル車の運転は、教習所に行って以来3回ほどしかしておらず、殆ど忘れています。 発進するときの正しい順序はどうなるのでしょうか? 私は、 クラッチを一番下まで踏む。 ギアをニュートラルから1速に変える。 ブレーキペダルから足をあげる。 クラッチを半分くらいまであげる。 クラッチを半分くらいまで上げた状態から、徐々に上げていく。 アクセルを踏む。 のような順序で行っていますが、これでよいでしょうか? また、先頭で信号待ちをしており、すぐに左折するときに、2速に変えるのはいつ頃でしょうか? 曲がりきってからですか? 回答よろしくお願いします。

  • SR400がローギアが入れにくいのですが

    走行中はギアチェンジはスムーズな気がしますが、信号待ちなどで一旦停止してからギアをローに入れようと思っても入らないことが度々あります。 乗り始めではなく、しばらく走ってから信号待ちなどの停止中にセカンドやニュートラルからローに入れようとしても全然入らず、自力で少し前に進んだりアクセルを回して少し前に進むと入ったりします。  停止中にローに入りづらいのはSR400の特性なのでしょうか?

印刷不良が改善されません
このQ&Aのポイント
  • PT-P900Wの印字のカスレが酷く、TZe-CL6でメンテナンスしても改善されません。修理対応可能でしょうか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続は有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetoothの中からどれを使用していますか?また、関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • FAQのタイトルは『PTシリーズ】テープに文字がきちんと印刷されません|ブラザー』であり、URLはhttps://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12869です。
回答を見る